Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Gather.townはいいぞ その後
Search
いも
May 25, 2021
Technology
1
1.6k
Gather.townはいいぞ その後
社内LTで発表した資料です
いも
May 25, 2021
Tweet
Share
More Decks by いも
See All by いも
UnityプログラミングバイブルR6号宣伝&Unity Logging小話
adarapata
0
560
Unityテスト活動のふりかえり
adarapata
1
580
Unityでの開発事例
adarapata
3
22k
どこのご家庭にもあるシーンマネージャーの話
adarapata
1
8.2k
Gather.townはいいぞ
adarapata
2
2.4k
宴はいいぞ
adarapata
0
1.5k
わかった気になるモブプログラミング
adarapata
1
120
モブワークっぽいのをやっている話/Trying mobwork
adarapata
2
1.3k
Zenjectを導入する前に
adarapata
0
3.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
290
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.1k
使いやすいプラットフォームの作り方 ー LINEヤフーのKubernetes基盤に学ぶ理論と実践
lycorptech_jp
PRO
2
200
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
280
roppongirb_20250911
igaiga
1
260
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
250
測りにくい成果を測る — BtoB SaaSにおける効果検証への挑戦 / Shirokane Kougyou vol 20
sansan_randd
2
160
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
290
Bedrock で検索エージェントを再現しようとした話
ny7760
2
160
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
590
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
130
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
140
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Done Done
chrislema
185
16k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Transcript
gather.townはいいぞ(その後)
お品書き あらすじ コミュニティでのgather 業務でのgather gatherのアップデート
あらすじ 「gatherはいいぞ」という話を1⽉末にやりました。 https://speakerdeck.com/adarapata/gather-dot-townhaiizo 3ヶ⽉位経ったけどどんな感じ︖という話
コミュニティでのgather マップがどんどん豪華になっていく
コミュニティでの使われ⽅ 作業部屋で雑談しながらそれぞれ作業 配信部屋で誰かが画⾯を配信 無⾔で覗きに来る 普通に雑談 Spotlightを使って全体にBGM配信(通称DJ) 視聴側でミュートできるので特に問題はない 最近は夜に15,6⼈くらい常駐してる
業務でのgather 基本的には常駐してもらっている 朝会はgatherで開催 チャットはslack ちょっと気になることあったらgatherで話しかける
None
業務で使ってどうですか 通話しませんか︖のハードルは下がった気がする ささっと画⾯共有しながら話す、という流れがいい感じ 朝会でちょこちょこ動くの楽しい フィールド広くしすぎたかも 近くまで来たら⾯⽩そうなことしてた〜みたいなイベント難しめ
最近のgatherのアップデート 細々とした改良は重ねられているが、その中でも気に⼊ってるやつ。 複数⼈画⾯共有 minimize バブル機能(β)
複数⼈画⾯共有 読んで字の如し 以前までは1⼈の画⾯共有で占領されていた 全員が同時に画⾯共有できるようになった ユーザーが拡⼤する画⾯を選べる みんなで作業画⾯配信とかやってる
Minimized window
Minimized window デスクトップアプリのみの機能 最前⾯に⼩さく常駐する 会話、カメラや画⾯共有は通常通り⾒れる タブだと気づかなかった問題がある程度解消される このまま移動もできる(視界はとても狭い)
バブル(β機能) その場で少⼈数の空間を作る ビデオ通話の宿命「同時に1⼈しか話せない問題」 バブル空間にいると、外の会話の⾳が⼩さくなる バブル外からも、中の会話の⾳が⼩さくなる つまり、コソコソ話
所感 使いやすくなってきてる。週⼀くらいでアップデートされてる バーチャルオフィスだが仕事に役⽴つという⽅向ではない 複数画⾯共有もバブルも、会議という観点では不要 現実の細かなコミュニケーションの再現をしようとしている︖ gatherのオフィスもgatherなので、ドッグフーディングがすごい ⽞関までは誰でも⼊れる ベータAPIも公開されてるので楽しみ
gatherはいいぞ