その意思決定、まだ続けるんですか? ~痛みを超えて未来を作る、AI時代の撤退とピボットの技術~
pmconf2025登壇資料です。
https://2025.pmconf.jp/event-osaka/session-47
---------------------------------
AIで高速なプロトタイピングが可能になり、早期の検証や作らない意思決定の知見は増えました。
スタートアップや新規事業では「やってダメかを判断し次に行く」試行回数が重要ですが、いざ当事者になった時に「始めたプロジェクトを途中で止める」ことは最速でやりきれていますか?
本登壇では「意思を持って途中でやめる営み」にフォーカスをあてます。
前半では①データで白黒つかない中での意思決定 ②連続的な意思決定の誘惑 ③サンクコスト・自己否定への恐れといった観点から、撤退の意思決定が遅れる原因を紐解きます。後半では「具体と抽象の行き来で、情報が不十分でも意思決定する方法」「いざという時に行動できないを防ぐプランB」など、「頭でわかるだけではない、行動変容を起こすための方法論」をお伝えします。