Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

元航空機設計者がリサーチツールを社内に広めてみた

 元航空機設計者がリサーチツールを社内に広めてみた

Avatar for 青野正寛

青野正寛

July 29, 2025
Tweet

More Decks by 青野正寛

Other Decks in Business

Transcript

  1. 自己紹介 名前:青野 正寛 所属:川崎重工業 航空宇宙システムカンパニー 航空宇宙技術本部 技術管理部 エンジニアリングプロセス課(2025/4~) 経験業務 ⚫

    航空機の降着/油圧/空調システムの維持設計・開発:機械系エンジニア ⚫ WX(Working Transformation)推進 :Copilotの業務活用促進 等 趣味 ⚫ 登山/自転車 1 航空宇宙技術部門の技術管理やDX推進を担当
  2. 本日取り上げる内容 ⚫ 航空機設計者の自分がCopilot利活用促進をすることとなった経緯 ⚫ 「ゲートが開く」という考え方とリサーチツールの社内展開 ⚫ コミュニティ登壇して感じたこと ⚫ リサーチツールを使ってみて感じた生成AI時代のナレッジ活用 2

    本日取り上げない内容 ⚫ リサーチツールの詳細説明 ⚫ リサーチツールの使い方 リサーチツール リサーチツール 長い時は30分程度リサーチするのでデモが難しい。。 (社内でハンズオンやろうとしたときに地味に悩ましい点) 個人的に活用している利用シーン ・Webからの情報収集(動向調査) ・自身の業務振り返り
  3. ⚫ Researcherが使えることに気が付く ⚫ あるバルブの設計改善を提案させたところ、社内情報を使って完璧な技術レ ポートを作成。「ゲートが開いた」と直感、上司とすぐに今後の方針を調整 ⚫ 爆速で拡散 ⚫ プロンプト集を整備し、翌日ハンズオンを即開催、午後には社内拡散 ⚫

    人とのつながり ⚫ 他の会社の生成AI推進者の似た境遇の仲間と「あるある話」で意気投合 このご縁で生成AI交流イベント in KAWARUBAを企画! ⚫ コミュニティ「なんでもCopilot」と「名古屋LLM」でLT登壇!! ⚫ コミュニティとは何か、いろいろな学びがありました(次ページに続く) 5 ゲートが開いた!
  4. 出張での遊び心 ⚫ 川崎重工の岐阜工場→明石工場に出張してCopilotの業務活用例を紹介 ⚫ リサーチツールにおすすめの明石焼きを聞いたところライター顔負けの記事を生成 記事を明石工場の方に共有 地元民おすすめの「福玉焼き」を教えてもらう ⚫ ファクトチェックをすべく、明石焼き&福玉焼きを堪能 10

    「ふなまち」の明石焼き。卵豆腐のようにトロトロ 明石夢工房の福玉焼き。ドロッとしたカスタードが最高 明石焼き&福玉焼きを食べるプランを 最新モデル間で比較してみた [Researcher/OpenAI o3/Gemini 2.5 Pro/Claude4] 出展:明石夢考房HP (https://www.akashiyumekoubou.co.jp/faq/index.html) 明石に行ったらぜひ!
  5. これはよく言われる製造業の現場に眠る暗黙知の形式知化も同じでは?? 11 生成AI時代のナレッジ活用 ⚫ 情報を共有し、共に考え、現地で確かめることで、価値が深まる ⚫ AIの出力(明石焼き)を共有したことで、地元の知見(福玉焼き)に出会い、現地で体験 ⚫ これはリサーチツールで探し、Loopで残し、Teamsで広げることで自然と繋がった ⚫

    従来は「書いて貯める」が中心で、ナレッジが実際に生きる場面は限定的だった ⚫ 生成AIの進化で”ナレッジが巡る”土台は整った リサーチツールは書く・探すどちらの用途でも活用可能 出力結果を有識者に確認することが、暗黙知の形式知化につながる
  6. 12 まとめ ⚫ 生成AIは”使い方次第”で本当に化ける ⚫ 小さな試行錯誤×同士づくり×タイミング すべてが揃った時、動きは一気に加速する ⚫ ゲートはいつか開かれる その時に備えて、今できることを積み重ねておくことが大事

    ⚫ リサーチツールを活用したナレッジ活用 様々な形での交流で得た気付きや刺激を、まずは自社で実践し、そこで得た学びを 徐々にかもしれませんが、共有できればと思います