Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

JPOUG#10_Tech_Talk_Night_20241018

 JPOUG#10_Tech_Talk_Night_20241018

Hidehiko ASAHI

October 20, 2024
Tweet

More Decks by Hidehiko ASAHI

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    ◼朝日 英彦(ASAHI Hidehiko) ⚫証券基盤サービス部→保険デジタルアーキテクチャ推進部 • 金融業界向けのシステム基盤設計・構築、特にデータベース周りのチューニング等 • 現在は保険業界向けのシステムモダナイズやクラウドマイグレ案件など ◼Oracle関連の資格など ⚫Oracle ACE Pro(Database) ⚫Oracle Master Platinum ⚫Oracle Database Cloud Administrator 2023 Certified Professional ⚫Oracle Autonomous Database Cloud 2023 Certified Professional ⚫Oracle Base Database Services 2023 Certified Professional ⚫My Oracle Support MOST VALUED CONTRIBUTER 2022, 2023 ◼その他クラウド・データベース関連の資格など ⚫Japan AWS Top Engineer (Database) 2022, 2023, 2024 ⚫AWS Community Builder (DATA) 2023, 2024 ⚫AWS Certified Database – Specialty (Japan AWS All Certifications Engineer 2022, 2023, 2024) ⚫Azure Database Administrator Associate ⚫Google Cloud Certified Professional Cloud Database Engineer ⚫情報処理技術者(データベース) 自己紹介
  2. 3 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    目次 • はじめに • Oracle Databaseについておさらい • Oracle Database@AWSの発表と所感 • Oracle Databaseのマルチクラウド利用への流れ • OCIとのクロスクラウド接続 • Oracle Database@AWS はどんな形? • Oracle Database@AWS のユースケース • まとめ
  3. 4 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    ◼Oracle Database@AWSについては発表されたばかりで現時点ではあまり情報はありま せん ◼そのため、本発表では先行して提供されているOracle Database@AzureやOracle Database@Google Cloudでの情報を元に、推測などを交えての内容になることを予め ご了承ください はじめに
  4. 6 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracle Databaseって? (※) https://db-engines.com/en/ranking_trend ◼Oracle社が提供するリレーショナルデータベースマネジメントシステム(RDBMS) ⚫高い信頼性と可用性(とお値段!) • RAC、Data Guard、フラッシュバックテクノロジ ⚫豊富な機能と拡張性 • PL/SQL、SQL*Loader、exp/impなどのユーティリティ
  5. 7 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracle Cloud Infrastructure(OCI)って? ◼Oracle社が提供するパブリッククラウドサービス OCI(Gen1)サービス開始 ※OCI Classic 2024 2006 AWSサービス開始 2008 Google Cloud サービス開始 Azure サービス開始 2010 2012 2011 AWS 日本リージョン開設 Azure 日本リージョン開設 2014 Google Cloud 日本リージョン開設 2016 OCI(Gen2)サービス開始 アーキテクチャを刷新 2019 2018 OCI 日本リージョン開設 2020 Dedicated OCI 東京導入 (NRI専用リージョン) 2021 Dedicated OCI 大阪導入 (NRI専用リージョン) NRI Oracle Alloy 提供開始
  6. 8 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    OCIでOracleの提供するデータベースサービス ◼Oracleの提供するデータベースサービス サービス名 データベース の種類 DBエンジン 特徴 Autonomous DB RDBMS Oracle DB フルマネージド型のデータベースサービス トランザクション向けのATP、データウェアハウス向けのADWなどの種類がある ExaDB-D RDBMS Oracle DB Oracleの専用ハードウェア・ストレージで提供されるOracle Exadataのクラウ ドサービス ユーザーマネージド(Automated)型 ExaDB-XS RDBMS Oracle DB 2024年7月に発表されたExadataの廉価版タイプ ユーザーマネージド(Automated)型 BaseDB RDBMS Oracle DB 汎用ハードで提供されるOracle Databaseのクラウドサービス ユーザーマネージド(Automated)型 OCI Database with PostgreSQL RDBMS PostgreSQL OSSのRDBMSであるPostgreSQLのフルマネージドサービス MySQL Heatwave Service RDBMS MySQL Oracle社が開発を主導するOSSのRDBMSであるMySQLのフルマネージド サービス OCI Cache インメモリ Redis/Valkey OSSのインメモリデータベースであるRedisのフルマネージドサービス Redisのライセンス変更に伴い、Valkeyへ変更予定 Oracle NoSQL Database Service KVS, ドキュメ ント ー Oracle社が提供するKVS(キーバリューストア)のフルマネージドサービス
  7. 9 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (補足)管理範囲の違い ◼Amazon RDSライクなフルマネージド型はAutonomous DBのみ RDS Custom RDS/Aurora https://speakerdeck.com/oracle4engineer/oracle-autonomous-database?slide=24
  8. 10 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (補足)Oracle Databaseライセンスの考え方 ◼Oracle Databaseのライセンス(その他Exadata向けなど細かく規定されていますが割愛) ⚫Standard Edition2 ←RDSでライセンス込みで使えるのはこちら ⚫Enterprise Edition ←RDSだとBYOLが必要 • Option(PartitioningやRACなど・・) ←BYOLの場合にはオプションも個別に・・ ◼ライセンスの考え方 ⚫基本的にはコア毎にライセンスが必要となるが、1コアの考え方は環境によって異なります ⚫(Named User Plus(NUP)とかもあるけど省略) ◼OCI以外のクラウドでライセンスの考え方 ⚫Google Cloudでは2024/6から利用できるようになりました 出典: https://www.oracle.com/a/ocom/docs/cloud-lic-170290-ja.pdf
  9. 11 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (補足)OCI上のエディション(Oracleライセンス)の考え方 ◼基本的にはオンプレ版と同じだが、Standard Edition2ではなくStandard Edition 出典: https://speakerdeck.com/oracle4engineer/oracle-base-database-service?slide=28 ExaDBなどは 基本こちら
  10. 12 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (補足)ExaDB-Dの運用・・ ◼ExaDB-DはOS以上はユーザの責任範囲 ⚫OS(ESS)、Clusterware(GI)、Database、管理ツール・・・ ⚫RDSなどのフルマネージドの管理とはレベルが違う大変さがあります・・・ • バージョン互換性とか、バックアップとか 出典: https://speakerdeck.com/oracle4engineer/oracle-exadata-database-service?slide=39 同じゾーン内にすべてのコン ポートネントが配置される ※ FD(Fault Domain):電源やラック
  11. 13 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (補足)AutonomousDBの運用・・ ◼フルマネージドとなるため、基本的には全自動運用、一般的なフルマネージドなデータベースより も自動化が進んでいる ⚫RDSだと一部のメンテナンス(OSメンテ、DBメンテ)は延期が可能だが、Autonomous DBは基本 的にはウィンドウ内でメンテナンスが実施される(ただし内部的にはRACなので再接続で対応可能) ⚫エディション的にはEE扱いになるので若干お高め(SE2のライセンス持ち込みは結構お得) ⚫ちょっと進みすぎていて・・・・ 出典: https://speakerdeck.com/oracle4engineer/adb-s-technical-detail-jp?slide=11
  12. 15 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracle Database@AWSが発表されました ◼2024/9/10から行われていた Oracle CloudWorld 2024 上(※)で Oracle の創業者兼CTO のラリー・エリソンから Oracle Database @ AWS が発表されました ◼ラリーの基調講演に AWS CEOのマット・ガーマンも登場 (※)正式には 9/9 にプレス発表
  13. 16 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracle創業者ラリー・エリソンのコメントから読み解く AWSとOracleの関係 ◼2011年 RDS for Oracleの登場 : 特にAWSに対して言及はされない時代・・ : (Salesforceディス時代) ◼2015年(https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1504/09/news139.html) 「オラクルにとっての競合はSAPでもIBMでもなく、セールスフォースドットコムとAmazon Web Services(AWS)。彼らを抜いてSaaS/クラウド市場で一番になる」 ◼2016年(https://www.sbbit.jp/article/cont1/32705) 「AWSがリードする時代は終わった」 ◼2017年(https://toyokeizai.net/articles/-/192218?page=3) 「アマゾンの(データベースの)半分以下のコストを保証する」 ◼2018年(https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00155/111200035/) AWS CEOアンディのコメントに対して・・「アマゾンは倉庫システムを(Oracle DBから)Aurora に移行し、システムをダウンさせた。アマゾンの内部文書を読むといい。」 ◼2019年(https://www.sbbit.jp/article/cont1/37203) 「われわれはAWSよりも多くのリージョンを展開することになる」 :
  14. 17 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracleの他クラウドとの協調路線 ◼2019年 ⚫Microsoft Azure と Oracle Cloud の相互接続を発表(2020年東京でもサービスイン) ◼2022年 ⚫Oracle Database Service for Microsoft Azure(ODSA) の提供開始(東京利用可能) ⚫MySQL HeatWave on AWSの発表 ◼2023年 ⚫Oracle Database@Azure の発表 (2024/10現在 東京未提供) ◼2024年 6月 ⚫Google Cloud と Oracle Cloud の相互接続を発表・開始(東京でも利用可能) ⚫Oracle Database@Google Cloudの発表 (2024/10現在 東京未提供) ◼2024年 9月 ⚫Oracle Database@AWSの発表(2024/10現在 東京未提供) https://news.microsoft.com/ja-jp/2019/06/10/190610-microsoft-and-oracle-to-interconnect-microsoft-azure-and-oracle-cloud/ https://news.microsoft.com/ja-jp/2022/07/21/220721-oracle-database-service-for-microsoft-azure/ https://www.oracle.com/jp/news/announcement/mysql-heatwave-on-aws-2022-09-12/ https://news.microsoft.com/Oracle-Microsoft-partnership-update/ https://cloud.google.com/blog/ja/products/databases/accelerating-cloud-transformation-with-google-cloud-and-oracle https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2024/09/oracle-and-amazon-web-services-announce-strategic-partnership/
  15. 18 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracle Databaseのマルチクラウド利用への流れ(OCIとのクロスクラウド接続)
  16. 19 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracleのマルチクラウドサービス ◼Oracleが提供しているマルチクラウドサービス(時期はプレビュー含む) サービス名 概要 AWS Azure Google Cloud 相互接続(クロスクラウド接続) OCIと他クラウドを直接接続する方 式 × 〇(2019~) 〇(2024~) Oracle Database for 他クラウド 他クラウドのコンソールで相互接続や サービス利用を完結することができる サービス (Oracle Database@クラウド方式 に収れんされると想定) × 〇(2022~) × Oracle Database@他クラウド Oracle Exadataの筐体を他のクラウ ドのデータセンタの中に配置して利用 できるようにするもの(※) 〇(2024~) 〇(2023~) 〇(2024~) (※)Oracleは元々ExaC@CというExadataをオンプレに配置するサービスを提供している 「Oracleのマルチクラウドサービス」 というのは私の造語
  17. 20 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    OCIとのクロスクラウド接続について ◼クロスクラウド接続の概要(Google CloudとOCIの例) ⚫Google CloudのクロスクラウドインターコネクトとOCIのFastConnectを接続する https://cloud.google.com/blog/ja/products/networking/cross-cloud-network-enables-an-oracle-multicloud
  18. 21 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (参考)相互接続(クロスクラウド接続)について ◼例:Google CloudとOCIの接続 ⚫繋ぐだけなら30分程度で実施可能 ⚫Google Cloud側の費用は不要 ⚫OCIはFastConnectの費用が必要(¥32.9375/時間、¥24,505.50/月(1Gbpsでの価格)) • データ転送費用は不要 • 無効化していてもプロビジョニングしていると費用は発生 https://qiita.com/asahide/items/fe0b33928b676dc1a760 Google Cloud側 OCI側
  19. 22 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    クロスクラウド接続構成 注意点 ◼AP-DB分離構成 https://speakerdeck.com/hk_shino/2023-09-05-ocijp-mareniyokuarumarutikurautotedb-apfen-li-gou-cheng-nokoto?slide=4 AZ跨ぎは若干注意が必要
  20. 23 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    クロスクラウド構成性能検証 By 日立様 ◼クロスクラウド性能検証構成 ◼シングル/クロスクラウドレイテンシ ◼日立様 性能検証結果 https://qiita.com/Hitachi_Takumi/items/fe95b9eda9d71e184a3f ピンポンスタイルはマルチクラウドだと不利
  21. 24 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (参考)各クラウドのAZのレイテンシ ◼AWS東京リージョン(https://zenn.dev/tsumita7/articles/aws-mesuring-latency-among-az-2024) ⚫ゾーン内:~150マイクロ秒 ⚫ゾーン間:1~1.6ミリ秒 ◼Azure東日本リージョン(https://qiita.com/fukasawah/items/7acd651425029cd52558) ⚫ゾーン内:~1.2ミリ秒 ⚫ゾーン間:1.5~1.8ミリ秒 ◼Google Cloud東京リージョン ⚫ゾーン内:~0.5ミリ秒 ⚫ゾーン間:0.7~0.8ミリ秒 https://cloud.google.com/network-intelligence-center/docs/performance-dashboard/how-to/view-google- cloud-latency?hl=ja#global-latency-between-zones それぞれ測定方法も違うので 参考値(とくにゾーン内)
  22. 25 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (参考)Google Cloud ⇔ OCIのレイテンシ ◼東京リージョンにおけるGoogle Cloudの各ゾーンとOCI(1ゾーン)の間のレイテンシ ① 1.307ミリ秒 ② 1.724ミリ秒 ③ 1.234ミリ秒 https://qiita.com/asahide/items/5269ef468e4a85898400 ZoneA, B, Cは論理名 パブクラのゾーン跨ぎのレイテ ンシとほぼ同様
  23. 26 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    改めて・・AWSではクロスクラウド接続構成は発表されてません ◼Oracleが提供しているマルチクラウドサービス(時期はプレビュー含む) サービス名 概要 AWS Azure Google Cloud 相互接続(クロスクラウド接続) OCIと他クラウドを直接接続する方 式 × 〇(2019~) 〇(2024~) Oracle Database for 他クラウド 他クラウドのコンソールで相互接続や サービス利用を完結することができる サービス (Oracle Database@クラウド方式 に収れんされると想定) × 〇(2022~) × Oracle Database@他クラウド Oracle Databaseの筐体を他のクラ ウドのデータセンタの中に配置して利 用できるようにするもの 〇(2024~) 〇(2023~) 〇(2024~)
  24. 28 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracleのマルチクラウド向けサービス ◼Oracleが提供しているマルチクラウドサービス(時期はプレビュー含む) サービス名 概要 AWS Azure Google Cloud 相互接続(クロスクラウド接続) OCIと他クラウドを直接接続する方 式 × 〇(2019~) 〇(2024~) Oracle Database for 他クラウド 他クラウドのコンソールで相互接続や サービス利用を完結することができる サービス (Oracle Database@方式に収れ んされると想定) × 〇(2022~) × Oracle Database@他クラウド Oracle Databaseの筐体を他のクラ ウドのデータセンタの中に配置して利 用できるようにするもの(※) 〇(2024~) 〇(2023~) 〇(2024~) (※)Oracleは元々ExaC@CというExadataをオンプレに配置するサービスを提供している
  25. 29 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracle Database@xxクラウド紹介 ◼Oracle Database@xxクラウド ⚫それぞれのクラウド内にOCIで提供されているOracle Databaseサービスを展開する(各クラ ウドのリージョンの中にOCIの子リージョンが作成されるイメージ) • AutonomousDB • ExaDB-D • (ExaDB-XS?) ◼Azure, Google Cloud、そしてAWSで提供予定 ⚫Azure:GA済み、東京は2024年中と言われている ⚫Google Cloud:GA済み、東京はまだ ⚫AWS:2024/12 に北米でプレビュー開始予定 https://www.oracle.com/jp/cloud/azure/oracle-database-at-azure/ Azureの例
  26. 30 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracle Database@xxクラウド導入方法(主にAzureの例) ◼Azure、Google Cloudではマーケットプレイスからの購入が必要 ⚫現時点ではオファーリクエストを出すとOracleの営業チームから連絡が入る形 • Oracle Database@Azure(Autonomous DB)は2024/9/9にプライベートオファーが不要に ⚫導入されている筐体は(現在は)X9M ⚫最適なゾーンにデプロイする必要がある ⚫現時点ではAzureのKeyは利用できない(計画にはある) ⚫VMにAzure NetApp filesをアタッチすることが可能 ◼(マーケットプレイスなので)支払いは利用元のパブクラ側に一元化 ⚫Microsoft Azure消費コミットメントが適用可能 ⚫Oracle DatabaseライセンスのBYOLが可能 ⚫Oracleの無制限ライセンス契約(ULA)も適用可能 ⚫価格設定はOCI上で稼働するサービスと同じ ◼OCI側のアカウントが必要 ⚫サービスを利用するときにOCIのアカウントを作成する必要がある ⚫設定の変更等はOCIのコンソールで実施する必要がある(Azureのコンソールから飛べる) ⚫OCI上のサービスとなるので、ライセンスなどの考えはOCIに準じる • OCPU毎のライセンスの考え等々 https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/oracle/oracle-db/faq-oracle-database-azure
  27. 31 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracle Database@Azureの構成 ◼Oracle Database@AzureのNW構成 ① Azure VNETのサブネットと同じCIDR範囲を持つCustomer VCN内の同等のサブネットが作 成される ② 必要なPrivateIP割当てを持つOCIサブネット内の必要な仮想ネットワーク・インタフェース・カー ド(Exadata VNIC)が、データベース・クラスタの起動の一部として作成される ③ Azureデータセンター内の直接Azure-OCI接続を介して、顧客VNETのPrivateIPとバックエン ドVCNのVNICの間に仮想マッピングが作成される https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/ja-first-principles-powering-applications-with-oracle-database-at-azure ①VCN作成 ②VNIC作成 ③PrivateIP作成
  28. 32 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracle Database@Azureの管理 ◼Oracle Database@Azureの管理 ⚫ユーザはAzureポータルを通して管理を行う事が可能 ⚫初期設定内で Microsoft Entra IDとOCI IAM間でフェデレーションが行われており、Entra IDで一 括管理が可能 • Azureポータル側でAPIをたたくとOCI APIコールがフェデレーテッド・アイデンティティで認証されて利 用することが可能 https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/ja-first-principles-powering-applications-with-oracle-database-at-azure
  29. 33 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracle Database@AWSの構成(想像) ◼Azureを参考にしたOracle Database@AWSの構成図 ⚫ AWSのサブネットはAZを跨げないが、構成として大きな差はないと想定 ⚫ 一部のコンポーネントの詳細は不明・・ 東京リージョン AZ-a AZ-c VPC APサブネット-a APサブネット-c APサーバ APサーバ マネジメント コンソール IAM Exadata サブネット Exadata エンドポイント OCI 東京リージョン AD1 子AD VCN RDMA Cluster VNIC ExaDB-D OCI Control Plane Oracle Database Resource Provider ? ? ?
  30. 34 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracle Database@AWSの特徴・注意点(想像) ◼性能 ⚫基本的にはAZ内の配置となるため、AWSのレイテンシ程 度になると想定 ⚫AWS側はマルチAZと想定されるため、別AZへの配置に なる場合には、レイテンシなど今までの要件が満たせるか は確認が必要 注:OCIは東京は1センタのみ ◼可用性 ⚫RACなどの冗長化は可能だが、Oracle Databaseのサー ビスはAZをまたがらないので考え方の整理が必要(別 AZにData Guardするとか? ◼運用 ⚫ExaDBはOSにアクセスできるので、ExaDBのOSからOCI CLIを実行する(ExaDBのOSにCLI入ってたっけ?) ⚫AWS側のインスタンスにOCI CLIをインストールしてAPIたた く(要検証) 参考:AWS東京リージョンのAZ間のレイテンシ(単位はμs) https://zenn.dev/tsumita7/articles/aws-mesuring-latency-among-az-2024
  31. 35 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracle Database@AWSの注意点(想像) ① AZ跨ぎで性能が出るのか? ② AZ障害をどう考えるか? 東京リージョン AZ-a AZ-c VPC APサブネット-a APサブネット-c APサーバ APサーバ マネジメント コンソール IAM Exadata サブネット Exadata エンドポイント OCI 東京リージョン AD1 子AD VCN RDMA Cluster VNIC ExaDB-D OCI Control Plane Oracle Database Resource Provider ? ? ? ①別AZからの レイテンシ? ②AZ障害時 の対応?
  32. 37 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    AWS上でOracle Databaseを利用したい場合(今まで) ◼Oracle DatabaseをマネージドにAWS上で利用したい場合の選択肢 https://bcblog.sios.jp/amazon-rds-custom-for-oracle-migration-path/
  33. 38 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    AWS上でOracle Databaseを利用したい場合(今まで) Amazon RDS RDS Custom 管理形態 Full-Managed Automated ライセンス利用形態 SE2は一部ライセンス込 も可、BYOL BYOL データベースバージョン 19c、21c 19c 最大コア数、メモリ 128vCPU、4TiBメモリ 128vCPU、4TiBメモリ 機能 制限あり 制限あり スケーリング 可能(要再起動) 可能(要再起動) 可用性(HA)、DR Multi-AZ、Data Guard AutoRecovery機能、 Data Guard 運用(DBパッチ適用) AWS(タイミングは選択 可能) ユーザ(適用はAWS) Oracle性能監視 Performance Insights を利用可能 オンプレと同様 (Performance Insights 利用不可) バックアップ マネージド マネージド、手動 ストレージ 64TiB、256,000IOPS オートスケール可能 64TiB、256,000IOPS オートスケール不可 ◼Oracle DatabaseをマネージドにAWS上で利用したい場合の選択肢
  34. 39 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    AWS上でOracle Databaseを利用したい場合(これから) Amazon RDS RDS Custom AutonomousDB ExaDB-D 管理形態 Full-Managed Automated Full-Managed Automated ライセンス利用形態 SE2は一部ライセンス込 も可、BYOL BYOL ライセンス込、BYOL ライセンス込、BYOL データベースバージョン 19c、21c 19c 19c、23ai 19c、23ai 最大コア数、メモリ 128vCPU、4TiBメモリ 128vCPU、4TiBメモリ 256vCPU、メモリ 992vCPU、11TBメモリ 機能 制限あり 制限あり 制限あり 全機能利用可能 スケーリング 可能(要再起動) 可能(要再起動) 無停止で可能(上限アリ) 無停止で可能 可用性(HA)、DR Multi-AZ、Data Guard AutoRecovery機能、 Data Guard RAC、Autonomous Data Guard RAC、Data Guard 運用(DBパッチ適用) AWS(タイミングは選択 可能) ユーザ(適用はAWS) Oracle(タイミングは選択 可能、条件付き) ユーザ Oracle性能監視 Performance Insights を利用可能 オンプレと同様 (Performance Insights 利用不可) Database Managementなどを利 用可能 Database Managementなどを利 用可能 バックアップ マネージド マネージド、手動 マネージド マネージド、手動 ストレージ 64TiB、256,000IOPS オートスケール可能 64TiB、256,000IOPS オートスケール不可 384TB、 オートスケール可能 769TB、22,400,000 IOPS(読み取り) オートスケール可能 ◼Oracle DatabaseをマネージドにAWS上で利用したい場合の選択肢
  35. 40 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    AWS上でOracle Databaseを利用したい場合 ◼Oracle DatabaseをマネージドにAWS上で利用したい場合の選択肢 フルマネージドで手軽 にOracle Database を利用したい? フルマネージドでライセ ンス込みでEEの機能 を使いたい? 超大規模でOracle Databaseを利用した い? No No No ※Amazon RDS Customは特殊要件向きと想定 ・停止・メンテ時間を極力減 らしたい ・EEをライセンス込みで利用 したい ・OS領域に管理者アクセス を行いたい ・RDSで利用できない機能を 利用したい Yes ・パッチ適用など個別にユー ザ側で管理したい ・OS領域に管理者アクセス を行いたい ・Autonomous DBで利用 できない機能を利用したい Yes Oracle Autonomous Database RDS Oracle Oracle Exadata Database Service ・ExaDBが利用したいがス モールスタートしたい Yes ExaDB-XS
  36. 42 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (脱線)ExaDB-XS ◼ラリーのスライドを再確認
  37. 43 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (脱線) ExaDB-XS ◼Oracle Database @ AWS で Exascale も?
  38. 44 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (脱線) Exascaleとは? ◼Oracleの新しい分散ストレージ管理機能 https://speakerdeck.com/oracle4engineer/ exadb-xs-technical-detail?slide=9 https://speakerdeck.com/oracle4engineer/exadb-xs-technical-detail?slide=13
  39. 45 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (脱線) ExaDB-XSとは? ◼Exascaleアーキテクチャで構成されたExadata Database Service https://speakerdeck.com/oracle4engineer/exadb-xs-technical-detail?slide=6
  40. 46 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (閑話休題)Oracle Database@AWSのユースケース?
  41. 47 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    AWS上でOracle Databaseを利用したい場合 ◼Oracle DatabaseをマネージドにAWS上で利用したい場合の選択肢 フルマネージドで手軽 にOracle Database を利用したい? フルマネージドでライセ ンス込みでEEの機能 を使いたい? 超大規模でOracle Databaseを利用した い? No No No ※Amazon RDS Customは特殊要件向きと想定 ・停止・メンテ時間を極力減 らしたい ・EEをライセンス込みで利用 したい ・OS領域に管理者アクセス を行いたい ・RDSで利用できない機能を 利用したい Yes ・パッチ適用など個別にユー ザ側で管理したい ・OS領域に管理者アクセス を行いたい ・Autonomous DBで利用 できない機能を利用したい Yes Oracle Autonomous Database RDS Oracle Oracle Exadata Database Service ・ExaDBが利用したいがス モールスタートしたい Yes ExaDB-XS ライセンスコストと運 用性を天秤にかけ る必要がありそう
  42. 48 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    (補足)クラウド上でのOracleライセンスの考え方 ◼クラウド上でのOracleライセンスの考え方 ◼OCIの場合 ◼AWS, Azure, Google Cloud(承認されたクラウド環境)の場合 出典:https://www.ashisuto.co.jp/db_blog/article/oracle-database-license-rule04.html https://www.oracle.com/assets/procr-core-factor-table-suplmnt-jp-3304645-ja.pdf https://www.oracle.com/a/ocom/docs/cloud-lic-170290-ja.pdf 4vCPU (2コア、2OCPU)
  43. 49 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    AWS上へのOracle Databaseの移行事例からユースケースを考える ◼AWS SummitなどでもオンプレからRDS for Oracleへの移行事例が発表されている ⚫事例A:オンプレRAC構成のRDS for Oracle移行(2022年) • 出典:https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/CUS-32_AWS-Summit-2022_Oisix-ra-daichi.pdf ⚫事例B:Oracle Exadata の RDS for Oracle 移行によるフルクラウド化(2024年) • 出典:https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/CUS-41_AWS-Summit-2024_au%20Commerce%20&%20Life.pdf ◼Oracle Database @ AWS があったらどういう選択が取れただろうか?
  44. 50 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    AWS上へのOracle Databaseの移行事例からユースケースを考える ◼AWS SummitなどでもオンプレからRDS for Oracleへの移行事例が発表されている ⚫事例A:スオンプレRAC構成のRDS for Oracle移行(2022年) • 出典:https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/CUS-32_AWS-Summit-2022_Oisix-ra-daichi.pdf ⚫事例B:Oracle Exadata の RDS for Oracle 移行によるフルクラウド化(2024年) • 出典:https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/CUS-41_AWS-Summit-2024_au%20Commerce%20&%20Life.pdf ◼Oracle Database @ AWS があったらどういう選択が取れただろうか? DISCLAIMER: Oracle社やAWS社をはじめ、言及されている会社様とは一切関 係なく、発表者個人の考えとなりますのでご注意ください
  45. 51 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    事例A:RDS for Oracleへの移行事例 ◼オンプレ構成(移行前) ⚫24コア×2ノード ⚫SE-RAC構成 ◼AWSでの構成(移行後) ⚫RDS for Oracle 24vCPU(z1d.6xlarge) • EE 24ライセンス+ADGオプション(と想定) ⚫Enterprise Edition ⚫ADG(Active Data Guard)構成 出典:https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/CUS-32_AWS-Summit-2022_Oisix-ra-daichi.pdf 項目 内容 構成 RDS for Oracle 19c EE+Active Data Guard サーバ 24vCPU×2 データ量 4TB 備考 全部で24ライセンスとADGオプ ションが必要 (HTアリ 2vCPU=1プロセッサライ センスと想定)
  46. 52 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    事例A: Oracle DB@AWSのユースケース ◼オンプレ構成(移行前) ⚫24コア×2ノード ⚫SE-RAC構成 ◼AWSでの構成(移行後) ⚫RDS for Oracle 24vCPU(z1d.6xlarge) • EE 24ライセンス+ADGオプション(と想定) ⚫Enterprise Edition ⚫ADG(Active Data Guard)構成 ◼Oracle DB@AWS・・Autonomous DB ⚫Autonomous DB 8OCPU+ Autonomous Data Guard • EE 8ライセンス+ADGオプション • 3倍まで自動スケールするため平時スケールダウン ⚫RDS for Oracleと同様フルマネージド ⚫今回は現行ライセンスのBYOL不可 • Autonomous Standard Editionの制限 出典:https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/CUS-32_AWS-Summit-2022_Oisix-ra-daichi.pdf 項目 内容 構成 RDS for Oracle 19c EE+Active Data Guard サーバ 24vCPU×2 データ量 4TB 備考 全部で24ライセンスとADGオプ ションが必要 (HTアリ 2vCPU=1プロセッサライ センスと想定) Oracle Autonomous Database 項目 内容 構成 Oracle DB 19c Autonomous DB+ Autonomous Data Guard サーバ 16vCPU(8コア) (24OCPUまで自動スケール可能) データ量 4TB 備考 Autonomous Data Guard含 めてライセンス込み パッチが自動適用となるため運 用に考慮が必要 全部で8ライセンス必要と想定 (2OCPUで1プロセッサライセンス、 ADG構成のため2台分) Data Guard Oracle Autonomous Database
  47. 53 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    事例B:Exadata の RDS for Oracleへの移行事例 ◼オンプレ構成(移行前) ⚫32vCPU:16コア:8ライセンス ⚫Enterprise Edition ⚫Exadata構成 ◼AWSでの構成(移行後) ⚫RDS for Oracle 32vCPU(db.r5b.8xlarge) • Multi-AZ・・32ライセンス ⚫Enterprise Edition 出典:https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/CUS-41_AWS-Summit-2024_au%20Commerce%20&%20Life.pdf 項目 内容 構成 Oracle DB Enterprise Edition Exadata サーバ 32vCPU(16コア) データ量 不明 備考 計32コア利用のため8ライセンス と想定(2コア=1プロセッサライセ ンス) 項目 内容 構成 RDS for Oracle Enterprise Edition サーバ 32vCPU (db.r5b.8xlarge) データ量 ー 備考 Multi-AZ構成を採用しているた め32ライセンスと想定(HTアリ 2vCPU=1プロセッサライセンス)
  48. 54 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    事例B:Oracle DB@AWSのユースケース ◼オンプレ構成(移行前) ⚫32vCPU:16コア:8ライセンス ⚫Enterprise Edition ⚫Exadata構成 ◼AWSでの構成(移行後) ⚫RDS for Oracle 32vCPU(db.r5b.8xlarge) • Multi-AZ・・32ライセンス ⚫Enterprise Edition ◼Oracle DB@AWS構成・・ExaDB-XS ⚫8コア+Data Guard構成 • 8ライセンス ⚫RAC構成が継続して利用可能 ⚫高可用性はData Guardで確保が可能 出典:https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/CUS-41_AWS-Summit-2024_au%20Commerce%20&%20Life.pdf 項目 内容 構成 Oracle DB Enterprise Edition Exadata サーバ 32vCPU(16コア) データ量 不明 備考 計32コア利用のため8ライセンス と想定(2コア=1プロセッサライセ ンス) 項目 内容 構成 RDS for Oracle Enterprise Edition サーバ 32vCPU (db.r5b.8xlarge) データ量 ー 備考 Multi-AZ構成を採用しているた め32ライセンスと想定(HTアリ 2vCPU=1プロセッサライセンス) 項目 内容 構成 Oracle DB ExaDB-XS サーバ 16vCPU(8コア) Data Guard 16vCPU(8コア) データ量 ー 備考 計16コア利用のため8ライセンス リソース調整が必要な場合に、ライ センス込みの動的スケールアップ・ダ ウンが可能 (4vCPU=2OCPU=1プロセッサライ センス) Data Guard ExaDB-XS ExaDB-XS
  49. 55 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    Oracle DB@AWSのポイント ◼Oracle DB@AWSのポイント ⚫ライセンス数の削減が可能となる場合が多くなると想定 ⚫RACやData Guardなどの高可用性機能がマネージドで利用可能(例外アリ) ⚫オンラインでのスケールアップ・ダウンが可能なサービスが利用可能 ◼Oracle Database@AWSへの移行 ⚫Oracle Zero Data Migrationなどの純正マイグレーションツールが利用可能と想 定(Azureの構成例) https://docs.oracle.com/ja/solutions/oracle-db-at-azure-migration/index.html
  50. 57 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.

    まとめ ◼2024年12月からプレビュー開始予定、たぶんバージニア辺り? ◼利用できるDatabaseはExaDB-D、Autonomous DB、(ExaDB-XS?) ⚫ExaDB-Dは高額且つ最低利用期間があるので注意 ◼請求はAWS側にまとめられるが、管理は一部OCIのコンソールを利用する 必要があると想定 ⚫マーケットプレイスとなるためマーケットプレイスの制限が適用 ◼AZ跨ぎのレイテンシによってはアプリ側も対応が必要になると想定 ◼OCI CLIなどでの管理が必要になる場合の対応について考慮が必要 ◼利用できるOracle DatabaseのサービスはExaDBにしろAutonomous DBにしろ、ある程度サービスについての知識深堀が必要と想定 ⚫Autonomous DB ⚫ExaDB-D ⚫ExaDB-XS