Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
VRTを導入してみた話 (2024/01/31)
Search
Kaisei Arimura
January 31, 2024
Technology
0
34
VRTを導入してみた話 (2024/01/31)
社外イベント (AWS勉強会)で登壇した際の資料
Kaisei Arimura
January 31, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kaisei Arimura
See All by Kaisei Arimura
MCPサーバーを活用したAWSコスト管理
arie0703
0
100
【制作物紹介】みんなのポルトガル語単語帳
arie0703
0
59
楽しい個人開発のすゝめ (2023/04/26)
arie0703
0
30
Other Decks in Technology
See All in Technology
20250807_Kiroと私の反省会
riz3f7
0
250
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
180
Amazon Inspector コードセキュリティで手軽に実現するシフトレフト
maimyyym
0
130
Amazon Qで2Dゲームを作成してみた
siromi
0
160
はじめての転職講座/The Guide of First Career Change
kwappa
5
4.3k
✨敗北解法コレクション✨〜Expertだった頃に足りなかった知識と技術〜
nanachi
1
760
AIに目を奪われすぎて、周りの困っている人間が見えなくなっていませんか?
cap120
1
690
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
380
Agent Development Kitで始める生成 AI エージェント実践開発
danishi
0
160
「Roblox」の開発環境とその効率化 ~DAU9700万人超の巨大プラットフォームの開発 事始め~
keitatanji
0
140
Foundation Model × VisionKit で実現するローカル OCR
sansantech
PRO
1
400
Instant Apps Eulogy
cyrilmottier
1
120
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
It's Worth the Effort
3n
186
28k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Transcript
AWSを活用して Visual Regression Test を導入してみた ディップ株式会社 有村 海星
アジェンダ - 自己紹介 - Visual Regression Test (VRT) とは -
導入背景 - どうやって導入したか - 導入した所感
自己紹介 有村 海星 (ありむら かいせい) 所属 ディップ株式会社 2022年新卒入社 「ナースではたらこ」の開発を担当 3
Visual Regression Test とは - フロントエンドのテスト手法の一つ - UIにおける差分を確認するテスト
導入背景 ◯ 「UIに意図しない変更が起きていないか」を楽に確認するため 以前はCSSのリファクタリング等をした後、 目視でUIを確認していた 今後も継続的にリファクタリングをしていきたいが、 長期的に考えると、毎回目視で確認するのはしんどい... → Visual Regression Test
導入へ・・!
どうやって導入したか
どうやって導入したか - テスト内容 UIコンポーネントのスクリーンショットを自動で撮る(Playwright) ↓ 親ブランチとの差分を比較する (reg-suit) ↓ 差分結果をHTMLファイルで出力する 上記のテストをCodeBuildで自動実行
(HTML形式) テスト実行
導入した所感
① 意外に料金が安い • CodeBuild (インスタンスタイプ general1.medium / 1ビルド8分 / 月100回のビルド数)
→ 8 USD / month • S3 (1ヶ月あたり400リクエスト(PUT, GET)と想定) → 2 USD / month • CloudFront オリジン取得は無料
② サーバレスなので運用が楽 今まではEC2を利用してGitHub Actionsで別の自動テストを行っていた パッケージやストレージの管理等、運用が大変だった → CodeBuildなら運用コストが比較的低い
③ 自動化最高! 自動化によって 「UIの差分を毎回目視で確認する」という作業が楽になった(作業効率UP) 自動で生成されるテストレポートを確認するだけ!
ありがとうございました!