Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Riderはいいぞ
Search
にー兄さん
July 09, 2022
Programming
13
1.2k
Riderはいいぞ
IwakenLabの〇〇はいいぞ選手権で発表した資料です
にー兄さん
July 09, 2022
Tweet
Share
More Decks by にー兄さん
See All by にー兄さん
フォークギター with VFXの 制作を軽率に振り返ろう! / look back fork guitar with vfx
drumath2237
0
11
軽率に始まった Babylon.js勉強会運営の 1年間をふりかえって / look back babylonjs japan activity
drumath2237
0
38
利己的利他、 あるいは軽率2.0に備えよ。 / prepare-for-keisotsu-2.0
drumath2237
0
25
軽率にAndroidXRのJetpack SceneCoreを使って3Dモデルを表示してみる / androidxr-scenecore-3dmodels
drumath2237
0
63
あなたの知らないWebXR Device APIの話を軽率に / about-webxr-device-api-you-dont-know
drumath2237
0
11
UnJSを使って軽率にCLIを作ってみたらめちゃくちゃ便利だった / create CLI with UnJS
drumath2237
4
1.5k
create-babylon-appを軽率にアプデしたい / update create babylon app
drumath2237
1
1.7k
Babylon.js 7注目機能を 軽率にまとめてみる/whats-new-in-babylonjs-v7
drumath2237
1
370
軽率にVFX Graphと Compute Shaderを 組み合わせるテクニック/integrate-vfxgraph-and-compute-shader
drumath2237
1
470
Other Decks in Programming
See All in Programming
Bedrock × Confluenceで簡単(?)社内RAG
iharuoru
1
100
新しいPHP拡張モジュールインストール方法「PHP Installer for Extensions (PIE)」を使ってみよう!
cocoeyes02
0
440
The Nature of Complexity in John Ousterhout’s Philosophy of Software Design
philipschwarz
PRO
0
150
On-the-fly Suggestions of Rewriting Method Deprecations
ohbarye
1
4k
設計の本質:コード、システム、そして組織へ / The Essence of Design: To Code, Systems, and Organizations
nrslib
10
3.5k
サービスクラスのありがたみを発見したときの思い出 #phpcon_odawara
77web
4
700
Golangci-lint v2爆誕: 君たちはどうすべきか
logica0419
1
200
Cursorを活用したAIプログラミングについて 入門
rect
0
110
SwiftDataのカスタムデータストアを試してみた
1mash0
0
130
Qiita Bash
mercury_dev0517
2
220
20250429 - CNTUG Meetup #67 / DevOps Taiwan Meetup #69 - Deep Dive into Tetragon: Building Runtime Security and Observability with eBPF
tico88612
0
150
파급효과: From AI to Android Development
l2hyunwoo
0
150
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
230
18k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
84
5.5k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.2k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
A better future with KSS
kneath
239
17k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
329
24k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Transcript
Riderはいいぞ 〜学生なら使え。軽率に~ IwakenLab 第1回「〇〇はいいぞ選手権」 にー兄さん(@ninisan_drumath)
刺さってほしい人 1. Unity開発者(C#プログラマ) 2. VSとかVSCodeとか使ってる人 3. 上記を満たす学生
JetBrains Riderとは .NET向け統合開発環境(IDE) Visual Studioのようなもの JetBrains社が開発 ReSharperエンジンによる 高度なコード分析が強み
個人的好きポイント - Unity, Unreal, ASP.NET, Blazor, Azure Functions, WinApp, Xamarin開発できる
NETは基本サポート - 補完が気持ちいい - Unity用スニペットがある(イベント関数とか) - ctrl+shift+enterが気持ちいい - 中ボタンで定義・参照へ移動できる - エディタ上の参照まで見れる - C#の勉強になる(しかも Unityバージョンに合わせてくれる) - asmdefのGUIDの横にアセンブリ名を書いてくれてる - 画面がオシャレ - structureタブが見やすい - フォーマッタが優秀 - 学生は無料で卒業したら 25%引きで使える - saveしなくていい - Updateで呼ばれる重い処理をハイライト
このうち4つだけ紹介 1. 画面がキレイ 2. コード分析 3. おすすめキーバインド 4. 学生特権
画面が オシャレ
見るに堪えないコードをマシにする コード分析がかなり優秀 あなたのコード、 Riderで書いたら下線ばっかりになりません か?(僕はなる) 気になるところでCtrl + .(ピリオド) をたたきまくる
見るに堪えないコードをマシにする 変数宣言時はできるだけ型推論を使おう FindObjectTypeやGetComponentは 重い!!!! ifのネストは早期リターンでインデントを減ら そう 書き換え可能なswitch文は式にする 宣言的プログラミングの意識 (変数宣言時に初期化)
君はもう叩いたか(Win版) Ctrl + Shift + Enter 行途中で発動 文末セミコロンを補完しながら次の行を改行&移動 ifやforだとブロックを補完しながらブロック中にカーソル移動 流れるように美しいコードを書きたい人にオススメ
Ctrl + Alt + Enter ファイルフォーマット。Riderのフォーマッタはとても優秀。 なんか見にくいと思った時点でとりあえず押せ。 Ctrl + . お馴染みコードアクション 波線が出てる箇所でとりあえず叩くと基本幸せになれる
卍 学生特権 卍 Riderは高い 個人だと1600円/月、商用だと4020円 / 月 しかし学生は無料 卒業後も25%割引で使える (他にもスタートアップ、OSS開発者、UG主催者向け割引など)