Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フロントエンド初心者がサクッとReactに入門する
Search
gyu-don
February 06, 2024
Programming
0
240
フロントエンド初心者がサクッとReactに入門する
Netadashi Meetup #12 のLTで発表しました
gyu-don
February 06, 2024
Tweet
Share
More Decks by gyu-don
See All by gyu-don
任意の2 qubitユニタリのゲートでの実装〜KAK分解を使って〜
gyudon
0
910
【Blueqat Summit】Re:ゼロから始める量子プログラミング
gyudon
0
710
Shorのアルゴリズム
gyudon
23
8.4k
Blueqat♥量子化学
gyudon
0
1.3k
arXivQurationのご紹介
gyudon
0
200
偏光で理解する重ね合わせ状態
gyudon
0
1.6k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Six and a half ridiculous things to do with Quarkus
hollycummins
0
170
CSC305 Lecture 04
javiergs
PRO
0
270
Your Perfect Project Setup for Angular @BASTA! 2025 in Mainz
manfredsteyer
PRO
0
170
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
190
理論と実務のギャップを超える
eycjur
0
130
2分台で1500examples完走!爆速CIを支える環境構築術 - Kaigi on Rails 2025
falcon8823
3
3.6k
オープンソースソフトウェアへの解像度🔬
utam0k
15
2.7k
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
820
All About Angular's New Signal Forms
manfredsteyer
PRO
0
120
Software Architecture
hschwentner
6
2.3k
uniqueパッケージの内部実装を支えるweak pointerの話
magavel
0
990
Writing Better Go: Lessons from 10 Code Reviews
konradreiche
0
1.1k
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Making Projects Easy
brettharned
119
6.4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Transcript
フロントエンド初心者が サクッとReactに入門する gyu-don 1
自己紹介 gyu-don • 自称・量子コンピューティングエンジニア ◦ 民間企業のR&D部門で研究開発 ◦ 2020年度未踏ターゲット事業 (共同採択) ◦
IBM Quantumで学ぶ量子コンピュータ (共著・秀和システム) ◦ Qiskit Advocate https://x.com/beef_and_rice https://qiita.com/gyu-don https://github.com/gyu-don https://linkedin.com/in/takumi-kato 2
今日話すこと ちょっとしたデモアプリを作ってみた • グラフ彩色問題を応用したアプリケーション • Python + Flaskでのバックエンド開発 • TypeScript
+ Reactでのフロントエンド開発 ソースコードはこちらに公開 https://github.com/gyu-don/netadashi-lt 3
フロントエンドをなぜやりたい? • 作ったものを人に見てもらいたい • 普段はPythonで開発をしている ◦ 人に見せるものはJupyter Notebookで作ることが多い ▪ コードと結果をまぜこぜにできて便利
▪ 表やグラフも表示できる ▪ コードや結果がゴタゴタしてくるとややこしくなる ◦ 最近はstreamlitが流行りつつある 4 https://cheat-sheet.streamlit.app/
地域を点(node)、隣接関係を辺(edge)で表すと 地図に色を塗る問題は、グラフに色を塗る問題と同じ グラフ彩色問題 5 • 地図があります • 地図上の各地域を、隣接する地域と異なる色にな るように、色を塗ってください 2次元の地図の場合は必ず4色以内に塗り分けられるこ
とが知られている(4色定理)
グラフ彩色問題の応用 6 利用日時 会議室1 会議室2 会議室3 会議室4 • 貸し会議室の割当。利用日時を指定して予約。部屋の指定は不可 •
受け付けた予約をすべて割り振ることはできるか? 予約を点とし、利用日時が重複した予約間に辺を引くと、グラフ彩色問題に帰着
バックエンド - Python 焼きなまし法(SA: Simulated Annealing)でグラフ彩色問題を解いた • SAのライブラリとしてnealを利用した • WebフレームワークとしてFlaskを使用した
7
フロントエンド - TypeScript • TypeScriptとReactで書いた • React Bootstrapライブラリを使った ◦ UIをもっとかっこよくしたかったが、力不足
◦ 予約の数を自由に増減できるとか、結果表示がかっこいいとかにしたかった • ChatGPTにかなり助けられた ◦ 人類の叡智 8
厳しかったこと • TypeScriptを使うことでハードルが上がった ◦ JSX.ElementやReactの型をあまり理解していない状態からのスタート ◦ エラーとライブラリ名でGoogle検索しても意外と引っかからない • 凝ったコンポーネントはCSSも含めて自作が必要 ◦
贅沢言わなければ探せばあると思っていたが、そううまくは見つからなかった ◦ なので、今回は凝ったものができなかった • コピペだけで作れるかと思ったらそんなことなかった ◦ しかし、ChatGPTに聞けば作ってくれた • バックエンドとフロントエンドが別サーバだとCORSの問題が出た ◦ flask-corsとかいうライブラリで何故か解決した ◦ コンパイル済みのフロントエンドをバックエンドのstaticファイルとして置けばいい? • フロントエンドが単純だとReactの恩恵が少ない ◦ これくらいならJQueryで十分 9
まとめ • 量子コンピューティングエンジニアがReactに入門してみた • ChatGPTの尽力により、無事アプリが完成した 10