Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
撤退危機からのピボット : 4年目エンジニアがリードする TypeScript で挑む事業復活...
Search
CARTA Engineering
May 23, 2025
Technology
2
950
撤退危機からのピボット : 4年目エンジニアがリードする TypeScript で挑む事業復活 / crisis-to-pivot-4th-year-engineer-ts-relaunch
TSkaigi 2025 スポンサーLT
登壇者: Lighthouse studio @yokkori_dev
CARTA Engineering
May 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by CARTA Engineering
See All by CARTA Engineering
鳴り止まないアラート対応の中で学んだ 監視改善の進め方 / team-based-monitoring-improvement-from-alert
carta_engineering
0
100
4社統合におけるマスタデータ管理に立ち向かう / Towards master data management in the four-company integration
carta_engineering
0
660
正解のない未知(インボイス制度対応)をフルサイクル開発で乗り越える方法 / How to overcome the unknown invoice system with full cycle development
carta_engineering
0
310
CARTA HOLDINGS エンジニア向け 採用ピッチ資料 / CARTA-GUIDE-for-Engineers
carta_engineering
0
33k
新卒から4年間、20年もののWebサービスと向き合って学んだソフトウェア考古学 / phper-kaigi-2025-guri
carta_engineering
0
87
PHPでお金を扱う時、終わりのない 謎の1円調査の旅にでなくて済む方法 / phper-kaigi-2025-nakka-
carta_engineering
0
59
移行できそうでやりきれなかった 10年超えのシステムを葬るための戦略 / phper-kaigi-2025-ryu
carta_engineering
0
740
AIは脅威でなくチャンス。 AIと共に進化するエンジニアの成長戦略 / geeksai-2025-spring
carta_engineering
0
970
No day but TODAY 20代, 30代, 40代で起きたこと, 考えたこと, 行動したこと / no-day-but-today-learning-20-30-40-ages
carta_engineering
1
2.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
「クラウドコスト絶対削減」を支える技術—FinOpsを超えた徹底的なクラウドコスト削減の実践論
delta_tech
4
170
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
320
怖くない!はじめてのClaude Code
shinya337
0
400
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
960
american aa airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
aaguide
0
280
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
190
関数型プログラミングで 「脳がバグる」を乗り越える
manabeai
2
200
インフラ寄りSREの生存戦略
sansantech
PRO
2
550
データグループにおけるフロントエンド開発
lycorptech_jp
PRO
1
110
いつの間にか入れ替わってる!?新しいAWS Security Hubとは?
cmusudakeisuke
0
130
スタートアップに選択肢を 〜生成AIを活用したセカンダリー事業への挑戦〜
nstock
0
230
Sansanのデータプロダクトマネジメントのアプローチ
sansantech
PRO
0
170
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Transcript
撤退危機からのピボット: 4年目エンジニアがリードする TypeScript で挑む事業復活 CARTA HOLDINGS Lighthouse Studio リードエンジニア 横沢諒(@yokkori_dev)
TSKaigi 2025 2025.05.23
Lighthouse Studio リードエンジニア 横沢 諒 @yokkori_dev 略歴 • 2022年 CARTA
HOLDINGS 新卒入社 • 2023年 新規事業の立ち上げに参加 • 2025年 リードエンジニアとしてチームを牽引 役割/領域 management engineering Server Data Cloud Infra Front 1m
新規事業の1⼈エンジニアとして 事業撤退の危機から 2回のピボットを経験 1m10
皆さんはプロダクトの危機が迫った時 エンジニアとしてどう⾏動しますか? 1m20
AGENDA 01 事業の危機を技術で乗り越える なぜこの行動ができたのか? 02 01 1m30
何をやっていたのか • 新卒2年目で新しいメディアの開発を担当した • チームは2人 • エンジニア(登壇者) • ビジネス職 •
広告収益を目的としたメディアなので、PV が重要 2m
何が起きたのか ピボット😆 ピボット😐 PV の急落で2度の撤退の危機 ピボットにより何とか持ち堪えた 撤退寸前😨 撤退寸前😨 グラフ:PV の変動
2023/5月 新卒2年目 2024: 新卒3年目 2025:新卒4年目 3m
何が起きたのか ピボット😆 ピボット😐 PV の急落で2度の撤退の危機 ピボットにより何とか持ち堪えた 撤退寸前😨 撤退寸前😨 グラフ:PV の変動
2023/5月 新卒2年目 2024: 新卒3年目 2025:新卒4年目 3m 今回は2回目の ピボットが主 軸
Google の検索アルゴリズムのアップデートにより 検索順位が急落した 原因(SEO なので確実な原因か分からないが...) • コンテンツに独自性と信頼性が足りなかった • システムに SEO
的な懸念があった 何が問題だったのか 4m
Google の検索アルゴリズムのアップデートにより 検索順位が急落した 原因(SEO なので確実な原因か分からないが...) • コンテンツに独自性と信頼性が足りなかった • システムに SEO
的な懸念があった 何が問題だったのか 4m
要求と制約 要求:ほぼゼロイチで作り直す • SEO のために CSR ではなく SSR にリプレイスする •
前プロダクトとは違うと Google に伝えるため デザインや UI を新しく作り直す 制約: • エンジニアは自分だけ • デザイナーのリソースもない • 開発期間は半月ほどしかない .....🤔 5m
None
None
AI エージェントの活⽤を 開発における⽅針として定めた その時点では社内活⽤事例がなく 挑戦的な⽅針(2025/1) 5m30
結果 • React Router v7 (SSR) で構築されたプロダクトを開発 • UI コンポーネントなどを
Roo Code に 作らせたことで大幅な時短を実現した • デザインも最低限問題ないものができた 約1週間ほどでリリースできた 6m30
TypeScript と AI エージェント • 静的型付けによる素早いフィードバックループ • 型情報により、コード生成の成功率が高まる 今回の早期ピボットは TypeScript
なしでは実現できなかった! 7m
AGENDA 01 事業の危機を技術で乗り越える なぜこの行動ができたのか? 02 01 7m10
絶望からの振り返りによって ⾏動を変えた 7m20
PV の急落 事業撤退も視野に⼊る状況 7m30
深い絶望... 7m40
エンジニアとか気にせず 何でもやるしかない...! 7m50
私の行動変容 • 思考:エンジニアとして開発をしっかりやる • 行動:目の前の開発タスクに全力を注いだ → エンジニアのタスクに留まる個別最適な動き • 思考:事業課題があれば何でもやる •
行動:必要であれば競合調査や企画まで実行 → 事業推進のための全体最適な動き Before After 8m30
私の行動変容 • 思考:エンジニアとして開発をしっかりやる • 行動:目の前の開発タスクに全力を注いだ → エンジニアのタスクに留まる個別最適な動き • 思考:事業課題があれば何でもやる •
行動:必要であれば競合調査や企画まで実行 → 事業推進のための全体最適な動き Before After AI エージェントの活⽤も ⼿を動かす前に全体最適を考えた結果 8m40
⽬の前の開発タスクをしっかりやる思考は 通常であれば全然問題ない しかし危機的状況では⾜りない 8m50s
今回は2⼈でやってる新規事業! 本来は枠を超えた動きが必要だった 9m
他にも⾊々あったので 気になる⽅はぜひ懇親会で 話しましょう! 9m10
• 事業 KPI の急落により、撤退間際の状態 • TypeScript + AI エージェントを活用して復活 •
エンジニアの枠を超えた動きが事業を救う まとめ 中途エンジニア 採用中!! 10m