Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

品質・仲間・技術と向き合ってテスト設計技法の力を引き出す / approach for uti...

Hiroki Iseri
November 22, 2018

品質・仲間・技術と向き合ってテスト設計技法の力を引き出す / approach for utilizing test design techniques

Hiroki Iseri

November 22, 2018
Tweet

More Decks by Hiroki Iseri

Other Decks in Technology

Transcript

  1. プロフィール • 福岡県出身 • 組込み製品の開発・テスト・コンサルタント 現在:テスト自動化やインフラ整備を率いる • 社外活動 - JSTQB技術委員(テストアナリストリーダ)

    - U30テスト設計コンテスト審査員(審査委員長) • テスト技法について講演・著作複数 - 「システムテスト自動化標準ガイド」 「Androidアプリテスト技法」など 2
  2. アウトライン 1. テスト設計技法の概要 2. テスト設計技法の実践 - テスト設計の全体の流れ/技法選択のインプットと判断 3. テスト設計技法の選択の難しさ -

    一部しか網羅できない/テストベース不足/ 本質的な妥当性はわからない/テストリソース不足 4. テスト設計技法の活用所を見つける - 仲間と力を合わせる/技術力を高めできることを増やす/ 品質への理解を追求する 5. 具体例を用いた解説 5
  3. テスト設計技法の主要な構成要素 (全てまたは一部で構成) 1. モデル化 - 対象を技法適用が可能なモデルに変換 - 例)デシジョンテーブル、状態遷移図、 パラメータと値のリスト 2.

    網羅基準の設定 - モデルに対する網羅基準を設定 - 例)状態遷移図に対するnスイッチカバレッジ 3. テストケースの作成 - モデルと網羅基準からテストケースを導出 8
  4. テスト設計技法の恩恵 1. テスト目的に沿ったテストを作成できる - 例)特定の組み合わせを網羅 2. テストベースの理解を助ける 3. テストベースの誤り・不整合を見つける 4.

    テスト設計のコミュニケーションを支える - 例)議論、レビュー、教育 9 多種多様な技法を使いこなすことで 様々な場面で技法の恩恵を発揮できる
  5. テスト設計技法の例 (JSTQBテストアナリスト) • 仕様ベースの技法 • 同値分割法 • 境界値分析 • デシジョンテーブル

    • 原因結果グラフ法 • 状態遷移テスト • 組み合わせテスト技法 • ユースケーステスト • ユーザストーリーテスト • ドメイン分析 • 欠陥ベースの技法 • 欠陥分類法 • 経験ベースの技法 • エラー推測 • チェックリストベース ドテスト • 探索的テスト 10 JSTQB Advanced Level シラバス日本語版テストアナリスト Ver. 2012.J01
  6. テスト設計技法の詳細 • 入門図書 - 「ソフトウェアテスト技法ドリル」 秋山浩一(日科技連出版社) - 「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」 リー・コープランド(日経BP社) -

    「ソフトウェアテスト技法」 ボーリス・バイザー(日経BP社) - クラシフィケーションツリー法入門 https://www.slideshare.net/goyoki/ss-42412647 11
  7. テスト設計の全体の流れ(JSTQB) • テスト分析 - テストベースを分析 - テスト条件を識別 • テスト設計 -

    テスト網羅基準、テスト設計技法を選択 - テストケースを作成 • テスト実装 - 手順を作成 - データや環境を準備 • テスト実行 15
  8. テスト設計の全体の流れと テスト設計技法の選択 16 ★技法を選択する ▲技法選択の準備をする ・分析に用いる技法あり(同値分割。 技法のモデルを活用) ・技法選択の判断情報を集める • テスト分析

    - テストベースを分析 - テスト条件を識別 • テスト設計 - テスト網羅基準、テスト設計技法を選択 - テストケースを作成 • テスト実装 - 手順を作成 - データや環境を準備 • テスト実行
  9. 閑話:テスト設計の全体の流れ 規模の大きさ・複雑さへの対応 17 テスト分析 テスト アーキテクチャ 設計 テスト分析 テスト設計 規模の大きさ・複雑さに

    関心の分離で対応 ・テストレベルによる分割 ・組織による分割 ・専門性が求められるテストの分離 テスト実装 テスト実行 個々の詳細なテスト設計
  10. テスト設計技法の選択判断 テスト設計技法の特徴 • 特定のモデルを扱う • 特定の品質リスクを扱う • 状況に応じた強み/弱み がある 19

    本質的な対象のモデル に合わせて技法を選択 目的の品質リスクに合 わせて技法を選択 強みを活かせる技法を 選択 3つの基準で技法選択 テスト設計技法は適材適所に選択する必要がある 誤った技法はテストの生産性を低下させる
  11. テスト設計技法の選択判断の例 (クラシフィケーションツリー法の場合) プロジェクトの状況 • 環境構成のテストをしたい • それぞれの環境構成の単機 能・組み合わせをテストし たい •

    環境条件は複雑 • テストベースの仕様書の 記述は曖昧で不十分。全容 がわからない 20 クラシフィケーションツリー法 の特徴 【対応モデル】値(同値クラ ス)のリスト、組み合わせ 【対応品質リスク】組み合わせ バグ、単機能バグを網羅検出 【強み】複雑・曖昧な組み合わ せを整理しながら分析できる ツリー構造で全体を俯瞰しなが ら分析できる さまざまな網羅基準に対応 対象のモデル、品質リスクに対応。強みを活かせる →技法として採用を判断できる
  12. 【分析成果物】•テスト計画・戦略 •テストの制約 •テスト要求の分析結果(仕様化されたニーズ・シーズ) •テストベースの分析結果(本質的なテストベース) •テスト条件 •品質リスク テスト設計上の情報で技法選択に用いるもの 22 テスト設計技法の選択 テスト対象情報

    テストの十分性 テストの実現性 【テストのインプット】•テストベース •知識や経験 •上位の標準、計画、方針(例:プロジェクト計画) •プロジェクト状況 •テストニーズ・シーズ •使用可能なリソース(時間、環境、人材など) •過去のフィードバック •テスタビリティ 3つの判断基準を適用 テスト分析と計画づくり
  13. テスト設計上の情報で技法選択に用いるもの 23 テスト設計技法の選択 テスト対象情報 テストの十分性 テストの実現性 【テストのインプット】 品質 リスク管理 見積もりと計画づくり

    テスト分析 テスト条件の識別 プロジェクトリスク管理 リソース・スケジュール 段取りなどの計画づくり テスト要求分析 3つの判断基準を適用
  14. 制約1: テストは対象のごく一部しか網羅できない 1. ソフトウェアが取りうる条件は膨大 - 入出力の取りえるパターン - 入出力の組み合わせ - タイミングのパターン(並行処理では無数にある)

    - 状態のパターン(OSの状態など膨大にある) 2. 一般的に本番環境は一部しか再現できない 27 テスト技法で網羅できるのは、ほんの一部。 サンプリングして確認する程度しかできない
  15. 制約2: テストベースは最後まで不足している • 仕様書・設計書は十分に明文化されない - リソースの限界のため - 設計・実装(収束)に必要はドキュメントは、 テスト(発散)に必要なものより小さいため -

    テストベースのないブラックボックス(SOUP) がありふれている - OTS:フレームワーク、ライブラリ、OSなど - ドキュメントの欠落したレガシーコード 28 技法選択にとっての情報は不十分
  16. 1.仲間と力を合わせる • 最初から仲間と協力しながらテストの責務を 見出す - 包括的な品質保証の戦略立て、重要なリスクコントロール 36 パターン 目的 例

    分業 作業を分割して、扱える規 模にする 強みを活かせる作業を選ぶ 静的構造を静的解析で確 認、動的なふるまいをテ ストで確認 重ね合わ せ 複数の手段を重複適用して、 網羅性を高める 改善サイクルを回す 開発者のテスト、テスト チームのテストを二重で 実施し、リスクを下げる 横断的 最適化 強みを組み合わせて 大きな改善を実現する テスタビリティを確保し、 テストを自動化する
  17. 2. 技術力を高めできることを増やす • チームの技術を高めテストの実現性を拡大。 選択可能なテスト設計技法を増やす - 既存の作業の効率化 - テスト作業の自動化技術 -

    テスタビリティの開発技術 - 新たなテストの実現性の拡大 - 需要のあるテクニカルテスト技術の獲得 - さらなる複雑さ・大規模さに対応するための整備 37
  18. 2. 技術力を高めできることを増やす: 日頃から・反復的に・進化的に • 課題:テスト技術は初期導入が重要な技術が多い - 例)アーキテクチャレベルのテスタビリティ →最初で誤らないよう日頃から技術蓄積が重要 • 課題:テスト技術は事後では対応困難な制約が多い

    - 例)テスト自動化の効果見積もり →反復で改善サイクルをまわす • 課題:テスト技術にはブレークスルーがある - 例)テスト自動化の成功→テスタビリティの注入 →進化的に改善する: 技術向上に合わせてテスト設計を最適化 - 例)費用対効果の良いテスト自動化を達成 →テスト設計でその自動テストの比重を増やす 38
  19. 3. 品質への理解を深めその成果を活かす • 本質的な品質リスク・妥当性が、 制約によって得られないとしても、 得ようとする努力の継続は必要 - 本質的なテストの十分性の見極めに必要 - 品質保証の穴は品質の精通者によるフォローで

    埋められている • 継続的に理解向上の機会を設ける - 学習機会の確保(反復開発、早期のユーザテス ト) - ロールを横断(SETの確保) - コミュニケーションの促進 39
  20. 適切なテスト設計技法を選ぶための前提 仲間と 協業 技術 向上 品質 理解 少ししか網羅できない • •

    本質的な妥当性はわからない • テストのリソースは足りない • • テストベースは不十分 ▲ • 40 技法選択の制約 対策
  21. 本当のテストの責務と その中での技法の役割を知ろう • テスト設計技法は適材適所の妥当な用法に よって、力を発揮する • そのために - 仲間との協業 -

    技術向上 - 品質への精通 が土台として必要。テストの戦略に組み込み、 継続的に推進する必要がある 42
  22. 閑話: テスト設計技法のアンチパターン • 技法カルト 技法の実践だけでテストを成功させ るオカルトパワーが得られる 「原因結果グラフを使っているから 大丈夫」 • 技法提唱者カルト

    技法提唱者のやり方を完璧に再現す るとオカルトパワーが得られる 「•の著作・教えからは外れてはな らない」 • 手段と目的の取り違え 技法遂行をテストの目的に 「目標コードカバレッジ100%」 • 防衛機制としての技法への 昇華・補償 「コミュニケーションが苦手で やりたくないから技法で武装」 • 技法権威主義 技法をマウンティングや 権威付けに用いる 「ISO29119を使っている!」 「私は•先生の教えを受けた」 44
  23. 事例のサンプル • プロジェクト - ロボット制御ソフトウェア開発 テストチームを担当 • 状況 - 高度なデバイス制御が求められる

    - 本番ハードウェアは終盤にしか使えない。 本番ハードウェアはUIが使いにくい • 解説中のゴール - 適切なテスト設計技法の選択 46
  24. 戦略立て・計画づくり • 最初からテスト・開発が協調して行う - 受け身でなく相互に貢献しあって全体の生産性を 高めていく - 技法やカバレッジを固定しない(その時の目標として 表現してもいいが、状況に応じて変える) -

    心理的安全性が必要 - アーキテクチャもテストシステムアーキテクチャ を含めて総合的に設計する - リスクベースの戦略立ては、比較的テストの必要 性を皆に認知させやすい 48
  25. 戦略立て・計画作り 49 •プロジェクトリスク(リスクレベルが高く皆の協調が必要なもの) リスク コントロール方針 リスクコントロール役割 実行環境が終盤ま で手に入らない。 ハードウェア依存 のバグが終盤まで

    見つからない エミュレーショ ン、試作基板で、 テスト環境を早 期に確保 【開発】マルチターゲット対応。 【テスト】エミュレータテスト実施。 エミュレータ技術蓄積 【マネージャ】環境の手配 本番環境の操作制 約により、システ ムレベルのテスト 実行に制約がある 品質保証の主体 をコンポーネン トレベルで実施 する 【開発】モジュール性の改善(結合 性削減、契約による設計) 【テスト】システムテスト縮小に対 するリスクベースドテスト エミュレーション テストの経験がな く、フィージビリ ティが不明 プロトタイピン グでフィージビ リティスタディ を行う 【マネージャ】計画確定前のプロト タイピングフェーズの確保 【開発】CIの自動テストとしてエ ミュレーションテストを導入する 仲間との協業 技術向上
  26. 戦略立て・計画作り 50 •プロジェクトリスク(開発中に追加) リスク コントロール方針 リスクコントロール役割 制御アルゴリズム の要件が不足。明 文化されていない 挙動で、顧客要望

    を満たせない可能 性がある モデル駆動開発 でプロトタイピ ングを行い、シ ミュレーション を通して顧客と アルゴリズムの 同意を得る 【開発】制御アルゴリズムのカプセ ル化。クラスタ単位で一通りのシ ミュレーションを実行可能にする 【テスト】モデル駆動テストの導入 •仕様項目ごとのリスクマネジメント 仕様項目 リスク レベル リスコントロール 姿勢制御 1 【開発】・・・ 【テスト】・・・ ・・・ 要件定義・設計でのリスク コントロールの検討を行う テストの十分性に展開する 仲間との協業 品質理解
  27. 開発戦略との連携 • 設計方針とアーキテクチャ 52 アプリケー ション レイヤ ハードウェア 制御部 基本

    サービス部 制御 アプリ ケーショ ンレイヤ 【アーキテクチャ設計方針】 ・契約による設計 ・マルチターゲット対応のためのア ダプティブなインターフェース ・レイヤドアーキテクチャ ・制御アルゴリズムの責務の分離
  28. 開発戦略との連携 • 設計方針とアーキテクチャ 53 アプリケー ション レイヤ ハードウェア 制御部 基本

    サービス部 制御 アプリ ケーショ ンレイヤ 【アーキテクチャ設計方針】 ・契約による設計 ・レイヤドアーキテクチャ ・制御アルゴリズムの責務の分離 ・マルチターゲット対応のためのア ダプティブなインターフェース テストレベル・テストタイプ の計画の基準にする 品質リスクを分析しテストを提供する ・切り替えのメカニズムによる処理時間の低下 ・制御アプリレイヤが、通常レイヤから分離・横 断していることによる不具合 ハードウェア制御部を置換した 自動テスト導入を検討する 仲間との協業
  29. テスト戦略 • 制御アルゴリズムのモデル駆動テスト - 制御アルゴリズムの要求分析や妥当性確認に用いる 顧客とのコミュニケーションに活用 • マルチターゲットテスト - ホスト環境、エミュレータ、本番環境それぞれでテスト

    • コンポーネントテスト主体の品質保証 - レイヤレベルのテストを充実させ、システムテストの責務を縮小する • 反復的なテスト - プロトタイピングフェーズを設け、各種技術のフィージビリティスタ ディを行う 54 仲間との協業 技術向上 品質理解
  30. 設計・実装との連動 コンポーネントテスト主体戦略の場合 • 設計・実装の品質に応じてテスト戦略を変更 55 契約による設計・レイヤドアーキテク チャの品質確保手段 1. 契約違反の実現不能化 •

    ハードウェアによる制限、カプセル化、 ロックなど並行処理保護 2. 契約違反の可視化・デバッグ • Assertionによる契約遵守チェック • サニティテストの搭載 3. 契約違反を検出するプロセス • 動的テスト・静的テストを拡充 4. 観察困難な設計上の副作用対策 • メモリ破壊対策や共有データの保護 • エラー・例外処理設計(例外保護等) • 並行処理設計(マルチタスク、マルチコ ア、非同期通信等) リスクを分析 【適切にできている】 コンポーネントテスト主 体の品質保証を推進 【適切でない】 設計を是正させるかシス テムテスト主体に変更 仲間との協業 品質理解
  31. テスト技術の獲得 マルチターゲットテストの場合 • 環境切り替えのテスタビリティ 実装技術 - 観測点(ログ設計、Assertion)、 制御点(API設計)、可変点 (Link Seam)の実装

    • 必要なテストツールの技術 - エミュレータ、ホスト環境のテ ストツール • インテグレーション - ビルドシステム • 自動化インフラ技術 - CIツール 56 技術習得も戦略に織り込む 早期からフィージビリティを明らかにして戦略に反映する 技術向上 ・プロトタイピングで フィージビリティを明 らかに ・SETを設けて開発者を テストに引き込む
  32. テスト要求からテスト設計の導出 58 【テストタイプ】 ・ユニットテスト ・結合テスト -モデル駆動テスト プロトタイピングテスト 制御アルゴリズムテスト -エミュレーションテスト -ホスト環境テスト

    ・システムテスト テスト戦略 レベルテスト計画 【テスト要求】 【テスト観点】 ・姿勢制御 オーバーシュート 発散 ・・・ 【エミュレーションテスト 上位テストケース】 ・ブートテスト ・センサ値入力テスト ・リアルタイム設定更新テスト ・・・・
  33. テスト設計技法の選択 59 エミュレーションテスト: 上テストケース ・ブートテスト ・センサ値入力テスト ・・・・ テスト設計技法 網羅基準 状態遷移

    1スイッチカバレッジ100% 遷移条件MC/DC100% 同値分割 デシジョンテー ブル 0ワイズカバレッジ100% 順序を加味して単純化したDT 網羅100% テスト設計技法 網羅基準 境界値分析 3値の境界網羅 エラー推測 センサー入力観点の網羅
  34. 本テーマの推薦図書 • リスクベースでの戦略立て - ソフトウェアテスト12の必勝プロセス - ソフトウェアテスト実践ワークブック (いずれもRex Black、日経BP社) •

    チームやステークホルダとの協業 - ソフトウェアテスト293の鉄則(Cem Kaner、日経BP社) - 実践アジャイルテスト(Janet Gregory他、翔泳社) - テストから見えてくるグーグルのソフトウェア開発 (James A. Whittaker他、日経BP社) • テスト技法の使い分け - ソフトウェアテスト技法(Boris Beizer、日経BP社) 63