Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ワンランク上のデザイナーになる コーディングことはじめ
Search
firecolor
January 25, 2020
Design
0
220
ワンランク上のデザイナーになる コーディングことはじめ
西東京Web勉強会(仮)「デザイナーLT大会&交流会」に登壇したときの資料です
firecolor
January 25, 2020
Tweet
Share
More Decks by firecolor
See All by firecolor
WordPressテーマ作成入門
firecolor
0
200
お気軽にチャレンジ モダンフロントエンド
firecolor
0
390
ゲームで学ぶUI/UX
firecolor
0
420
やろうぜ!プロトタイピング
firecolor
1
300
UXを考えたら問い合わせが倍増した話
firecolor
2
500
Other Decks in Design
See All in Design
【PoCで終わらない】運用フェーズまで見据えたAI駆動UIデザイン/フロントエンド開発実践
kitami
1
230
【Firefly Image 4対応版】上手にFireflyにお願いしてウェブデザイン案を出すぞ!
cremacrema
0
1.4k
Bulletproof Design System with TypeScript
takanorip
6
3.7k
ブランドパーソナリティ言語化における生成AI活用の実際
h0sa
0
180
AI駆動なデザイン開発 〜Figma Make でまるっとつくるか、 HTML でシンプルにつくるか〜
t_east
1
800
株式会社バクタム 会社説明資料
bactum
0
260
Memory Man v3 (WIP)
storybychad
PRO
0
2.2k
株式会社Muture_ソーシャル推進事業
muture
PRO
0
100
CMS管理画面のアクセシビリティ
magi1125
8
2.3k
UXとUIの違いを自分の言葉で表現する: UX DAYS TOKYO
mizunashi_mana
0
180
線で考える画面構成
natsuume
1
890
Designing User Experience through Interaction Design
lycorptech_jp
PRO
0
230
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
KATA
mclloyd
30
14k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Transcript
None
• 自 己 紹介 • デ ザ イナ ー の
仕 事 範 囲 • ど う やっ て 学 ぼ う か • コ ー ディ ン グ で き た ほうがいい? • コ ー ディ ン グ し て い くために • デ ザ イン か ら コ ー ド を考える • さ ら にも う 一 歩 • ま と めと 告 知 本日話すこと
小泉 誠(コイズミ マコト) Webデザイナー・UI/UXデザイナー フロントエンドエンジニア 講師、ITコンサルタント etc. フリーランスとして活動中。 屋号は「Studio FireColor」。
ウェブ制作会社、システム会社、SEO系の会社などを 経て独立。 Webデザイナーに始まりフロントエンド全般、SEO、 マーケティング、システム開発、社内のIT化のコンサ ルティングなど。 現在は「本人も職種がわからない…」といった感じで、 ゼネラリスト道を邁進中。 自己紹介
デザイナーの仕事範囲 デザイナーの仕事範囲
デザイン UI/UX HTML・CSS JavaScript ライティング イラスト PHP etc DB サーバー
SEO マーケティング ディレクション 動画 アニメーション デザイナー フロントエンド バックエンド この辺までできるといいな
コーディングできた方がいい? コーディングできた方がいい?
いろんな意見はあるけれど できた方がいいと思う コーディングできた方がいい ※ 今 回 の コ ー デ
ィ ン グ は 主 に H T M L と CS S あ た り の こ と で す
• 仕事の幅が広がる • コミュニケーションがしやすくなる • 視野が広がり、よりユーザー目線で考え られる • 単価が上がる •
思い通りのものが作れる コーディングできた方がいい
どうやって学ぼうか
• オンライン講座などの活用 • 模写 • スタイルガイドなどを作る • コミュニティや勉強会 どうやって学ぼうか
• OS: Win10Pro • エディタ: Visual Studio Code • デザイン:
Photoshop、Illustrator、AdobeXD • CSS: SCSS • JS: Vanilla、Vue、jQuer y、etc • ビルドとか: Webpack4 • サーバー:自宅サーバー・NAS どうやって学ぼうか
コーディングしていくために
使いやすさを考える コ ー デ ィ ン グ し て い
くために
使いやすさを考える コーディングしていくために 使う人 Googleなどの機械 見る人
セマンティックなコード コ ー デ ィ ン グ し て い
くために
セマンティックなコード コーディングしていくために 意味づけ セマンティック
• コンピュータに理解しやすくなる • アクセシビリティの向上も図れる • 制作サイドの意思の疎通がしやすい セマンティックなコード コーディングしていくために
Schema.org https://schema.org/ WAI-ARIA https://www.w3.org/TR/wai-aria-1.1/ セマンティックなコード コーディングしていくために
プロジェクト内でのルールを考える コ ー デ ィ ン グ し て い
くために
• コーディグルール • 命名規則 • ファイル構成やツール選定 • できるだけ冗長にならないように、コン ポーネント化を考える ※ただしコンポーネントだけでは対応できないことも
プロジェクト内でのルールを考える コーディングしていくために
デザインからコードを考える
• 画像の倍書き出しためのデザイン • 画面の様々な状態が考慮されていない • 動きが考えられていない • イレギュラーなパターンが考えられてな い •
カーニングきつきつ デザインからコードを考える
さらにもう一歩
• Emmet、Pug、Sass • JavaScript中心のフロントエンドの技術に 触れる • WordPressのテーマが作れると仕事がウ ハウハ(PHPもやってしまえ) さらにもう一歩
まとめ
これからはデザイナーも コーディングするのが吉