Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Shuttle で Rust アプリケーションを爆速デプロイ
Search
codemountains
December 19, 2023
Programming
1
270
Shuttle で Rust アプリケーションを爆速デプロイ
UV Study : Rust LT会(2023.12.19)での登壇資料「Shuttle で Rust アプリケーションを爆速デプロイ」です。
codemountains
December 19, 2023
Tweet
Share
More Decks by codemountains
See All by codemountains
API ファーストな CMS の世界
codemountains
0
53
Rust | axum でモック用の API サーバーを起動できる CLI ツール作ってみた
codemountains
0
50
Rust.Nagoya #1
codemountains
0
430
Momento Deep Dive - 真のサーバーレスとは?
codemountains
0
660
Rust 製エディタ Zed を布教したい
codemountains
0
710
kintone Night Nagoya vol.12 - kintone x Collaboflow で評価日報
codemountains
0
49
LINE WORKS と 生成 AI ~Claude 3 と LangChain~
codemountains
0
860
Amazon S3 Express One Zone & AWS re:Invent 2023 現地体験談
codemountains
0
1.4k
Postman CLI で Integration Test
codemountains
2
1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
ぬるぬる動かせ! Riveでアニメーション実装🐾
kno3a87
1
230
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
350
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
より安全で効率的な Go コードへ: Protocol Buffers Opaque API の導入
shwatanap
2
770
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
3
300
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
310
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
@Environment(\.keyPath)那么好我不允许你们不知道! / atEnvironment keyPath is so good and you should know it!
lovee
0
130
速いWebフレームワークを作る
yusukebe
5
1.7k
チームのテスト力を鍛える
goyoki
3
920
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
440
Oracle Database Technology Night 92 Database Connection control FAN-AC
oracle4engineer
PRO
1
470
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
3k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Transcript
で Rust アプリケーションを爆速デプロイ 2023.12.19 UV Study : Rust LT会 Kazuno
Fukuda
目次 自己紹介 1. Shuttle について 2. Axum アプリを Shuttle に移行してみた話
3. まとめ 4.
自己紹介 Kazuno Fukuda Kazuno Fukuda
について インフラストラクチャを管理しながらアプリをデプロイできる Rust ネイティブのクラウド開発プラットフォーム Community プランなら無料で利用可能 主要なWebフレームワークに対応 Axum Actix Web
Rocket などなど Rust に特化!
について Infrastructure from Code DBなどのリソースはコードで定義
について Infrastructure from Code アプリケーションの構築とデプロイを簡単にすること を目標としている
にアプリをデプロイ Render と MongoDB Atlas で構築した Axum アプリを Shuttle に移行してみた
cargo-shuttle をインストール cargo install cargo-shuttle cargo shuttle login CLI ツールでデプロイできる
アプリやリソースの管理もできる
Shuttle 用に main.rs を修正していく shuttle-runtime shuttle-axum shuttle-secrets 必要なクレート
Shuttle 用に main.rs を修正していく ほぼ main.rs の修正で完結しました
Shuttle 用に main.rs を修正していく 環境変数を secret_store で管理するように MongoDB をプロビジョニング Axum
なので ShuttleAxum を定義
Shuttle 用に main.rs を修正していく Shuttle のシークレット情報を環境変数に書き込む
Secrets から環境変数へ Axum の State や Layer に追加することで、 シークレット情報を扱う方が良さそう? 環境変数への書き込みは、
ドキュメントでは回避策として紹介されていた
mountix-shuttle ├── mountix-adapter └── mountix-driver MongoDB の Database の参照可能に MongoDB
の Database を参照できるように
ロギングは tracing が使える デフォルト機能として提供 初期化などは不要
ローカル環境でデバッグする MongoDB は Docker で起動 `cargo run` した場合、ヒントが出力される [HINT]: Run
shuttle with `cargo shuttle run` cargo shuttle run cargo watch -x ‘shuttle run’ watch も使える!
設定は toml で管理 Shuttle.toml : 基本情報(プロジェクト名) Secrets.toml : シークレット情報 開発環境では
Secrets.dev.toml を使う
デプロイはコマンドで簡単にできる cargo shuttle project start cargo shuttle deploy
デプロイはコマンドで簡単にできる ログを確認できる
デプロイはコマンドで簡単にできる キーが参照できる (編集は削除からCLIで再作成)
工夫したところ 起動時にマスタデータをインサートできるようにした src 直下に main.rs が必要だった src/bin/bootstrap.rs に main 関数を定義
していたら、起動できなかった
のブログが良い
Shuttle Next !? Shuttle-next is a brand new WASM web-framework
based on Axum and Hyper. Shuttle 製の Web フレームワーク 気になるので使ってみたい!
まとめ Rust 特化のプラットフォーム Infrastructure from Code が面白い 開発体験が良い 無料で色々試せる
None