Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OSSのメンテナーになってみた / Becoming an OSS maintainer
Search
おおいし
June 09, 2023
Programming
1
840
OSSのメンテナーになってみた / Becoming an OSS maintainer
最強の学習方法である「OSS開発」において自らメンテナーになったことによる効果をご紹介します。
Portfolio:
bicstone.me
Twitter:
@bicstone_me
おおいし
June 09, 2023
Tweet
Share
More Decks by おおいし
See All by おおいし
AIエージェント時代における TypeScriptスキーマ駆動開発の新たな役割
bicstone
4
1.6k
AIが実現するプロダクトオーナーと開発者の架け橋
bicstone
2
250
AIエージェントにも人間にも優しく。Findy Team+におけるコードベースの改善
bicstone
1
46
TypeScriptのmoduleオプションを改めて整理する
bicstone
5
630
AIと開発者の共創: エージェント時代におけるAIフレンドリーなDevOpsの実践
bicstone
2
640
ランチの間に GitHub Copilot Agent が仕事を終わらせてくれた話
bicstone
5
1.3k
アマチュア技術広報の振り返りと目標
bicstone
3
470
SaaS開発における手戻りを減らすためのリファインメントの実践
bicstone
3
3k
エラーレスポンス設計から考える、0→1開発におけるGraphQLへの向き合い方
bicstone
7
6.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
XP, Testing and ninja testing ZOZ5
m_seki
3
350
Your Perfect Project Setup for Angular @BASTA! 2025 in Mainz
manfredsteyer
PRO
0
140
Breaking Up with Big ViewModels — Without Breaking Your Architecture (droidcon Berlin 2025)
steliosf
PRO
1
350
Conquering Massive Traffic Spikes in Ruby Applications with Pitchfork
riseshia
0
150
Swift Concurrency - 状態監視の罠
objectiveaudio
2
480
WebエンジニアがSwiftをブラウザで動かすプレイグラウンドを作ってみた
ohmori_yusuke
0
170
Go Conference 2025: Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する
takehaya
7
1.6k
CSC509 Lecture 04
javiergs
PRO
0
300
そのpreloadは必要?見過ごされたpreloadが技術的負債として爆発した日
mugitti9
2
3.1k
私達はmodernize packageに夢を見るか feat. go/analysis, go/ast / Go Conference 2025
kaorumuta
2
500
(Extension DC 2025) Actor境界を越える技術
teamhimeh
1
240
GitHub Actions × AWS OIDC連携の仕組みと経緯を理解する
ota1022
0
240
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
200
Transcript
1 OSSのメンテナーになってみた ~Maintainer Month 2023に寄せて~ おおいし (bicstone) © 2023 Oishi
Takanori
2 自己紹介 おおいし (bicstone) • Webエンジニア (フロントエンドメイン) • 認定スクラムマスター (CSM®)
• 情報処理安全確保支援士 前世では機械設計をしていました Certified ScrumMaster® is a certification mark of Scrum Alliance, Inc. Any unauthorized use is strictly prohibited.
3 ゴール OSSのメンテナーを通じた学習を理解する 最強の学習「OSS開発」においてメンテナー になったことによる効果をご紹介します Twemoji by © 2020 Twitter,
Inc and other contributors is licensed under CC-BY 4.0
4 OSS開発の携わり方 • メンテナー プロジェクトのマネジメントをする人 • コミッター リポジトリへのプッシュ権限がある人 • コントリビューター
プロジェクトに貢献するすべての人 参考: オープンソースにコントリビュートする方法 | Open Source Guides https://opensource.guide/ja/how-to-contribute/ OSSの携わり方として代表的な役割は主に3つあります。そのうち、メンテナーという役割についてご紹介します。
5 私がメンテナーをしているプロジェクトは4つあります。1つ目はNulabさんのBacklogとGitHubを連携するGitHub Actionsであるbacklog- notify。2つ目はReact adminを日本語化するライブラリであるra-language-japanese。3つ目はGatsbyのプラグインであるgatsby- plugin-fix-fouc。4つ目は個人ブログを兼ねたポートフォリオサイトであるportfolioです。 私がメンテナーをしているプロジェクト 引用元: https://github.com/bicstone
6 OSSのメンテナーになるメリット 学習の効果がアウトプットになる好循環 • アウトプットを使ってもらえる • ポートフォリオとして活用できる • 名前を認知してくださることがある →
学習の効果がそのまま実績になる
7 OSSのメンテナーになるメリット 業務ではできない自由がある • 管理者として好きなだけ設定を変更可能 • 気になっていた新しいツールを導入可能 • プロジェクト構築や省力化の知見が増える →
さらなる学習に繋がる
8 OSSのメンテナーになるデメリット 基本的には無報酬での活動になる →モチベを維持する工夫が必要 • 業務で使うツールをOSSにして開発する • HacktoberfestなどOSSイベントに参加する → Tシャツなどのノベルティがもらえる
9 OSSのメンテナーになるデメリット メンテナーとしての責任がのしかかる • サプライチェーン攻撃の踏み台になるかも… → セキュリティ学習のきっかけに繋げる • Issueが増えていく →
タスクの分解を行い毎週少しずつ着手 公開しているnpmライブラリは2ライブラリ合計でのべ月間9800回ダウンロードされています。
10 さいごに メンテナーを通じた学習方法 • スキルを活用したい時、メンテナーはおすすめ • 広い視野が必要なので、さらなる学習に繋がる • 業務改善のOSS化から始めるのがオススメ