Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「シンの自分」とは。真我(神我)に目覚めるには
Search
東條茜音
January 31, 2024
Education
1
510
「シンの自分」とは。真我(神我)に目覚めるには
「シンの自分」とは。真我(神我)に目覚めるには
東條茜音
January 31, 2024
Tweet
Share
More Decks by 東條茜音
See All by 東條茜音
teski
akane69
0
12
個性とエコを兼ね備えた、リサイクル素材のロングウォレット
akane69
0
200
夜光で輝くワンショルダーバッグ
akane69
0
190
取り出しやすくて機能的。オーガナイザー・レッグバッグ
akane69
0
190
ミニマリストに推奨。和風でお洒落なキスロック
akane69
0
190
『SEAL』の定番と言えばコレ。デザイナーズバックパック
akane69
0
200
【廃タイヤのSDGsブランドSEAL】日本職人が生み出す魅力
akane69
1
180
私も愛用*【折り畳み式】国産檜(ヒノキ)のベッド
akane69
0
140
【折り畳み式】檜(ヒノキ)と桐(キリ)
akane69
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
ハワイアン航空 ステータスへの道 #HAairstudy
maroon1st
0
160
SkimaTalk Teacher Guidelines
skimatalk
0
750k
Ch4_-_Cours_2.pdf
bernhardsvt
0
210
Ch4_-_Cours_1.pdf
bernhardsvt
0
200
Pen-based Interaction - Lecture 4 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
Visualisation Techniques - Lecture 8 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.3k
Tangible, Embedded and Embodied Interaction - Lecture 7 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.6k
Why Did Douglass Change His Mind?
oripsolob
0
480
zupanijska natjecanja
petarradanovic2
0
380
SkimaTalk Introduction for Students
skimatalk
0
320
あきた地域課題解決インターンMarch2025
toyodome
0
520
第1回大学院理工学系説明会|東京科学大学(Science Tokyo)
sciencetokyo
PRO
0
2.7k
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.7k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
230
18k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Building Applications with DynamoDB
mza
94
6.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.4k
Transcript
None
そのためには、 宇宙(天/森羅万象)の 「周波数」と同調させる シンクロ 【前回までのおさらい】 「シンの自分」を目覚めさせること。 「運」の流れに乗るというのは、 今回はこの続きからスタートとなる。
None
ところで、 「頭では分かっているけど、できない…」 「ダメだと思っているけど、やっちゃう」 みたいなことってあるか?
まあ、答えというか結論から言うと、 大きく分けて3種類の「自分」が存在している。 「一人の人間」の意識の中にいる。 「表層の自分」 ひょう そ う 「本能の自分」 「シ ンの自分」
ああ、そうさ。 ゆえに、「人間」は摩擦や葛藤があり、 矛盾した生命体にもなっている。
もう少し分かりやすくするために、 図で説明しよう。 例えば、以下のようなもの。 「シンの自分」 「表層の自分」 「本能の自分」
そう。実はこの図には続きがある。 引きで観てみると… 「シンの自分」 「表層の自分」 「本能の自分」
厳密に言うと、「氷」は固まった状態。 「水の層」でとらえてほしい。 中心に「珠」があるイメージ。 そう 「シンの自分」 たま 「表層の自分」 「本能の自分」
「表層の自分」「本能の自分」は、 あわせて「自我」の領域。 「シンの自分」 は「真我」の領域さ。 「真我」 「自我」 し ん が し
ん が
先ほどの「氷」に関して話すと、 ここで流派が大きく分かれる。 「氷」でゴリ押す 「かためる流派」 「氷」を溶かす 「ゆるめる流派」
先に言っておくと、 「運」の流れに乗れるのは、 「ゆるめる流派」なんだがな。 もう少し、それぞれについて説明しよう。
None
ぶっちゃけ、どちらの流派を選んでもいいぞ。 細かく言うと、以下のような違いがある。 ・目標をギチギチに固める。 ・セルフイメージを固定化する。 ・思い込みを強めて、固く誓う。 ・力を溜めて、引き寄せる。 「かためる流派」 ・つながって流れに身を任す。 ・セルフイメージを進化させる。 ・思い込みを溶かして、浄化。
・力を手放して、引き受ける。 「ゆるめる流派」
「かためる流派」はパワフルな人向けだな。 自力で頑張らないといけないので、 パワー不足になると疲れやすいこともある。
一方、「ゆるめる流派」はリラックスが鍵。 最小の労力で、流れるように進む。 ただし「バランス感覚」は必要になる。
実は「ゆるめる流派」の図には、 まだ続きがある。上の「太陽」さ。 これは宇宙(天/森羅万象)を表している。 宇宙(天/森羅万象) 「シンの自分」
この「太陽」の光が差し込んで、 「シンの自分」まで届く必要がある。 「氷」は溶かさないと、光を遮るわけさ。 遮 る 届 く さえぎ
「光」でつながる=「天」との通信。 「閃き」「直観」が降りる(届く)。 ひらめ
「閃き」「直観」に沿って行動すれば、 「運」の流れに乗りやすい。 そういう仕組みだな。 ひらめ
じゃあ、どうすれば 「氷」(固まった自我)を溶かし、 「光」が届くようにするのか。 そのルールを少し説明しよう。
None
ちなみに、別の図で表すと、 以下のようになる。 「表層の自分」 「本能の自分」 「シンの自分」
「表層の自分」「本能の自分」 この2つの「自我」をゆるめると、 宇宙(天/森羅万象)と同調する。 シ ン ク ロ
「ゆるめる」というのは、 否定するとか抑え込むわけではなくて、 解放させる/許す感じさ。
「表層の自分」「本能の自分」は、 無理に抑え込むと、 殻にこもったり、反発してくるぞ。 「表層の自分」 「本能の自分」
「表層の自分」「本能の自分」と仲が悪くなると、 自分で自分を信じられなくなったり、 自分を嫌いになって、傷つけたりもする。
というわけで、次回は、 「表層の自分」「本能の自分」 との向き合い方を説明しよう。 楽しみにな。
None
None