Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自力でTTSモデルを作った話
Search
Tatsuya Ando
February 22, 2025
Programming
0
300
自力でTTSモデルを作った話
オープンソースカンファレンス2025 Tokyo Springの東海道らぐLT大会で発表したスライドです
Tatsuya Ando
February 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by Tatsuya Ando
See All by Tatsuya Ando
GitHub Copilotと和解せよ
zgock999
0
160
我ギガスクール構想ニ勝テリ
zgock999
0
150
GPUパススルーでVMからVRしてみよう
zgock999
0
2.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
470
開発生産性を上げるための生成AI活用術
starfish719
3
440
デミカツ切り抜きで面倒くさいことはPythonにやらせよう
aokswork3
0
230
Things You Thought You Didn’t Need To Care About That Have a Big Impact On Your Job
hollycummins
0
220
Your Perfect Project Setup for Angular @BASTA! 2025 in Mainz
manfredsteyer
PRO
0
160
Cloudflare AgentsとAI SDKでAIエージェントを作ってみた
briete
0
140
Cursorハンズオン実践!
eltociear
2
990
Devoxx BE - Local Development in the AI Era
kdubois
0
120
Conquering Massive Traffic Spikes in Ruby Applications with Pitchfork
riseshia
0
160
Railsだからできる 例外業務に禍根を残さない 設定設計パターン
ei_ei_eiichi
0
460
その面倒な作業、「Dart」にやらせませんか? Flutter開発者のための業務効率化
yordgenome03
1
120
Writing Better Go: Lessons from 10 Code Reviews
konradreiche
0
590
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
230
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Transcript
自力で TTS(用モデル)を 作った話 東海道らぐ2025 Tokyo Spring
お前誰よ ▪ ・安藤と申します ▪ ・openSUSEユーザー会名古屋ドメイン ▪ ・体調の都合でしばらくお休みしてました
最近はAI関係でよく遊んでます ▪ ・画像生成AIで遊んだりとか ▪ ・ローカルでLLM建てたりとか ▪ ・ついに音声合成にも手を出して(今回はここの話)
Zonosという音声生成システム ▪ ・2月頭に登場したバリバリの新星 ▪ ・いわゆるワンショットTTS/ボイスクローナー ▪ ・同種のいろいろよりもかなり高いクローン性能
いいことばかりでもない ▪ ・出力がかなりガチャで良い時は良いが、ひどい時もある ▪ ・そもそも一部日本語を読ませると出力が破綻する ▪ ・ただ、それで見切ってしまうにはあまりにも惜しいクローン性能
よろしい、ならば ▪ ・まっとうに日本語が読める学習系TTSの素材吐かせればよくね?
Style-Bert-VITS2 ▪ ・最近人気の日本語TTS ▪ ・中国生まれのTTS、Bert-VITSの日本語特化fork ▪ ・元テキストの文脈から、ある程度感情分析しながら発音 ▪ ・読みのbackendにpyopenjtalkを使っており、読めない日本語があった
りとかはさすがにない ▪ ・学習させるには延べ10~30分ぐらいの音声素材が必要 ▪ ・↑この素材をZonosに作らせたらええやん!
ITAコーパス ▪ https://github.com/mmorise/ita-corpus ▪ ・日本語に登場する音素を網羅した読み上げ用テキスト ▪ ・100個の短い文章で構成されている ▪ ・テキストそのものはCC0
▪ ・Style-Bert-VITS2の学習元作成ではスタンダード ▪ ・Zonosにこれを読ませよう
ダメでした ▪ ・Zonosの日本語の音素化が不完全なため、半分ぐらいの文章で出力が 破綻する ▪ ・そもそもITAコーパスがTTS苛めといっても良いぐらい意地悪な内容 ▪ 「どーすんの、このお店。完ッ全に閑古鳥が鳴いちゃってるじゃない。」 ▪
「ひぇーん。びぇーん。ぴぇーん。」 ▪ 「ラーテャン。」 ▪ ↑↑テスト用データとしては極めて正しい
なんで破綻するのか ▪ ・Zonosの音素化バックエンドはespeak-ng ▪ ・かなーり昔からある多言語対応TTS ▪ ・日本語サポートを一応しているがめっちゃ不完全 ▪ ・不完全なサポートのまま日本語辞書は3年前から未更新
▪ ・「とても恐ろしい集団真理である...そう、誰もメンテをしていないのである」 ▪ ・対策...するか
いろいろ考えた、いろいろ試した ▪ ・backendをpyopenjtalkにする? →そもそもZonosがespeak-ngの不完全な音素で学習してるので pyopenjtalkが吐いた音素からうまく推論できない ▪ ・espeak-ngをメンテする? →そもそもZonosがespeak-ngの不完全な音素で学習(略) ▪
・espeak-ngが破綻した音素を吐いたら後処理で補正する? →そもそもZonosがespeak-ngの不(略)
超絶雑ハック注意 ▪ ・espeak-ngはカタカナしか読めないのでZonosではSudachiを使ってカ タカナ化して渡している ▪ ・この時点でespeak-ngが破綻するカタカナパターンをフィルタする (「ティ」を「チ」に、「ヴィ」を「ビ」にetc..) ▪ ・多少滑舌が怪しくなるけどエラーで破綻するよりはましやろがい!
というわけでパッチ当てた ▪ https://github.com/zgock999/Zonos-Ja ▪ ・日本語対策雑パッチ適用 ▪ ・ついでにうちのQuadro RTX5000で動くようにfp16で動くモードを追加。 (デフォルトはbfloat16なのでRTX30xx以降専用)
さあ、データ作るべ ▪ ・openGameArtからCC0の英語ボイスを調達 ▪ ・バッチ処理でITAコーパスを一括で出すpythonコードを記述 ▪ ・数回の生成ガチャで出来の良い音声を抽出 ▪ ・Style-Bert-VITS2で学習(RTX3060で3時間程度)
できますた ▪ Zonoko Japansese Voice for Style-Bert-VITS2 ▪ https://huggingface.co/zgock/style-bert-vits2-zonoko-cc0
▪ https://hub.aivis-project.com/aivm-models/7fc08a41-b64d-456d- 8b22-8e1284674775