Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LTE-M Buttonで始める簡単IoT対応 〜「混雑ランプ」の事例から〜
Search
ar_tama
November 12, 2020
Technology
0
910
LTE-M Buttonで始める簡単IoT対応 〜「混雑ランプ」の事例から〜
2020/11/12に行われた「SORACOM UG Online #2」にて発表したスライドです。
ar_tama
November 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by ar_tama
See All by ar_tama
自分の「心の声」に耳を傾けよう ――振り返りから始める、キャリアの可能性の広げ方 / Listen to Your Inner Voice: Unlocking Your Career Potential Through Reflection
ar_tama
2
640
偶然 × 行動で人生の可能性を広げよう / Serendipity × Action: Discover Your Possibilities
ar_tama
1
3.1k
チームを主語にしてみる / Making "Team" the Subject
ar_tama
5
610
小さな勉強会の始め方、広げ方、あるいは友達の作り方 / How to Start, Grow, and Build Connections with Small Study Groups
ar_tama
10
6.7k
Re: スタートアップ企業が実践する「身の丈スクラム」の現在地 / Re: Current State of 'Right-Sized Scrum' Practices in Startups
ar_tama
8
2k
楽しくGoを学び合う、LayerXの勉強会文化 / LayerX's study culture of having fun and learning Go together
ar_tama
2
560
スタートアップ企業が実践する「身の丈スクラム」の現在地 / Current State of 'Right-Sized Scrum' Practices in Startups
ar_tama
14
5.1k
プロダクトの価値を最大化する「言語化筋トレ」のすすめ / "Verbalizing muscle training” to maximize the value of products
ar_tama
33
42k
理想の組織も自分たちで作ろう! ―LayerXの「全員採用」を支える文化 / How to create our own ideal team
ar_tama
7
3.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
クラウド開発環境Cloud Workstationsの紹介
yunosukey
0
140
Devinで模索する AIファースト開発〜ゼロベースから始めるDevOpsの進化〜
potix2
PRO
7
3.3k
Amazon S3 Tables + Amazon Athena / Apache Iceberg
okaru
0
270
Porting PicoRuby to Another Microcontroller: ESP32
yuuu
4
400
大AI時代で輝くために今こそドメインにディープダイブしよう / Deep Dive into Domain in AI-Agent-Era
yuitosato
1
360
AWSのマルチアカウント管理 ベストプラクティス最新版 2025 / Multi-Account management on AWS best practice 2025
ohmura
4
290
はてなの開発20年史と DevOpsの歩み / DevOpsDays Tokyo 2025 Keynote
daiksy
6
1.5k
The Tale of Leo: Brave Lion and Curious Little Bug
canalun
1
120
AIと開発者の共創: エージェント時代におけるAIフレンドリーなDevOpsの実践
bicstone
1
300
プロダクト開発におけるAI時代の開発生産性
shnjtk
2
240
От ручной разметки к LLM: как мы создавали облако тегов в Lamoda. Анастасия Ангелова, Data Scientist, Lamoda Tech
lamodatech
0
710
AIコーディングの最前線 〜活用のコツと課題〜
pharma_x_tech
2
960
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
The Language of Interfaces
destraynor
157
24k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.1k
Speed Design
sergeychernyshev
29
900
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.5k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Transcript
LTE-M Buttonで始める 簡単IoT対応 〜「混雑ランプ」の事例から〜 株式会社ロコガイド 新多真琴
1. 自己紹介 2. お呼びいただいたきっかけ 3. LTE-M Button 活用例のご紹介 a. 「混雑ランプ」とボタン型端末
b. 開発の経緯とリリースまで c. 寄せられた反響など d. LTE-M Button ボタンごとの特色 4. まとめ アジェンダ
• あらたまこと @ar_tama • 株式会社ロコガイド 技術本部 開発部 ◦ チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」の運営
◦ 新規事業プロダクトの開発(サーバーサイド・フロントエンド) ◦ などなど • 自己紹介
お呼びいただいたきっかけ https://techblog.locoguide.co.jp/entry/2020/07/31/114529
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」とボタン型端末
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」とボタン型端末
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」開発の経緯とリリースまで CTO「そんなわけでボタン作って配ってみようと思って」 わたし「はあ」 CTO「3日あげるから、なんとかして」 わたし「えっ」 CTO「ボタンはバイク便で今日届くから!」 わたし「あわわわわわわ」
• LTE-M Buttonのここがすごい ◦ 在庫が豊富 ◦ 電池を入れたら動く ◦ ボタンの押し分けが可能 ◦
ノーコードでLambdaに接続 ▪ コンソールポチポチでセットアップ ▪ デバイスグループを作成・紐付けすれば端末ごとの設定は不要 ◦ 要件を満たすまでの所要日数 ▪ 3日→1.5日 LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」開発の経緯とリリースまで
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」開発の経緯とリリースまで IMSI Click Type ① サービス上のID ① IMSI
② サービス上のID + Click Typeに応じたランプの状態
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」寄せられた反響など
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」寄せられた反響など
LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」寄せられた反響など • 多忙かつ、機器操作に不慣れなスタッフでも簡単に操作可能 • 混雑状況に関する電話での問い合わせが激減し、 スタッフの対応工数が削減された
• powered by AWS(あのボタン) ◦ IAM周辺の設定がしろボタンより楽 ◦ プレイスメント便利 ◦ AWSへのデバイス登録にボタンポチが必要
◦ しろボタンより接続が安定しない説?(要検証) ▪ (ボタン種別に限らず)電波状況のモニタリングがしたい LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」ボタンごとの特色
• for Enterprise(しろボタン) ◦ あのボタンよりお安い/ボリュームディスカウントあり ◦ ソラコムコンソールへのデバイス登録が楽 ◦ ボタンイベントにタグ情報が付随しない ◦
バイナリパーサーの設定を忘れがち LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」ボタンごとの特色
• 管理台帳を用意して運用 ◦ スプレッドシート ◦ DSNとIMSIで管理 • コンソール上での操作は デバイスグループへの紐付けのみ •
端末自体に工夫も ◦ 説明を貼り付けたり ◦ 通し番号を裏に振ったり LTE-M Button活用例のご紹介 「混雑ランプ」余談 端末管理方法
• LTE−M ButtonでサービスのIoT対応がかんたんにできる! ◦ IoT初心者でも大丈夫! • 「混雑ランプ」はWebサービスとボタン端末の併用で以下を達成 ◦ 発信のお手軽さを更にブースト ◦
施設スタッフの対応工数削減に寄与 • プロトタイプには #あのボタン • 本格導入には #しろボタン がおすすめ まとめ