Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
書く技術
Search
Fukazawa Shun
April 20, 2022
Technology
0
2.2k
書く技術
Fukazawa Shun
April 20, 2022
Tweet
Share
More Decks by Fukazawa Shun
See All by Fukazawa Shun
AWS認定資格取得に向けた効果的なデベキャン活用法や学習方法について
fukazawashun
1
280
DevelopersIO BASECAMP(デベキャン)の今までとこれからについて
fukazawashun
0
350k
DevelopersIO BASECAMPで扱うサービスのアップデート紹介
fukazawashun
0
850
GitHub Actionsを使ってAWS App Runnerにデプロイできるようになりました
fukazawashun
0
1.5k
TerraformとCloudFormationどちらを採用すべき?
fukazawashun
0
19k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ソフトウェア開発におけるインターフェイスという考え方 / PHPerKaigi 2025
k1low
9
3.9k
React Server Componentは 何を解決し何を解決しないのか / What do React Server Components solve, and what do they not solve?
kaminashi
6
1.2k
Restarting_SRE_Road_to_SRENext_.pdf
_awache
0
150
製造業の会計システムをDDDで開発した話
caddi_eng
3
920
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
20k
バックエンドエンジニアによるフロントエンドテスト拡充の具体的手法
kinosuke01
1
630
ペアプログラミングにQAが加わった!職能を超えたモブプログラミングの事例と学び
tonionagauzzi
1
130
PHPでアクターモデルを活用したSagaパターンの実践法 / php-saga-pattern-with-actor-model
ytake
0
1k
LINE API Deep Dive Q1 2025: Unlocking New Possibilities
linedevth
1
160
AIエージェントキャッチアップと論文リサーチ
os1ma
6
1.1k
SSH公開鍵認証による接続 / Connecting with SSH Public Key Authentication
kaityo256
PRO
2
210
パスキー導入の課題と ベストプラクティス、今後の展望
ritou
7
1.2k
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
Speed Design
sergeychernyshev
28
860
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
34
2.6k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
39
7.2k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.4k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7.1k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Transcript
1 プロフィール 深澤 俊(Fukazawa Shun) AWS 事業本部 コンサルティング部
2 ここまで本当に多くの⽅の⽀えが あり5冊も執筆の機会をいただく ことができました。
3 今⽇はそんな執筆活動を通して 培った「書く技術」をLTします。
4 技術1「ストーリーを意識する」 ストーリーを意識する
5 技術1「ストーリーを意識する」 • 執筆を始めるときはストーリーの組み⽴てから考えた⽅が吉 • 書きながら考えると全体が⾒えにくくなる 例︓「AWSの知識地図 2章」 CLIについて説明する 最後に構成図を⾒て⾃⾝の成⻑を実感してもらう
実際に順番に構築して操作する →超えられそうなハードルを⼩出しにする 基本的なwebサービスの構成を説明する やり遂げた結果のゴールを⾒てもらう →理解が難しいはずの構成図をあえて紹介 最初に⾻格を整えて、⾁ 付けしていくイメージ
6 技術2「なるべく幅広く触れる」 なるべく幅広く触れる
7 技術2「なるべく幅広く触れる」 • テーマは限られている • 例︓DynamoDBについて書く、CLIでのハンズオンをする • テーマだけを淡々と書くと少し淡⽩な仕上がりになる印象 例︓「AWSの知識地図 2章」
VPCを構築する CIDR表記の説明を⼊れる RFCを紹介する サブネットを構築する VPC内でいくつサブネットを 作るかという話にも触れる IPアドレスの説明を⼊れる ルーティング設定 読者になるべく多くのものを紹介することを意識 余談のようなものはコラムとして扱ったり、説明 しきれないものは詳しく書かれているブログのリ ンク先を紹介する
8 技術3「他の章との連携を意識する」 他の章との連携を意識する
9 技術3「他の章との連携を意識する」 • ⾃分の章だけで⼿いっぱいになってしまいがち • 読者から⾒たら1冊の成果物となることを意識 • 執筆メンバーでコミュニケーションをとっていこう︕ 例︓「AWSの知識地図」 AWSの全体像を押さえる
AWSでWeb環境を構築する 安全にAWSを使うための基礎知識を押さえる 現場でAWSを使いこなすサービスを押さえる 2章ではどうしてもAWSそのもの の知識やIT基礎のような部分の 知識が前提になる → 1章で必要な知識を解説 2章ではハンズオンメインのため セキュリティの説明が難しい → 3章で2章の実例を紹介しなが ら改善を紹介 Web周りのサービスばかりの紹 介でAWS全体の魅⼒を紹介しき れてない → 4章で幅広いサービスを紹介 しまさに本のタイトルを表現す るような締めに
10 技術4「毎⽇書く」 毎⽇書く
11 技術4「毎⽇書く」 • 執筆では⽂章量は最低でも1万字を越える • ちなみに「AWSの知識地図」の2章は約12万字 • 書くのは体⼒がいる(本当に疲れます) • まとめて書くとストーリがブレる
• 執筆が決まった⽇から1⽇1000⽂字は書くことを推奨 • 順番は気にしない • 書きたいことを書いてブロックとしてまとめる • 最後にストーリーに従ってまとめていく 例︓「AWSの知識地図 2章」 EC2構築のハンズオン AutoScalingGroup構築 のハンズオン RDS構築のハンズオン ELB構築のハンズオン SystemManagerを使⽤ したEC2へのログイン EIPの解説や設定
12 最後に、 今まで僕と執筆を⼀緒にやってくれたメンバー、 このような活動を応援してくれる クラスメソッドに⼼から感謝します︕︕
13