Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

DTD_これから始めるMCP基本のキ

Avatar for BrainPad BrainPad
October 30, 2025

 DTD_これから始めるMCP基本のキ

Avatar for BrainPad

BrainPad

October 30, 2025
Tweet

More Decks by BrainPad

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 4 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential 自己紹介 氏名 所属 入社年 職歴

    小林友紀 株式会社ブレインパッド データエンジニアリングユニット ビジネス開発 2021年 中途入社 主にデータ基盤構築におけるインフラ基盤の設計・構築や アプリケーションの設計、開発、運用・保守やデータ基盤における 支援業務を実施。 ※ブレインパッド公式キャラクターぱっどさんを生成 ここだけの 話 5か所のジムに入会しています。(行ってない) ゴールドジム/セントラルスポーツ/コナミスポーツ/チョコザップ/ジョイフィット24(パーソナルトレーナー付) 退会済み:ティップネス/エニタイムフィットネス/パーソナルジム×2 痩せたい。。。(強い思いOnly)
  2. 7 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential MCPとは 活用されている方は、以下のようなサービスを使っていますよね? ChatGPT Perplexity-AI Claude

    Gemini GitHub Copilot Cursor Amazon Q Developer 本資料に記載されている各社のサービス名、ロゴは、各社の商標または登録商標です。 本資料における商標の使用は、各社による本資料の内容の推奨、後援、提携を示すものではありません。
  3. 8 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential MCPとは これらのサービスを利用すると、劇的に仕事の効率が上がり とても便利ですよね! • 文章作成

    • 要約・翻訳 • 情報整理 • コード生成 • コード解説 • 人生相談 etc… 助けてください。 いいよ。
  4. 9 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential MCPとは けれど、、、 以下の操作をしたくなった経験はないですか? 例、 •

    リアルタイムで外部データを取得すること • 現在の天気や気温、株式市場データなど • 外部サービスやツールとの連携 • SlackやJira、Confluence、データベース 帰ってきた結果は誤っている値だったり できないと言われたり、、、 だめじゃん! そんなの知らねーよ! ※あくまで、わかりやすさを重視した例です。既にデフォルトで対応できているサービスもあります。
  5. 11 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential MCPとは 改めてMCPとは MCP:Model Context Protocol

    2024年11月にAnthropic社(Claudeの開発会社)が発表した LLMがツールなどを呼び出すための方法を 標準化するためのプロトコルです!
  6. 12 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential MCPとは 改めてMCPとは MCP:Model Context Protocol

    2024年11月にAnthropic社(Claudeの開発会社)が発表した LLMがツールなどを呼び出すための方法を 標準化するためのプロトコルです! そうです! MCPとは、プロトコルなので機能やサービスなどの実体はなくて ルール(規格)なのです!
  7. 14 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential MCPとは なぜ話題になっているか • MCPのプロトコル定義だけでなく、Anthropic社などがSDKやサンプル実装を公開し、開発や導入がス ムーズに進むための環境が整備されているため

    • OpenAIやGoogleなどの主要AI企業・サービス企業もMCPを支持し、対応や実装を進めているため • MCPはオープンソースとして公開されており、多くの個人やコミュニティが開発・発展に寄与している ため • MCPを使わない場合、利用者・開発者はサービスツールごとに個別でAPIを実装したり対応が必要で 開発や運用が複雑になるが、MCPは標準化されたプロトコルでシンプルかつ拡張性が高く使いやすいた め
  8. 15 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential MCPとは なぜ話題になっているか • MCPのプロトコル定義だけでなく、Anthropic社などがSDKやサンプル実装を公開し、開発や導入がス ムーズに進む環境を整備されているため

    • OpenAIやGoogleなどの主要AI企業・サービス企業もMCPを支持し、対応や実装を進めているため • MCPはオープンソースとして公開されており、多くの個人やコミュニティが開発・発展に寄与している ため • MCPを使わない場合、利用者・開発者はサービスツールごとに個別でAPIを実装したり対応が必要で 開発や運用が複雑になるが、MCPは標準化されたプロトコルでシンプルかつ拡張性が高く使いやすいた め
  9. 17 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential 詳細 より細かくみてみると以下のイメージです。 例、自端末のローカルPCでMCPをCursorを使って利用した場合 ローカルPC ユーザー

    Cursor(MCPホスト) MCPクライアント MCPサーバー LLM基盤 外部ツール/サービス 外部ツール/サービス MCPクライアント MCPサーバー Cursor ※一部わかりやすさを重視して正確でない表現が含まれている可能性があります。
  10. 18 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential 詳細 より細かくみてみると以下のイメージです。 例、自端末のローカルPCでMCPをCursorを使って利用した場合 ローカルPC ユーザー

    Cursor(MCPホスト) MCPクライアント MCPサーバー LLM基盤 外部ツール/サービス 外部ツール/サービス MCPクライアント MCPサーバー ①プロンプトで指示 ①:ユーザーがプロンプトでCursorに指示 「明日の打ち合わせ予定教えて」などをチャット欄で入力 ②:Cursorが呼び出す設定をしたLLM(GPT-5、Gemini flash2.5等)にプロンプト+MCP情報を渡す ③:LLMが使うべき外部ツールを判定 どのMCPツール(Slack、Googleカレンダー、データベース等)の機能を実行すればいいか分析を行う。 ③利用するMCPツールの判定して Cursorに返信 Cursor
  11. 19 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential 詳細 より細かくみてみると以下のイメージです。 例、自端末のローカルPCでMCPをCursorを使って利用した場合 ローカルPC ユーザー

    Cursor(MCPホスト) MCPクライアント MCPサーバー LLM基盤 外部ツール/サービス 外部ツール/サービス MCPクライアント MCPサーバー ④:CursorがMCPクライアントとしてMCPサーバーにリクエスト ⑤:MCPサーバーが外部ツールにアクセス・データを取得 Googleカレンダーから明日の予定のみのデータを取得する ⑥:MCPサーバーが取得したデータをCursorに返す ④LLMの返答をもとにMCPサーバーにリクエスト ⑤ツール/サービス内のデータにアクセス& データを取得 ⑥取得したデータをMCP標準フォーマットで受け取る(JSON-RPC 2.0) Cursor
  12. 20 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential 詳細 より細かくみてみると以下のイメージです。 例、自端末のローカルPCでMCPをCursorを使って利用した場合 ローカルPC ユーザー

    Cursor(MCPホスト) MCPクライアント MCPサーバー LLM基盤 外部ツール/サービス 外部ツール/サービス MCPクライアント MCPサーバー ⑧結果を返却 ⑦:Cursor+LLMが返却されたデータを整形して最終回答を生成する ⑧:ユーザーに結果を返却する チャット画面に「明日は10:00から11:00に◦◦案件会議、15:00から15:30に××作業予定があります」 など最終結果を表示する Cursor
  13. 21 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential 詳細 より細かくみてみると以下のイメージです。 例、自端末のローカルPCでMCPをCursorを使って利用した場合 ローカルPC ユーザー

    Cursor(MCPホスト) MCPクライアント MCPサーバー LLM基盤 外部ツール/サービス 外部ツール/サービス MCPクライアント MCPサーバー (Googleカレンダー版) ちなみに、 LLMが必要な機能を利用するか判定して特定の関数を呼び出すことを 「ファンクションコーリング(Function Calling)」と呼んだりします。 OpenAI社が提供する仕組みなので厳密には異なりますが、MCPも似たようなことをしています。 明日の予定を聞かれたからGoogleカレンダーの MCPで予定取得機能を使いそうだな ※MCPクライアントとMCPサーバーは1対1の関係
  14. 23 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential 実際の利用例 以下の条件で、実際にMCPの設定&いくつかのサンプルの実行をみていきたいと思います。 前提条件 OS:Windows 11

    利用するAIエージェント:Cursor ※AIコードエディタ 利用するMCPサーバー :ファイルシステム用MCPサーバー 【手順】 ①Cursorのインストール 公式サイトからインストーラーをダウンロードしてインストール https://cursor.com/ja ②Node.jsのインストール 公式サイトorコマンドツールでインストール https://nodejs.org/ja ③インストール済み確認 インストールしたCursorが起動すること。 インストールしたNode.js(&一緒に入ってるnpm)が認識していること。node –version、npm --version
  15. 24 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential 実際の利用例 ④MCPサーバーをインストール npmコマンドを利用してサーバーをインストール npm install

    -g @modelcontextprotocol/server-filesystem ※ローカル環境ではなくリモート環境でMCPサーバーを実行することも可能です。 その場合は本手順は不要です。 ⑤CursorにMCPサーバーを設定 Cursorを起動して、メニューのファイル→ユーザー設定→Cursor Settings Tools&MCPを選択し、New MCP Serverをクリックして以下の値を設定 ------------------- { "mcpServers": { "filesystem": { "command": "npx", "args": [ "-y", "@modelcontextprotocol/server-filesystem", “【対象としたいディレクトリパス】"] } } }
  16. 36 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential 実際の利用例 ここで試した例以外にも、複数のMCPサーバーを組み合わせること で様々な活用方法が可能になります。 • ファイルシステム+SlackのMCPサーバー

    • 特定の会話内容をファイルに記載 • ファイルシステム+GitHubのMCPサーバー • プルリクエストの内容を確認して、その後マージ前の一覧やコミット 履歴などをファイルに保存 etc… 組み合わせ無限大
  17. 37 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential 実際の利用例 ただし! 注意しなければならないのが、公式からでていない野良MCP 使いたい機能や、便利そうなMCPであっても気を付けて使わないと 最悪の場合、PC上にあるデータの漏洩やトークン窃取や

    パスワードの悪用などでアカウントを乗っ取られたりする可能性があります。 攻撃例、 Tool Poisoning Attacks: ユーザーにはわからないようにLLMモデルにだけ指示を送り、 悪意のある不正動作を実行させる。 MCP Rug Pulls: 最初は問題なく動いてた信頼しているツールが、ある日突然開発者や その他ユーザーなどによって悪意あるソースがマージされて不正ツールになる。
  18. 38 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential 実際の利用例 気を付けるためには(全部確認するのは大変だけども、、) • 公式や有名な企業などが提供しているもの •

    有名なOSS活動者が関わっていたり、オーナーが著名なもの • 多くユーザーに利用されているもの • ライブラリの脆弱性が放置されておらず、メンテナンスが頻繁に 行われているもの • ソースを一通り確認して問題ないことを確認 すべてを鵜吞みにせず、上記のポイントを意識して慎重に利用しましょう
  19. 40 ©BrainPad Inc. Strictly Confidential まとめ 本発表では、MCPの概念や一部の詳細、実際の利用方法、そして注意すべきポイントについて紹介しました。 • MCPの役割を理解しておく •

    さまざまなサービスと連携させて、より幅広く活用して効率を上げていこう。 • 利用するときは注意も忘れずに 次のステップとして 主要なMCPサーバーを一通り試してみたり 実際に簡単なMCPサーバーを作ってみたり