Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
React Queryは非同期の状態管理ライブラリだ
Search
ytaisei
July 13, 2023
Technology
3
1.9k
React Queryは非同期の状態管理ライブラリだ
HRBrain Fly High #4 -Frontend-にて使用した資料
ytaisei
July 13, 2023
Tweet
Share
More Decks by ytaisei
See All by ytaisei
TanStack Routerを新規プロダクトで1年間運用してみた結果
ytaisei
0
69
Reactを段階的に覗いてみる
ytaisei
2
1.3k
Reactのトランジションを覗いてみる
ytaisei
1
1.6k
Deep Dive Into React 〜React Fiber Architectureについて〜
ytaisei
1
130
React19で状態管理はどう変わるか
ytaisei
2
140
TanStackで効率的なルーティングとデータ取得を実現
ytaisei
9
1.7k
TanStack Routerで型安全かつ効率的なルーティングを実現
ytaisei
4
1.7k
BunがCommonJSをサポートする理由
ytaisei
2
330
TanStack Router SPA開発の選択肢になるか(+TanStack Query)
ytaisei
2
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
時間がないなら、つくればいい 〜数十人規模のチームが自律性を発揮するために試しているいくつかのこと〜
kakehashi
PRO
23
5.3k
Azure × MCP 入門
ry0y4n
8
1.7k
本当に必要なのは「QAという技術」だった!試行錯誤から生まれた、品質とデリバリーの両取りアプローチ / Turns Out, "QA as a Discipline" Was the Key!
ar_tama
9
4.4k
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
26k
Новые мапы в Go. Вова Марунин, Clatch, МТС
lamodatech
0
2k
MCPが変えるAIとの協働
knishioka
1
150
Why Platform Engineering? - マルチプロダクト・少人数 SRE の壁を越える挑戦 -
nulabinc
PRO
4
400
ペアーズにおける評価ドリブンな AI Agent 開発のご紹介
fukubaka0825
9
2.5k
Computer Use〜OpenAIとAnthropicの比較と将来の展望〜
pharma_x_tech
6
1k
問 1:以下のコンパイラを証明せよ(予告編) #kernelvm / Kernel VM Study Kansai 11th
ytaka23
3
500
Gateway H2 モジュールで スマートホーム入門
minoruinachi
0
140
AOAI で AI アプリを開発する時にまず考えたいこと
mappie_kochi
1
670
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
120
52k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
Building Applications with DynamoDB
mza
94
6.4k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
523
40k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.7k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
177
9.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
233
140k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Transcript
React Queryは非同期の 状態管理ライブラリだ HRBrain 長期インターン 安井大晟
自己紹介 01. 02. 03. 04. 05. 状態管理の種類 Client State vs
Server State 非同期の状態を 管理する キャッシュを 管理する Table of contents
自己紹介 01.
経歴 2019年 早稲田大学教育学部入学 2021年 42Tokyo入学 プログラミングを始める 2022年 技育展優秀賞 2022年 HRBrain長期インターン開始 2023年 春のJavaScript祭りLT登壇 2023年 社内Qiita Engineer Festa運営中
02. 状態管理の種類
Reactの状態には 何種類ある? Redux Context API Recoil jotai useState React Query
SWR
A. 3種類
株式会社ナレッジワークよしこさんの 記事をお借りします
Client State Global State Server State Reactの状態には3種類ある 各Component内で 管理される状態 ページをまたいで
保持し続ける 必要のある状態 サーバーデータ のキャッシュ
Client State Global State Server State Reactの状態には3種類ある UIの状態 トースト表示 APIレスポンス
Client State Global State Server State Reactの状態には3種類ある UIの状態 トースト表示 APIレスポンス
クライアントの状態 サーバーの状態
本来、サーバーの状態は クライアントの状態と 分けて管理されるべきである
Client State Global State Server State Reactの状態には3種類ある UIの状態 トースト表示 APIレスポンス
クライアントの状態 サーバーの状態
Client State Global State Server Stateが存在しない UIの状態 トースト表示 APIレスポンス
Redux
Client State Global State Server Stateが存在しない UIの状態 トースト表示 APIレスポンス Reduxでは、
Server Stateを Global State として管理している
03. Client State vs Server State
Client StateとServer State の違いは? 以後、Client State = Client State +
Global State
Client State vs Server State Client State Server State 所有者
クライアントが完全に所有している リモートに操作されうる 同期性 同期的に使用することができる 非同期的に使用する必要がある 最新性 常に最新の状態である 状態が古くなる可能性がある
Client State vs Server State Client State Server State 所有者
クライアントが完全に所有している リモートに操作されうる 同期性 同期的に使用することができる 非同期的に使用する必要がある 最新性 常に最新の状態である 状態が古くなる可能性がある
04. 非同期の状態を管 理する
ReduxとReact Queryでの 非同期な状態の実装を比較 loadingで検証
Reduxの場合
React Queryの場合
React Queryの場合
React Queryは非同期の 状態管理ライブラリだ
05. キャッシュを 管理する
Client State vs Server State Client State Server State 所有者
クライアントが完全に所有している リモートに操作されうる 同期性 同期的に使用することができる 非同期的に使用する必要がある 最新性 常に最新の状態である 状態が古くなる可能性がある
状態をなるべく 最新に保ちたい
useQueryを使用した データフェッチの流れ 1. useQueryがコンポーネントで呼ばれ、データフェッチを開始 2. queryKeyを参考にキャッシュを確認する - キャッシュヒットした場合、キャッシュされたデータをコンポーネントに返却 - キャッシュヒットしなかった場合、または、キャッシュヒットしたがキャッシュが
stale状態の場 合は3に進む 3. バックグラウンドで新しいデータを fetchしてアップデートする 4. 新しいデータをキャッシュに保存して再レンダリングする
なるべくキャッシュを 返してfetchを減らしたい
StaleTimeとcacheTime • staleTime ◦ キャッシュをstale(古くなったとみなす) 状態にするまでの期間 ◦ デフォルト:0 • cacheTime
◦ キャッシュをガベージコレクション(メモリ領域の開放)するまでの 時間 ◦ デフォルト:5分
StaleTimeを使用する • staleTime:0 ◦ 常に最新のデータを取得する • staleTime:Infinity ◦ キャッシュが常にfreshなのでネットワークのリクエストが走らず、 キャッシュからデータを取得する
◦ 自分しか変更できないデータに有効
StaleTimeを使用する • staleTime:0 ◦ 基本はこの設定で良い • staleTime:Infinity ◦ データが更新されるタイミングがわかっていれば Infinityにして、更新時に明示的にinvalidateする
最新性を優先する
Client State vs Server State Client State Server State 所有者
クライアントが完全に所有している リモートに操作されうる 同期性 同期的に使用することができる 非同期的に使用する必要がある 最新性 常に最新の状態である 状態が古くなる可能性がある
Thanks!!!
Thanks!!! • Twitter ◦ https://twitter.com/ytaisei_ • Qiita ◦ https://qiita.com/taisei-13046 •
Zenn ◦ https://zenn.dev/taisei_13046