Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Gather.townはいいぞ
Search
いも
January 26, 2021
Technology
2
2.4k
Gather.townはいいぞ
社内LTで話した資料を少し改修したものです
いも
January 26, 2021
Tweet
Share
More Decks by いも
See All by いも
UnityプログラミングバイブルR6号宣伝&Unity Logging小話
adarapata
0
580
Unityテスト活動のふりかえり
adarapata
1
580
Gather.townはいいぞ その後
adarapata
1
1.6k
Unityでの開発事例
adarapata
3
23k
どこのご家庭にもあるシーンマネージャーの話
adarapata
1
8.3k
宴はいいぞ
adarapata
0
1.5k
わかった気になるモブプログラミング
adarapata
1
120
モブワークっぽいのをやっている話/Trying mobwork
adarapata
2
1.3k
Zenjectを導入する前に
adarapata
0
3.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
390
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
120
AIエージェントによる業務効率化への飽くなき挑戦-AWS上の実開発事例から学んだ効果、現実そしてギャップ-
nasuvitz
5
1.4k
プレイドのユニークな技術とインターンのリアル
plaidtech
PRO
1
500
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
320
東京大学「Agile-X」のFPGA AIデザインハッカソンを制したソニーのAI最適化
sony
0
150
AIプロダクトのプロンプト実践テクニック / Practical Techniques for AI Product Prompts
saka2jp
0
120
Azure Well-Architected Framework入門
tomokusaba
1
140
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
kentapapa
1
140
DMMの検索システムをSolrからElasticCloudに移行した話
hmaa_ryo
0
240
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
350
AIを使ってテストを楽にする
kworkdev
PRO
0
260
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
46k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
930
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
890
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Transcript
Gather.townはいいぞ
リモートとコミュニケーション問題 よく聞く課題 リモートだと必要最低限の⼈と必要最低限の会話だけしがち 雑談をする機会が減ってしまった 雑談が減ることで⽣産性が下がってしまう問題 ⼈と話さないと気持ちも落ち込んだり
雑談のグラデーション 会議のビデオ通話で問題が起きることはあまりない 「会話する」「会話しない」が切り替わるイベントのため ⽇常の雑談は会話する、しないを明確に切り替えない 常に話したいときと話さないときで揺れ動く ここに相⼿側の話したいときと話さないときも組み合わさる 「今話しかけていいのか︖問題」 そのため、雑談のための「通話しませんか︖」は結構ハードルが⾼ い。雑談部屋的な試みもあるが、⾃然消滅しがち・・ この辺の障壁を下げたいよね・・が2020年のトレンド
リモートツールの活躍 Spatial,oVice,などなど・・ Clusterで会社を再現してる⼈も⾒た どうぶつの森で仕事してる記事も⾒た気がする 相⼿の情報に「位置」を持たせることで会話を促進する 近くにいるなら会話しやすいし、遠くなら遠慮できる ⼈が集まってるなら近づきたくなる 移動がなんらかの意志表明になる
Gather.town いわゆるバーチャルオフィス系サービス ⾒た⽬は完全にスーファミ時代の2Dマップ 同時接続数25⼈までは無料 https://gather.town
Gatherでできること 距離でビデオ通話を⾃動接続・切断 プライベートエリアの作成 マップ作成機能 マップのオブジェクトにURL、動画、画像埋め込み カンファレンス的なプレゼンテーション機能 etc...
マップエディタ機能
Gatherの好きなところ ゲーム好きなので⾒た⽬が刺さる マップ作成が楽しい ⾯⽩くしようとしている仕組み 何もなくても動き回りたくなる ⾃動追跡機能とか謎のダンスとか CPU負荷少な⽬ 9時間開きっぱなしても気にならなかった
事例 「Unityゲーム開発者ギルド」というコミュニティで運⽤を始めてみ た 常時開放しているので好きに⼊ってくださいスタイル マップを作れるのは⾃分含め2名 もっと増やしていきたい 最低限のルールを書いたドキュメントを⽤意 要望を書けるスプレッドシートを⽤意
どんなかんじ︖ ⼤体いつも10⼈前後常駐している 基本はミュート たまに集まって会話してる ⼈だかりがあるとどんどん集まる 要望シートに結構書いてくれる ⿇雀部屋が⼈気
勉強会のyoutube live配信をみんなで観る様⼦ 休憩時間は踊る
勉強会後の雑談タイム 懇親会ロスが解消されてよかった 喋る⼈と聞き専エリアを作るとやりやすかった
利⽤者の声 ⼈と話せて精神的に良い 会話しなくても「誰かがいる」ことだけで居⼼地がよい 孤独感が減る 移動する、席に着く、という⾏為が楽しい 2Dゲームっぽい操作が⼤きい 直接的に会話を⾏わなくても、「⼈がいる」という状況がモチベーシ ョンに寄与しているっぽい。
運営側の感想 マップ作るの超楽しい 実際に⼈々がマップをどんどん活⽤してくれる ドット絵職⼈が素材を作ってくれる ゲームデザインの難しさを思い知る ⾒ただけで役割がわからない部屋は近寄らない テキスト無しでユーザに⾏動を起こさせるようにする⼯夫 ぶっちゃけゲーム作ってる感じ みんな基本はマイク・カメラミュートしてる パブリックなコミュニティだからかも
業務で使うのならば(使いたい) ただ、常駐するところから始めてみる。無理に会話しなくていい お互いに「そこにいる」信頼関係を作るとよさそう 全てのイベントをgather内で⾏う必要はない チャットはslackでいいしMTGはmeet使っていいと思う あくまで普段のコミュニケーションの障壁を取り除くため マップ編集権限は最初は持たせてよさそう gatherの楽しいポイントなので・・楽しいは⼀番の原動⼒ ⾃分で作るから愛着が湧く 本格運⽤時に権限⾒直しましょう