Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Gather.townはいいぞ その後
Search
いも
May 25, 2021
Technology
1
1.6k
Gather.townはいいぞ その後
社内LTで発表した資料です
いも
May 25, 2021
Tweet
Share
More Decks by いも
See All by いも
UnityプログラミングバイブルR6号宣伝&Unity Logging小話
adarapata
0
580
Unityテスト活動のふりかえり
adarapata
1
580
Unityでの開発事例
adarapata
3
23k
どこのご家庭にもあるシーンマネージャーの話
adarapata
1
8.3k
Gather.townはいいぞ
adarapata
2
2.4k
宴はいいぞ
adarapata
0
1.5k
わかった気になるモブプログラミング
adarapata
1
120
モブワークっぽいのをやっている話/Trying mobwork
adarapata
2
1.3k
Zenjectを導入する前に
adarapata
0
3.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロファイルとAIエージェントによる効率的なデバッグ / Effective debugging with profiler and AI assistant
ymotongpoo
1
530
AIプロダクトのプロンプト実践テクニック / Practical Techniques for AI Product Prompts
saka2jp
0
120
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
120
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
2
440
ラスベガスの歩き方 2025年版(re:Invent 事前勉強会)
junjikoide
0
560
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
140
20251027_findyさん_音声エージェントLT
almondo_event
2
490
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
0
270
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
170
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則
demaecan
0
200
Azure Well-Architected Framework入門
tomokusaba
1
140
OpenCensusと歩んだ7年間
bgpat
0
190
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
660
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
620
Transcript
gather.townはいいぞ(その後)
お品書き あらすじ コミュニティでのgather 業務でのgather gatherのアップデート
あらすじ 「gatherはいいぞ」という話を1⽉末にやりました。 https://speakerdeck.com/adarapata/gather-dot-townhaiizo 3ヶ⽉位経ったけどどんな感じ︖という話
コミュニティでのgather マップがどんどん豪華になっていく
コミュニティでの使われ⽅ 作業部屋で雑談しながらそれぞれ作業 配信部屋で誰かが画⾯を配信 無⾔で覗きに来る 普通に雑談 Spotlightを使って全体にBGM配信(通称DJ) 視聴側でミュートできるので特に問題はない 最近は夜に15,6⼈くらい常駐してる
業務でのgather 基本的には常駐してもらっている 朝会はgatherで開催 チャットはslack ちょっと気になることあったらgatherで話しかける
None
業務で使ってどうですか 通話しませんか︖のハードルは下がった気がする ささっと画⾯共有しながら話す、という流れがいい感じ 朝会でちょこちょこ動くの楽しい フィールド広くしすぎたかも 近くまで来たら⾯⽩そうなことしてた〜みたいなイベント難しめ
最近のgatherのアップデート 細々とした改良は重ねられているが、その中でも気に⼊ってるやつ。 複数⼈画⾯共有 minimize バブル機能(β)
複数⼈画⾯共有 読んで字の如し 以前までは1⼈の画⾯共有で占領されていた 全員が同時に画⾯共有できるようになった ユーザーが拡⼤する画⾯を選べる みんなで作業画⾯配信とかやってる
Minimized window
Minimized window デスクトップアプリのみの機能 最前⾯に⼩さく常駐する 会話、カメラや画⾯共有は通常通り⾒れる タブだと気づかなかった問題がある程度解消される このまま移動もできる(視界はとても狭い)
バブル(β機能) その場で少⼈数の空間を作る ビデオ通話の宿命「同時に1⼈しか話せない問題」 バブル空間にいると、外の会話の⾳が⼩さくなる バブル外からも、中の会話の⾳が⼩さくなる つまり、コソコソ話
所感 使いやすくなってきてる。週⼀くらいでアップデートされてる バーチャルオフィスだが仕事に役⽴つという⽅向ではない 複数画⾯共有もバブルも、会議という観点では不要 現実の細かなコミュニケーションの再現をしようとしている︖ gatherのオフィスもgatherなので、ドッグフーディングがすごい ⽞関までは誰でも⼊れる ベータAPIも公開されてるので楽しみ
gatherはいいぞ