Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
BunがCommonJSをサポートする理由
Search
ytaisei
March 27, 2024
Technology
2
400
BunがCommonJSをサポートする理由
フロントエンドTechCafe〜春のBun祭りLT会〜にて使用した資料。
参考資料:
https://bun.sh/blog/commonjs-is-not-going-away
ytaisei
March 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by ytaisei
See All by ytaisei
TanStack Routerを新規プロダクトで1年間運用してみた結果
ytaisei
1
170
Reactを段階的に覗いてみる
ytaisei
3
1.7k
Reactのトランジションを覗いてみる
ytaisei
1
2.3k
Deep Dive Into React 〜React Fiber Architectureについて〜
ytaisei
2
310
React19で状態管理はどう変わるか
ytaisei
2
180
TanStackで効率的なルーティングとデータ取得を実現
ytaisei
9
2.1k
TanStack Routerで型安全かつ効率的なルーティングを実現
ytaisei
4
2.3k
TanStack Router SPA開発の選択肢になるか(+TanStack Query)
ytaisei
2
1.5k
【2023】SWR vs TanStack Query
ytaisei
1
2.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
What's new in OpenShift 4.20
redhatlivestreaming
0
370
Zero Trust DNS でより安全なインターネット アクセス
murachiakira
0
110
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
8
4k
RemoteFunctionを使ったコロケーション
mkazutaka
1
140
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
nakawai
0
150
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
170
GraphRAG グラフDBを使ったLLM生成(自作漫画DBを用いた具体例を用いて)
seaturt1e
1
160
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則
demaecan
0
200
東京大学「Agile-X」のFPGA AIデザインハッカソンを制したソニーのAI最適化
sony
0
150
知覚とデザイン
rinchoku
1
630
abema-trace-sampling-observability-cost-optimization
tetsuya28
0
360
進化する大規模言語モデル評価: Swallowプロジェクトにおける実践と知見
chokkan
PRO
0
130
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Visualization
eitanlees
150
16k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
640
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
660
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Transcript
BunがCommonJS をサポートする理由 ytaisei(安井大晟)
ytaisei(安井大晟) • フロントエンド • 24卒CyberAgent • 株式会社AI Shift
Bunあまり知らない... ⇨LT応募する ⇨リサーチする
「CommonJS is not going away」というブログを発見 • 公式のブログ • 2023年6月なので少し古いかも
CJSとESM • CommonJS • ES Modules • require/exportsを使用 • 同期的にロード
• 元々サーバでの使用が想定されていた • import/exportを使用 • 同期・非同期でのロードに対応 • ブラウザでもネイティブサポート
CJSとESM • CommonJS • ES Modules • require/exportsを使用 • 同期的にロード
• 元々サーバでの使用が想定されていた • import/exportを使用 • 同期・非同期でのロードに対応 • ブラウザでもネイティブサポート 新規のプロジェクトであれば ESMが推奨
では、なぜCJSをサポートする?
public npm registryにおけるCommonJSの割合 • ESMの割合がかなり増えている • 依然としてCJSが67%以上 参考:https://github.com/wooorm/npm-esm-vs-cjs?tab=readme-ov-file
CommonJSの存在を尊重する姿勢
CommomJSの方がモジュールのLoadが早いケースも
CommomJSの方がモジュールのLoadが早いケースも 手元のベンチマークではCJSの方が約1.5倍早かった
Bunでは同一File内で importとrequireを使用可能 (CJSとESMの共存が可能)
結論 • BunではCJSとESMのどちらもサポートしている • CJS自体のメリットも含めて、 CJSを尊重する姿勢が記事から伺えた
Thanks!!! X: ytaisei_ Zenn: @taisei-13046