Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journ...
Search
CARTA Engineering
October 18, 2025
Programming
0
490
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journey with Hono Two Years at Treasure and Beyond
Hono Conference 2025 登壇資料
登壇者: @nekoya (
https://x.com/nekoya
)
CARTA Engineering
October 18, 2025
Tweet
Share
More Decks by CARTA Engineering
See All by CARTA Engineering
Snowflakeとdbtで加速する 「TVCMデータで価値を生む組織」への進化論 / Evolving TVCM Data Value in TELECY with Snowflake and dbt
carta_engineering
1
160
AIに淘汰されない技術力とは?事業を進化させるエンジニアの実践知 / engineering-skills-that-ai-cant-replace-and-drive-business-evolution
carta_engineering
0
140
AIは脅威でなくチャンス。 AIと共に進化するエンジニアの成長戦略 / spz-colab-conf-2025
carta_engineering
0
210
鳴り止まないアラート対応の中で学んだ 監視改善の進め方 / team-based-monitoring-improvement-from-alert
carta_engineering
0
480
撤退危機からのピボット : 4年目エンジニアがリードする TypeScript で挑む事業復活 / crisis-to-pivot-4th-year-engineer-ts-relaunch
carta_engineering
2
1.5k
4社統合におけるマスタデータ管理に立ち向かう / Towards master data management in the four-company integration
carta_engineering
0
1.1k
正解のない未知(インボイス制度対応)をフルサイクル開発で乗り越える方法 / How to overcome the unknown invoice system with full cycle development
carta_engineering
0
440
CARTA HOLDINGS エンジニア向け 採用ピッチ資料 / CARTA-GUIDE-for-Engineers
carta_engineering
0
38k
新卒から4年間、20年もののWebサービスと向き合って学んだソフトウェア考古学 / phper-kaigi-2025-guri
carta_engineering
0
440
Other Decks in Programming
See All in Programming
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
300
CSC305 Lecture 14
javiergs
PRO
0
220
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
250
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
590
詳細の決定を遅らせつつ実装を早くする
shimabox
1
410
AI 駆動開発におけるコミュニティと AWS CDK の価値
konokenj
5
320
Temporal Knowledge Graphで作る! 時間変化するナレッジを扱うAI Agentの世界
po3rin
5
1.2k
SwiftDataを使って10万件のデータを読み書きする
akidon0000
0
250
퇴근 후 1억이 거래되는 서비스 만들기 | 내가 AI를 사용하는 방법
maryang
2
420
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
5.1k
CSC509 Lecture 09
javiergs
PRO
0
290
ノーコードからの脱出 -地獄のデスロード- / Escape from Base44
keisuke69
0
400
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Designing for Performance
lara
610
69k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Transcript
エンジニアインターン 「Treasure」とHonoの2年 そして未来へ Hono Conference 2025 2025.10.18 CARTA HOLDINGS ねこや(@nekoya)
CARTA HOLDINGS ねこや @nekoya 略歴 • 2000年からこの仕事で飯を⾷っています • 広告配信システムの開発を10年ほど •
2015年から現職(当時はVOYAGE GROUP) • 「事業をエンジニアリングする技術者たち」 • サポーターズのシステム全⾯刷新したり • 現在は社内⼈事システムを開発 今⽇は Honoの本番投⼊を後押しに来ました
Honoのよさ
⼩さなパーツを組み合わせる 「フルスタックでない」 ⼩さなパーツを組み合わせる思想
⼩さなパーツを組み合わせる ライブラリの依存度って3⾊あんねん 1. 置き換えが現実的でない(作り直しと同義) 2. ⼤きな労⼒を費やせば置き換え可能 3. 現実的なコストで置き換え可能
⼩さなパーツを組み合わせる ライブラリの依存度って3⾊あんねん 1. 置き換えが現実的でない(作り直しと同義) 2. ⼤きな労⼒を費やせば置き換え可能 3. 現実的なコストで置き換え可能 依存度を低く保てる
⼩さなパーツを組み合わせる 置き換えやすい = 既存プロダクトに導⼊しやすい AWS SAM + ⾃作ルータ ↓ AWS
SAM + Hono & Lambda Adapter + ⾃作ルータ
エンジニアインターン 「Treasure」
エンジニアインターン「Treasure」 CARTA HOLDINGSが提供する 3週間のサマーインターン 15年以上の歴史がある 弊社CTOすずけん(@suzu_v)もTreasure出⾝
エンジニアインターン「Treasure」 Webアプリ基礎講義 + チーム開発
エンジニアインターン「Treasure」 昨年から⾔語をTypeScriptに統⼀ • ⾔語を分けるとチームが分断されがち • チームで⼀丸となって⽬的に向かってほしい
エンジニアインターン「Treasure」 多種多様なバックグラウンドを持つ人が集まる • Webアプリ開発の経験が浅い • TypeScriptに馴染んでいない • チーム開発が初めて
エンジニアインターン「Treasure」 HonoはWebアプリの定番を学ぶのに適切 ⻑い歴史の中で培われてきた定番を踏まえている • appにHTTPメソッドでRouteを⽣やす ◦ PythonのFlask ◦ NodeのExpress •
Context経由でのrequest/response処理 ◦ Perlの各種フレームワーク(PSGI)
エンジニアインターン「Treasure」 • 特に⼤きな混乱なくスムーズに書けていた • 導⼊ハードルは低いと実感している • チームの分断を防ぐ⽬的も達成できた 2年で50⼈近い学⽣エンジニアに Honoを使ってもらった
エンジニアインターン「Treasure」 Honoはチームへの 導入ハードルが低い
デプロイ容易性 deployability
デプロイ容易性 多様なプラットフォームに簡単にデプロイ可能 • Cloudflare • Vercel • AWS Lambda •
etc 移設時のアプリケーション変更コストを抑えられる
デプロイ容易性 • プラットフォームごとの豊富なAdapter • それぞれがコアから独⽴している • ここにも「⼩さなパーツ」思想が活きている
デプロイ容易性 Honoは環境の変化に強い
Webアプリケーションの 歴史と未来
Webアプリケーションの歴史と未来 2000年代前半 • 「バックエンド」「フロントエンド」が未分化 • リクエストを受けてサーバがHTMLを返す • JavaScriptはちょっとしたオマケ • ブラウザ設定で無効にするオタクも多かった
Webアプリケーションの歴史と未来 2005年 • Gmail, Google Mapsリリース • 「Ajax」という概念の発⾒ • WebAPI
+ JSの可能性 • マッシュアップとか⾔ってました ◦ 当時、共著で執筆させていただきました
Webアプリケーションの歴史と未来 2010年頃から • AngularJSによるSPAの勃興 • Node.jsでJSをビルドする時代に • npmによるパッケージ配布
Webアプリケーションの歴史と未来 2015年頃から • ReactやTypeScriptが普及し始める • そして現代へ
Webアプリケーションの歴史と未来 現在 バックエンドとフロントエンドの境界は 再び曖昧になり、溶け合い始めている
Webアプリケーションの歴史と未来 frontend backend Hono RSC React Server Components
Webアプリケーションの歴史と未来 • JSXを直接返せる • Islandアーキテクチャ • Reactもrendererに使える Honoはbackend to frontend
「次のWebの形」を模索するひとつのパターンとなる
まとめ
まとめ 1. 既存プロダクトに導⼊しやすい 2. チームへの導⼊ハードルが低い 3. 環境の変化に強い + 「次のWeb」という未来への投資 Honoを今すぐ本番投⼊しよう
は、いいぞ