Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
mackerel-client-php
Search
Takuya Arita
January 26, 2017
Technology
0
5.2k
mackerel-client-php
Mackerel Meetup #9のLT資料です
Takuya Arita
January 26, 2017
Tweet
Share
More Decks by Takuya Arita
See All by Takuya Arita
Hosted Redash の EOL と移行ツール redash-migrate / You should know about Hosted Redash EOL and redash-migrate
ariarijp
0
3.1k
Redash で踏み出す BI 導入はじめの一歩 / DataEngineeringStudy Redash
ariarijp
1
2.3k
Redash のいま / Redash in 2021
ariarijp
2
1.1k
Redash 導入・運用を4年ぐらいやって変わったこと・変わらなかったこと / Changed and unchanged things with Redash and me
ariarijp
0
1.3k
5年前の自分に伝えたい広告 API 周辺の歩き方 / SOT Tech Night vol.1
ariarijp
1
500
使われていない、を知る / How do we know unused things in the real world?
ariarijp
0
420
MULTI_ORG について / What is MULTI_ORG in Redash
ariarijp
1
3.6k
あらためて振り返る Redash の使いどころ / Why I strongly recommend Redash
ariarijp
2
1.3k
PHP Data Structures
ariarijp
1
540
Other Decks in Technology
See All in Technology
ビジネス文書に特化した基盤モデル開発 / SaaSxML_Session_2
sansan_randd
0
260
生成AI導入の効果を最大化する データ活用戦略
ham0215
0
110
AI時代の経営、Bet AI Vision #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.7k
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
37k
Tableau API連携の罠!?脱スプシを夢見たはずが、逆に依存を深めた話
cuebic9bic
3
210
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
1.5k
Mambaで物体検出 完全に理解した
shirarei24
2
210
オブザーバビリティプラットフォーム開発におけるオブザーバビリティとの向き合い / Hatena Engineer Seminar #34 オブザーバビリティの実現と運用編
arthur1
0
340
alecthomas/kong はいいぞ
fujiwara3
6
1.4k
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
190
Google Agentspaceを実際に導入した効果と今後の展望
mixi_engineers
PRO
2
330
家族の思い出を形にする 〜 1秒動画の生成を支えるインフラアーキテクチャ
ojima_h
1
360
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Done Done
chrislema
185
16k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
750
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
KATA
mclloyd
31
14k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Transcript
mackerel-client-php @ariarijp
自己紹介 • @ariarijp(Takuya Arita) • 株式会社ココラブル ソフトウェアエンジニア • 普段はPHPを書いたりしていますが、インフラも扱 います
• mackerel-agent-pluginsにプルリクエストを送った ことがあります
Mackerelといえば
None
可視化がうれしい
Mackerelに メトリクスを送ろう
Mackerelにメトリクスを 送る方法 • mackerel-agentやプラグインを使う • mkrを使う • 各言語向けのクライアントライブラリを使う • Mackerel
APIを使う
Mackerelにメトリクスを 送る方法 • mackerel-agentやプラグインを使う • mkrを使う • 各言語向けのクライアントライブラリを使う • Mackerel
APIを使う
Mackerelの クライアントライブラリ • mackerelio/mackerel-client-go • mackerelio/mackerel-client-ruby • itchyny/mackerel-client-hs • heavenshell/py-mackerel-client
• pepabo/mackerel-rb • muddydixon/node-mackerel • ariarijp/mackerel-client-php
Mackerelの クライアントライブラリ • mackerelio/mackerel-client-go • mackerelio/mackerel-client-ruby • itchyny/mackerel-client-hs • heavenshell/py-mackerel-client
• pepabo/mackerel-rb • muddydixon/node-mackerel • ariarijp/mackerel-client-php
PHP版のクライアントを 作ってみました
None
None
導入 composer require ariarijp/mackerel-client:dev-master (2017/01/26ݱࡏ)
使ってみる (READMEに記載) <?php require __DIR__ . '/vendor/autoload.php'; $client
= new \Mackerel\Client([ 'mackerel_api_key' => 'YOUR_MACKEREL_API_KEY_HERE', ]); $host = $client->getHost('HOST_ID');
使ってみる (メトリクスを送ってみる) <?php require __DIR__ . '/vendor/autoload.php'; $client
= new \Mackerel\Client([ 'mackerel_api_key' => 'YOUR_MACKEREL_API_KEY_HERE', ]); $host = $client->getHost('HOST_ID'); $metric = [ 'hostId' => $host->id, 'time' => time(), 'name' => 'metrics.meetup.random', 'value' => mt_rand(1, 6), ]; var_dump($metric); $client->postMetrics([$metric]); ※公式ドキュメント:ホストのカスタムメトリックを投稿するを参考にしました
PHPerも気軽に メトリクスを送れる! • アプリケーション固有のメトリクスを送る • バッチ処理などの実行時間を送る • 外部APIのレスポンスタイムやエラー率を送る
メトリクスさえ送れば あとはMackerelが 可視化も監視もしてくれる
(小ネタ) Mackerelでがんばり具合を可視化する • SlackのUser Presence APIを使用 • レスポンスにはメンバー一覧とその状態が含まれる • アクティブなユーザーの数を拾い、mackerel-
client-phpを使ったPHPスクリプトでMackerelに送 る
Mackerelでがんばり具合を 可視化するコード例 <?php require __DIR__ . '/vendor/autoload.php'; function
getActiveUsersCount() { $client = new GuzzleHttp\Client(); $resp = $client->get('https://slack.com/api/users.list', [ 'query' => [ 'token' => ‘YOUR_SLACK_TOKEN’, 'presence' => '1', ], ]); $presence = json_decode($resp->getBody()->getContents()); return count(array_filter($presence->members, function ($m) { return $m->presence == 'active'; })); } $client = new \Mackerel\Client([ 'mackerel_api_key' => 'YOUR_MACKEREL_API_KEY_HERE', ]); $host = $client->getHost('HOST_ID'); $metric = [ 'hostId' => $host->id, 'time' => time(), 'name' => 'metrics.slack.active', 'value' => getActiveUsersCount(), ]; var_dump($metric); $client->postMetrics([$metric]);
Mackerelでがんばり具合を 可視化した例
Mackerelでがんばり具合を 可視化した例 やる気が急激に減っているのではなく 今日は18時から全社定例がありました activeだけに絞るの忘れてた またやる気が減っているように見えますが 月例の全社飲み会が始まったのだと思います Meetup会場に移動中
PHP x Mackerel便利 (だと思う)
PHPerのみなさまにおかれましては mackerel-client-phpの導入もご検討ください