Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ワンランク上のデザイナーになる コーディングことはじめ
Search
firecolor
January 25, 2020
Design
0
220
ワンランク上のデザイナーになる コーディングことはじめ
西東京Web勉強会(仮)「デザイナーLT大会&交流会」に登壇したときの資料です
firecolor
January 25, 2020
Tweet
Share
More Decks by firecolor
See All by firecolor
WordPressテーマ作成入門
firecolor
0
200
お気軽にチャレンジ モダンフロントエンド
firecolor
0
390
ゲームで学ぶUI/UX
firecolor
0
420
やろうぜ!プロトタイピング
firecolor
1
300
UXを考えたら問い合わせが倍増した話
firecolor
2
510
Other Decks in Design
See All in Design
Мышление дизайнера историями. Как текстовые модели человеческого поведения помогают проектировать
ashapiro
0
360
デフォルトの16:9(960*540px)のケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.1k
harutaka Vision Deck
zenkigenforrecruit
0
180
decksh object reference
ajstarks
2
1.3k
Liquid Iron
mcduckyart
1
120
数理的アプローチで挑むスマホUIのデザイン改善:タップ成功率推定ツール「Tappy」の社内活用事例 / Improving Smartphone UI Design with a Mathematical Approach: In-house Use Case of the Tap Success Rate Estimation Tool "Tappy"
lycorptech_jp
PRO
0
700
AIで加速するアクセシビリティのこれから
magi1125
3
610
ランドマークが光る!季節を彩るナビ体験 - Mobility Night #3 -
kitau
0
110
企画を動かすデザイナーの思考!「広げて絞る」アプローチ。
hikidakan
0
130
「描く」という衝動に立ち返る〜Figma Drawがひらく思考のかたち〜
transit_kix
1
1.1k
株式会社Muture_ソーシャル推進事業
muture
PRO
0
130
Installing and Running decksh/pdfdeck
ajstarks
1
810
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Transcript
None
• 自 己 紹介 • デ ザ イナ ー の
仕 事 範 囲 • ど う やっ て 学 ぼ う か • コ ー ディ ン グ で き た ほうがいい? • コ ー ディ ン グ し て い くために • デ ザ イン か ら コ ー ド を考える • さ ら にも う 一 歩 • ま と めと 告 知 本日話すこと
小泉 誠(コイズミ マコト) Webデザイナー・UI/UXデザイナー フロントエンドエンジニア 講師、ITコンサルタント etc. フリーランスとして活動中。 屋号は「Studio FireColor」。
ウェブ制作会社、システム会社、SEO系の会社などを 経て独立。 Webデザイナーに始まりフロントエンド全般、SEO、 マーケティング、システム開発、社内のIT化のコンサ ルティングなど。 現在は「本人も職種がわからない…」といった感じで、 ゼネラリスト道を邁進中。 自己紹介
デザイナーの仕事範囲 デザイナーの仕事範囲
デザイン UI/UX HTML・CSS JavaScript ライティング イラスト PHP etc DB サーバー
SEO マーケティング ディレクション 動画 アニメーション デザイナー フロントエンド バックエンド この辺までできるといいな
コーディングできた方がいい? コーディングできた方がいい?
いろんな意見はあるけれど できた方がいいと思う コーディングできた方がいい ※ 今 回 の コ ー デ
ィ ン グ は 主 に H T M L と CS S あ た り の こ と で す
• 仕事の幅が広がる • コミュニケーションがしやすくなる • 視野が広がり、よりユーザー目線で考え られる • 単価が上がる •
思い通りのものが作れる コーディングできた方がいい
どうやって学ぼうか
• オンライン講座などの活用 • 模写 • スタイルガイドなどを作る • コミュニティや勉強会 どうやって学ぼうか
• OS: Win10Pro • エディタ: Visual Studio Code • デザイン:
Photoshop、Illustrator、AdobeXD • CSS: SCSS • JS: Vanilla、Vue、jQuer y、etc • ビルドとか: Webpack4 • サーバー:自宅サーバー・NAS どうやって学ぼうか
コーディングしていくために
使いやすさを考える コ ー デ ィ ン グ し て い
くために
使いやすさを考える コーディングしていくために 使う人 Googleなどの機械 見る人
セマンティックなコード コ ー デ ィ ン グ し て い
くために
セマンティックなコード コーディングしていくために 意味づけ セマンティック
• コンピュータに理解しやすくなる • アクセシビリティの向上も図れる • 制作サイドの意思の疎通がしやすい セマンティックなコード コーディングしていくために
Schema.org https://schema.org/ WAI-ARIA https://www.w3.org/TR/wai-aria-1.1/ セマンティックなコード コーディングしていくために
プロジェクト内でのルールを考える コ ー デ ィ ン グ し て い
くために
• コーディグルール • 命名規則 • ファイル構成やツール選定 • できるだけ冗長にならないように、コン ポーネント化を考える ※ただしコンポーネントだけでは対応できないことも
プロジェクト内でのルールを考える コーディングしていくために
デザインからコードを考える
• 画像の倍書き出しためのデザイン • 画面の様々な状態が考慮されていない • 動きが考えられていない • イレギュラーなパターンが考えられてな い •
カーニングきつきつ デザインからコードを考える
さらにもう一歩
• Emmet、Pug、Sass • JavaScript中心のフロントエンドの技術に 触れる • WordPressのテーマが作れると仕事がウ ハウハ(PHPもやってしまえ) さらにもう一歩
まとめ
これからはデザイナーも コーディングするのが吉