Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ITエンジニアの市場価値を高め続ける3つの方法

 ITエンジニアの市場価値を高め続ける3つの方法

【技育祭~春~】にて執行役員 プロダクト本部長の米山が登壇させていただいた際の発表資料です

株式会社出前館

March 24, 2023
Tweet

More Decks by 株式会社出前館

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ITエンジニアの市場価値を高め続ける3つの方法
    技育祭 2023 春
    株式会社出前館
    執行役員 プロダクト本部 本部長 米山 輝一

    View Slide

  2. お話すること
    2
    1 出前館ってどんな会社?
    2
    市場価値を高め続ける3つの方法
    3
    まとめ
    4
    ITエンジニアの市場価値は今後どうなるか

    View Slide

  3. 米山 輝一(よねやま てるひと)@tyone
    • 株式会社出前館 執行役員 プロダクト本部 本部長
    • 2021年5月中途入社
    • 2003-2012年 楽器メーカー リードエンジニア(Web/App)
    • 2012-2020年 ITメガベンチャー リードエンジニア/PdM(App/IoT)
    • 2020-2021年 電力小売スタートアップ CTO
    • 出前館のプロダクト開発全般、組織作り、採用、制度作りなどを担当
    3
    技術 プロダクト 組織開発
    20代:HOW
    30代:WHAT
    40代:WHO

    View Slide

  4. 4
    1 出前館ってどんな会社?

    View Slide

  5. 出前館について
    5
    事業領域
    ミッション
    テクノロジーで時間価値を高める
    TV CM
    ※著作権及び肖像権のため割愛させていただきます。

    View Slide

  6. 数字でみる出前館
    6
    1999

    創業
    367

    従業員
    2022年8月現在
    34.9

    平均年齢
    社員
    28

    執行役員
    最年少
    26

    マネージャー
    最年少

    View Slide

  7. これまでの出前館
    7

    View Slide

  8. 8
    これからの出前館
    新規事業 コーポレートビジョン

    View Slide

  9. 9
    2 ITエンジニアの市場価値は今後どうなるか

    View Slide

  10. 最近よく耳にする「ITエンジニアになりたい理由」
    10
    「手に職をつけたい」
    「これから価値が高まる職業だから」
    ITエンジニア全員が該当するわけではない

    View Slide

  11. ITエンジニアの市場価値
    ※ 出典: 2019年3月 みずほ情報総研株式会社「IT 人材需給に関する調査」https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf 11
    • ITエンジニアは近年IT企業以外においても必要とされ需要が増加している
    • 製造業、小売業、コンサル
    • いわゆるDX人材
    • その結果需要に対して供給が不足し人材不足が続く
    • 少なくとも2030年頃まではその状態が続く
    • ただし「従来型IT人材」の需要は減っていく
    市場価値はこれからも高まっていくが
    市場価値の高いIT人材は「先端IT人材」である

    View Slide

  12. ITエンジニアの有効求人倍率
    ※ 出典: https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/092400133/030800102/ 12
    • 2022年12月の「エンジニア(IT・通信)」の転職求人倍率は、12.09倍と全職種でトップ
    • 前年同月比で2.21ポイント増、前月比で1.64ポイント増と人気に拍車がかかっている

    View Slide

  13. 先端IT人材とは?
    13
    ※ 出典: https://media.shouin.io/what-is-it-human-resources
    AIやビッグデータ、IoT等、第4次産業革命に対応した新しいビジネスの担い手として
    付加価値の創出や革新的な効率化等により生産性向上等に寄与できるIT人材
    常にトレンドをキャッチアップし続ける必要がある

    View Slide

  14. 14
    3 市場価値を高め続ける3つの方法

    View Slide

  15. プロのエンジニアとは何か?
    15
    プログラミング = エンジニアリング
    プログラミング ⊂ エンジニアリング







    顧客の要望に合わせて
    スパイスからカレーを作れる人
    市販のルーを使って
    カレーを作れる人
    一般人
    三つ星レストランシェフ

    View Slide

  16. ITエンジニアの市場価値を高め続ける3つの方法
    16
    1 試合で結果を残せるように努力する
    2
    結果を適切な場所でアウトプットする
    3
    より大きな試合に出る

    View Slide

  17. 結果を残せるエンジニアになるには?
    17
    1 試合で結果を残せるように努力する
    最新のスキルを身につける
    時代や年代に応じて
    自らを進化させる

    View Slide

  18. スキルとは何か?
    18
    仮説・学習 行動
    受動的
    トリガー
    能動的
    振り返り
    スキル
    “知っている”だけではスキルではない
    それを実践して気づきを得てはじめてスキルとなる
    最新のスキルを身につける

    View Slide

  19. ITエンジニアに求められるスキル(抜粋)
    ※ 出典: ITスキル標準V3 2011 https://www.ipa.go.jp/files/000024848.pdf 19
    ITスペシャリスト
    プラットフォーム
    プロジェクト
    マネジメント
    システム開発
    ソフトウェア製品開発
    ネットワーク
    データベース
    システム管理
    アプリケーション共通基盤
    セキュリティ
    最新のスキルを身につける

    View Slide

  20. 求められるエンジニアのタイプの一例
    20
    I型/一型
    T型
    Π(パイ)型
    20代
    30代
    40代
    I型: スペシャリスト。ある分野において深い知識がある人材
    一型: ジェネラリスト
    T型と一型を兼ね備える。ある分野において深い知識があり、それ以
    外の広い知識もある人材
    2つ以上の専門性を持つT型人材
    時代や年代に応じた変化

    View Slide

  21. その他のエンジニアのタイプ
    21
    △型
    H型
    3つ以上の専門性を持つ人材
    自らが1つの専門分野を持ち、他の専門分野を持つ人との橋渡しがで
    きる人材
    時代や年代に応じた変化

    View Slide

  22. 大きな試合に出るには?
    22
    頼られる人材になる
    大きな試合に出られる
    環境を選ぶ
    2 より大きな試合に出る

    View Slide

  23. 頼られる人材になるには
    ※ 出典: https://www.rgf-professional.jp/insights/2020-06-what-is-planned-happenstance-theory-how-to-create-a-career-contingency-career-plan 23
    計画的偶発性理論
    「個人のキャリアの8割は、偶然の出来事によって決定される」
    ゴールを決めないキャリアの考え方
    行動特性
    1.好奇心(Curiosity):新しいことに興味を持ち続ける
    2.持続性(Persistence):失敗してもあきらめずに努力する
    3.楽観性(Optimism):何事もポジティブに考える
    4.柔軟性(Flexibility):こだわりすぎずに柔軟な姿勢をとる
    5.冒険心(Risk Taking):結果がわからなくても挑戦する
    頼られる人材になる

    View Slide

  24. 計画的偶発性の例
    24
    2003年(23歳)
    楽器メーカー
    2012年(32歳)
    ITメガベンチャー
    2020年(40歳)
    電力小売スタートアップ
    2021年(41歳)
    出前館
    Web Engineer Android Engineer PdM IoT PdM CTO
    タクシー配車アプリ事業会社(転籍)
    ライブ配信サービス事業会社(出向)
    頼られる人材になる
    実家は自動車修理工場
    1980年
    千葉県生まれ
    2003年(23歳)
    大学卒業
    (電子工学科)
    1983年(3歳)
    東京ディズニーランド
    に初めて行く
    1991年(11歳)
    F1にハマる
    ラジコンで全国3位になる
    1994年(14歳)
    パソコン・DTMをはじめる
    1989年(9歳)
    ミニ四駆チームを作る
    ワープロをはじめる
    1997年(17歳)
    インターネットに触れる
    プログラミングをはじめる
    1999年(19歳)
    Webサイトを公開する
    CM音楽を担当する
    1993年(13歳)
    中学入学
    卓球部
    1996年(16歳)
    高校入学
    放送部
    音声合成
    ソフト
    デジタル
    ミキサー
    アーティスト
    サイト
    着メロ
    サービス
    音楽配信
    サービス
    音楽SNS
    サービス
    カラオケ
    サービス
    音楽配信
    サービス
    タクシー
    配車アプリ
    メッセージ
    アプリ
    ライブ配信
    アプリ
    スタジオ設計
    配信技術
    車載IoT機器開発
    デジタルサイネージ機器開発

    View Slide

  25. 組み合わせで価値を上げていく
    • 技術 x 技術 = マルチ(フル)スタックエンジニア
    • 技術 x 営業 = 技術営業
    • 技術 x 経営 = CTO
    などなど
    25
    頼られる人材になる
    技術 プロダクト 組織開発
    20代:HOW
    30代:WHAT
    40代:WHO

    View Slide

  26. 出前館の試合環境
    26
    データの量・種類が多い
    ユーザーが多い アクティブユーザー数: 約878万人 / 加盟店数: 約10万店
    クイックコマース分野への参入など
    新規サービスにも関われる
    トラフィックが多い 1日の注文数: 約24万件
    配達経路最適化、需要予測、気象データなどなど
    大きな試合に出られる環境を選ぶ

    View Slide

  27. 結果を適切にアウトプットするには?
    27
    プレゼン機会がある環境を選ぶ
    エンジニアコミュニティ
    などへ参加する
    結果を適切な場所でアウトプットする
    3

    View Slide

  28. エンジニアコミュニティ/カンファレンスの一例
    28
    エンジニアコミュニティなどへ参加する
    JAWS-UG
    ジョーズユージー
    AWS
    GCPUG
    ジーシーパグ
    GCP
    DroidKaigi
    Android
    FlutterKaigi
    Flutter
    RubyKaigi
    Ruby
    Go Conference
    Go
    CEDEC
    ゲーム
    Kaigi on Rails
    Ruby on Rails
    React Native Matsuri
    React Native
    Shibuya.apk
    Android
    iOSDC
    iOS
    try! Swift Tokyo
    Meetup
    Swift

    View Slide

  29. アウトプットが大事な理由
    29
    プレゼン機会のある環境を選ぶ
    1 「人に伝える」ことに慣れる
    2
    自分の資産になる(フォロワー増/名刺代わり)
    3
    いろんな人からフィードバックがもらえる

    View Slide

  30. 出前館が直近参加した技術カンファレンス
    30
    2022年6月 一休×出前館 Frontend Meetup #1 2022年9月一休×出前館 Frontend Meetup #2
    2022年11月 FlutterKaigi 2022年11月 Tech-Verse 2022 2023年2月 Developers Summit
    出前館は技術カンファレンスでの登壇機会もあります
    プレゼン機会のある環境を選ぶ

    View Slide

  31. 31
    4 まとめ

    View Slide

  32. まとめ
    32
    スキルを上げ続けると価値の高い人材になれる
    スキルは実践しないと身につかない
    常にトレンドをキャッチアップしていこう
    そのための環境が出前館にはある

    View Slide

  33. 33
    L 質問に答える時間

    View Slide

  34. 34

    View Slide