Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
HTMX触ってみた
Search
biwakonbu
April 12, 2024
Technology
0
200
HTMX触ってみた
HTMXについての発表です。
どういう感じのものなのか、Django で使った所感はどうなのかなどを話しました。
資料はデモ部分が無いので少し味気ないかもしれません。
biwakonbu
April 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by biwakonbu
See All by biwakonbu
Django を使い続ける理由
biwakonbu
0
170
爆速なPythonフレームワーク
biwakonbu
0
180
スタートアップの技術顧問を3年間続けて発生した事と気付き
biwakonbu
0
440
プログラミングを体系的に学べる言語 Python を推したい
biwakonbu
0
140
プログラミング言語F#を学びはじめました
biwakonbu
0
350
開発の生産性を高める事を考える
biwakonbu
0
160
「プログラミングを習得する」を考えてみた
biwakonbu
0
91
Python の型事情について
biwakonbu
0
120
ESLint使ってますか?
biwakonbu
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
20201008_ファインディ_品質意識を育てる役目は人かAIか___2_.pdf
findy_eventslides
2
640
プロダクトのコードから見るGoによるデザインパターンの実践 #go_night_talk
bengo4com
1
2.5k
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
6
3.4k
能登半島災害現場エンジニアクロストーク 【JAWS FESTA 2025 in 金沢】
ditccsugii
0
800
20251014_Pythonを実務で徹底的に使いこなした話
ippei0923
0
190
20251010_HCCJP_AdaptiveCloudUpdates
sdosamut
0
120
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
大規模サーバーレスAPIの堅牢性・信頼性設計 〜AWSのベストプラクティスから始まる現実的制約との向き合い方〜
maimyyym
9
4.6k
いまからでも遅くない!SSL/TLS証明書超入門(It's not too late to start! SSL/TLS Certificates: The Absolute Beginner's Guide)
norimuraz
0
240
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
43k
Adminaで実現するISMS/SOC2運用の効率化 〜 アカウント管理編 〜
shonansurvivors
4
450
新規事業におけるGORM+SQLx併用アーキテクチャ
hacomono
PRO
0
280
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
149
16k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
35
6.1k
Transcript
HTMX 触ってみた 株式会社coroutine 東川 諒央
自己紹介 1 ここが便利 (そう) な仕様 3 django-htmx で使ってみた 4 HTMX
とは 2 5 まとめ
自己紹介 1 株式会社 coroutine 東川 諒央 @biwakonbu 大学教員 ゲームバックエンド フリーランス
経歴 Go Python 実績言語 Ruby 技術顧問 エンジニア教育 業務 設計 プログラミング インフラ etc… Rust Haskell TypeScript 趣味言語 Lisp F#
> HTMX とは
HTMX とは 2 ❏ HTML を拡張して便利にしたライブラリ ❏ GET, POST 以外の
HTTP Method のサポート ❏ 全てのタグから HTTP Request を送れるように ❏ HTML の部分更新が可能に
HTMX とは 2 #target a タグボタン hx-post=”/task/create” hx-target=”#target” POST 部分的な
HTML を返却 hx-target で指定されたセレクタを置換
> ここが便利 (そう) な仕様
ここが便利 (そう) な仕様 3 ❏ セットアップが楽 ❏ サーバーサイドのフレームワークの仕組みに簡単に載せられる ❏ 部分的な
DOM の入れ変えがサーバーで生成した純 HTML で出来る ❏ React, Vue などのクライアントサイドレンダリングをしなくても良い ❏ → という事は、極端に UX に拘らない限り JS をやらなくても良い ❏ → 開発コスト減が狙えそう ❏ SPA (SSR) 的にアプリケーションを動作させたい場合 boost を使うと出来る ❏ 取得した HTML で body を差し替えてくれる ❏ CSS トランジションもできる ❏ JS で class 属性を弄るとかをやらなくて良い
> django-htmx で使ってみた
django-htmx で使ってみた 3 ❏ django-htmx が django との連携拡張 ❏ 無くても使えるんだけど、リクエストが
HTMX からのものか判別できる ❏ つまり、部分レンダリングか全レンダリングかを選択できる ❏ SSR のような挙動で SEO を意識した機能 ❏ HTMX はデフォルトの Content-Type が Application/x-www-form-urlencoded となる ❏ Django だと圧倒的に Application/json が良いので変えたい! ❏ ありました → json-enc という拡張を導入すると簡単に変えれます ❏ hx-ext=”json-enc” だけ
django-htmx で使ってみた 3 簡単なデモ
まとめ 4 ❏ django で使ってみましたが、導入が簡単な割に色々便利でした ❏ 単純にソースが簡略化されるのでサーバ側からしても良い選択っぽい ❏ 競争の激しい ToC
とかじゃない限り最初から分離構成不要だと思うので良い ❏ REST API でやるなら十分 ❏ json-enc を使っておけばあとから API を公開するように分離もできそう ❏ WEB → HTMX & json-enc、スマホ → API みたいな使いかたとか ❏ Laravel, Django, Spring Boot などは拡張で対応している ❏ Rails は Hotwire の文化なので... ❏ 対応してなかったとしても単純なリクエストなので ❏ GET, POST PUT, DELETE 等に対応できれば困らない筈
P.S. 大阪プログラミングコミュニティ始めました エンジニアのための学習・交流を行うコミュニティスペースを作っています 勉強したい人や人と繋がりたい人に向けてサービス提供していきます 色々なご相談にも対応します ・就活・キャリアアップ相談 ・業務に関する相談 ・個人的な学習の相談 大阪でのエンジニアコミュニティを応援します ・勉強会場として無料で場所貸し
・むしろ開催応援のギフト券なども考えています ・長く続く開発者コミュニティ作りを実行します
P.S. 大阪プログラミングコミュニティ始めました エンジニアのための学習・交流を行うコミュニティスペースを作っています 勉強したい人や人と繋がりたい人に向けてサービス提供していきます
おわり