Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Lintでレビューをラクにしよう/ Easing Code Review with Lint ...
Search
TATSUNO Yasuhiro
April 03, 2019
Programming
3
580
Lintでレビューをラクにしよう/ Easing Code Review with Lint for TypeScript
名古屋フロントエンドユーザーグループ TypeScript勉強会 での発表です。
https://nfug.connpass.com/event/123497/
TATSUNO Yasuhiro
April 03, 2019
Tweet
Share
More Decks by TATSUNO Yasuhiro
See All by TATSUNO Yasuhiro
Bun に LCOV 出力を実装した
exoego
2
130
terraform-provider-aws にプルリクして マージされるまで
exoego
2
370
ライブラリをパブリッシュせずにすばやく試す
exoego
2
250
esbuild 最適化芸人
exoego
3
1.8k
いい感じに AWS を組み合わせたビルディングブロックでアプリ開発を支援する / TdTechTalk 2022 11
exoego
0
650
Empowering App Dev by Nicely-Crafted High-Level AWS Components
exoego
0
51
月間数十億リクエストのマイクロサービスを支える JVM+AWS フルサーバーレス開発事例 / Now and Future of Fully Serverless development at Chatwork
exoego
1
710
Scala と AWS でフルサーバーレス開発事例 / How Chatworks uses Scala and Serverless
exoego
3
1.4k
忙しい Scala 開発者の超時間節約術 / Big Timesavers for Busy Scala Developers
exoego
1
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Pythonでもちょっとリッチな見た目のアプリを設計してみる
ueponx
1
480
[JAWS-UG横浜 #80] うわっ…今年のServerless アップデート、少なすぎ…?
maroon1st
1
170
Amazon Q Developer Proで効率化するAPI開発入門
seike460
PRO
0
110
[Fin-JAWS 第38回 ~re:Invent 2024 金融re:Cap~]FaultInjectionServiceアップデート@pre:Invent2024
shintaro_fukatsu
0
400
【PHP】破壊的バージョンアップと戦った話〜決断と説得
satoshi256kbyte
0
120
2024年のWebフロントエンドのふりかえりと2025年
sakito
1
230
『GO』アプリ バックエンドサーバのコスト削減
mot_techtalk
0
130
一休.com のログイン体験を支える技術 〜Web Components x Vue.js 活用事例と最適化について〜
atsumim
0
110
Honoとフロントエンドの 型安全性について
yodaka
4
250
Ruby on cygwin 2025-02
fd0
0
140
動作確認やテストで漏れがちな観点3選
starfish719
6
1k
Grafana Loki によるサーバログのコスト削減
mot_techtalk
1
110
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
KATA
mclloyd
29
14k
Speed Design
sergeychernyshev
25
780
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Visualization
eitanlees
146
15k
Transcript
Lintでレビューをラクにしよう @exoego 2019-4-3 TypeScript勉強会 #nfug
twitter: @exoego 長野県の田舎でリモートワーク フロントエンドもバックエンドもプロダクトマネージメントもOSSもやるマン コミュニティ Vue i18n Japan AWS User
Group 名古屋支部 名古屋 Java User Group
TypeScriptの型検査 便利!
という話は誰かがして くれるはずなので 違う「検査」を紹介
Lint 使ってますか? 全員使ってたらLT終了
本日のお話 1. Lint の紹介 2. Lint があってよかった実体験 3. TypeScript で
Lint
1. Lint の紹介
重要だけど退屈なレビューに 時間をかけてませんか? コーディングスタイルに従ってる? 未使用コードが残ってる? 古い書き方しちゃってる?
重要だけど退屈なレビューに 時間をかけてませんか? コーディングスタイルに従ってる? 未使用コードが残ってる? 古い書き方しちゃってる? こういうレビューを自動で やってくれるのが Lint(er)
要するに Lint(またはLinter) とは プログラミングの支援ツール。ソースコードを分析し、 様々な問題を検査してくれる 検査は Warning(無視してよい)にもできるし、Error 扱 いにして見逃さず修正にしてもよい 最近の
Lint は、自動修正までやってくれる よくある修正は Lint に任せて 工数節約してコード品質アップ
色々な言語で使える Lint JavaScript: ESLint TypeScript: ESLint, TSLint CSS/altCSS: Stylelint HTML:
htmllint, tidy Markdown: markdownlint Ruby: RuboCop PHP: phplint, PHP_CodeSniffer Python: Pylint, Pycodestyle Java: Checkstyle, SpotBugs Scala: Scalafix
ESLint/TSLint で 見つけられる問題の例 ESLint: no-await-in-loop ルール ループ内の非効率かもしれない await を発見。非同期処理のレビューがラクに ESLint:
no-cond-assign ルール if (foo.bar = ‘message’”) を発見。たまにやらかす… TSLint: no-unsafe-any ルール any型での雑なメンバーアクセス、ダメ絶対。ちゃんとキャストかジェネリクス使って!!
様々な OSS が Pull Req に自動 Lint してレビューコストを下げてる →OSSメンテ続けやすくする仕組み Vue
i18n みんなも自動 Lint でレビューをラクに!
2. Lint があって よかった実体験
とある OSS に ESLint 導入→バグ発見 rules: function (field, rules) {
if (Array.isArray(field)) { $.each(fields, function (index, field) { module.remove.rule(field, rules); }); } else { module.remove.rule(field, rules); } 数年物のバグ、あなたはレビューで見つけられますか? テストがないのが問題だけど
3. TypeScript で Lint
導入デモ TypeScriptの著名レポジトリに Lint 導入して、 見つけた問題を修正 Pull Req してみた …をやろうとしたら、著名レポジトリでは あらかた導入済みだった!
著名レポジトリを参考にしよう!
TSLint派 angular/angular Microsoft/vscode nestjs/nest codercom/code-server grafana/grafana ESLint派 denoland/deno
現在 TypeScript では TSLint がメジャー が、Microsoft は ESLint を推してく らしい
ESLint/TSLint 設定多すぎて迷う? デファクトの設定に従うのがオススメ JavaScript Standard Styleベース https://www.npmjs.com/package/eslint-config-standard https://www.npmjs.com/package/tslint-config-standard 著名企業が公開した設定も広く使われてます https://www.npmjs.com/package/eslint-config-airbnb
https://www.npmjs.com/package/eslint-config-google https://www.npmjs.com/package/tslint-microsoft-contrib
まとめ 退屈なレビューは Lint に任せて、本質的な レビューに集中しよう! TypeScript では TSLint がデファクトだけど JS
にも対応した ESLint もいいよ! Lint の設定は、よく練られたデファクトに 乗っかるとラクだよ!