Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スクラムチームの品質戦略 1年の歩み
Search
hacomono Inc.
PRO
June 25, 2024
Technology
1
530
スクラムチームの品質戦略 1年の歩み
株式会社hacomono QA 廣田大騎
hacomono Inc.
PRO
June 25, 2024
More Decks by hacomono Inc.
See All by hacomono Inc.
IoTの沈黙をどう検知する?Web系エンジニアが挑んだ苦難と改善記録
hacomono
PRO
0
36
AWS Step Functionsで実現するジョブ基盤 -プロダクトチームを支える基盤づくり-
hacomono
PRO
0
100
プロダクトの一番の理解者を目指してQAが取り組んでいること 〜現場・マネジメント各視点のプラクティス〜
hacomono
PRO
1
200
アウトカムを最大化させるプロダクトエンジニアの動き
hacomono
PRO
0
440
プロダクトエンジニア 360°フィードバックを実施した話
hacomono
PRO
0
400
hacomonoの品質とQA[Findy Job LT]
hacomono
PRO
0
240
社運懸かった大型機能をゼロから作り直した話
hacomono
PRO
0
210
MagicPodでモバイルアプリの”自動テスト”を最速で立ち上げよう
hacomono
PRO
1
310
専任担当からチームに還してQA全員で取り組むテスト自動化
hacomono
PRO
0
340
Other Decks in Technology
See All in Technology
React ABC Questions
hirotomoyamada
0
490
Стильный код: натуральный поиск редких атрибутов по картинке. Юлия Антохина, Data Scientist, Lamoda Tech
lamodatech
0
750
AWSのマルチアカウント管理 ベストプラクティス最新版 2025 / Multi-Account management on AWS best practice 2025
ohmura
4
310
AWS Control Towerを 数年運用してきての気づきとこれから/aws-controltower-ops-tips
tadayukinakamura
0
160
Classmethod AI Talks(CATs) #21 司会進行スライド(2025.04.17) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol21_2025-04-17
shinyaa31
0
600
Would you THINK such a demonstration interesting ?
shumpei3
1
230
日経電子版 for Android の技術的課題と取り組み(令和最新版)/android-20250423
nikkei_engineer_recruiting
0
420
CodePipelineのアクション統合から学ぶAWS CDKの抽象化技術 / codepipeline-actions-cdk-abstraction
gotok365
5
210
“パスワードレス認証への道" ユーザー認証の変遷とパスキーの関係
ritou
1
600
地味にいろいろあった! 2025春のAmazon Bedrockアップデートおさらい
minorun365
PRO
1
270
エンジニアリングで組織のアウトカムを最速で最大化する!
ham0215
1
120
SDカードフォレンジック
su3158
1
630
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
157
25k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
135
33k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Speed Design
sergeychernyshev
29
900
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
104
19k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
5
530
Transcript
スクラムチームの品質戦略 1年の歩み QA 株式会社hacomono 廣田 大騎 (@pirori_Qin)
簡単に自己紹介 QA
Piro-chan / 廣田 大騎 QA ◾ 所属 株式会社hacomono(QAE) ◾ すみか
東京都内 ◾ すき からあげ / カラオケ / 音楽 バイク/ 料理 / etc
1 プロローグ 2 本編(ep.1〜ep.4) 3 エピローグ 4 締め QA トピックス
-Prologue- QA
QA プロローグ 私がスクラムチームに着任した時の状況 ・熾烈な1stリリースを乗り越え、 ・顧客からたくさんFBをもらっていて ・これからプロダクトの価値を上げ、 より速く提供していこう! ・そのためにスクラムをやろうじゃないか!
QA プロローグ ちなみに当時の私 あー、あれね!スクラムね! 知ってる知ってる! (知らない)
ep.1 上流工程にとにかく参加 QA スタートから1~3ヶ月目頃
QA ep.1 上流工程にとにかく参加 よーし「シフトレフト」だ!上流工程にQAも参加だ! 【ある日のRefinement】 QAから何かありますか? えー…一旦持ち帰らせてください ファシリ QA ところが…
QA ep.1 上流工程にとにかく参加 Refinement前にQAだけで同期的に要件レビューを実施 ・スクラムイベントでの発言のハードルを低く ・QAが考えるフェーズをもう少し前に持ってくる 改善Action1 こうしたい!
ep.2 コストとの戦い QA スタートから4,5ヶ月頃
QA ep.2 コストとの戦い スクラムイベントへの参加 要件レビュー コミュニケーション リグレッションテスト プロセス改善 期限付きリリース
QA ep.2 コストとの戦い ・サービス型 ・テスト管理ツール ・実装完了状態からテスト ・仕様書ベース ・テストにかかる工数をできるだけ削減したい! 改善Action2 こうしたい!
・スクラムチームに常駐 ・スプレッドシートで管理 ・できたものから順にテスト ・受け入れ条件ベース Before After
ep.3 “プレQA”の導入 QA スタートから6,7ヶ月頃
QA ep.3 “プレQA”の導入 「スクラムイベントに参加してるし、シフトレフトできてる!」 ところがどっこい… 要件漏れ、認識齟齬が テストフェーズで初めて判明し、仕様変更 テストはSTOP、スケジュールも後ろ倒し… みたいなことが起きる
QA ep.3 “プレQA”の導入 “プレQA”の導入 ローカルである程度まで実装できている機能を同期的に、 QA, PdM, デザイナー全員で見ながらFBを行う →ここからチーム内のQAメンバーのみに閉じた改善ではなく、 スクラムチームとしての改善に
・上流で不具合を防ぐさらなる仕組みが必要 改善Action3 こうしたい!
ep.4 テスト完了までを1 Sprint内に QA スタートから11ヶ月頃
QA ep.4 テスト完了までを1 Sprintに 開発とテストのスケジュールの完全な分離 ・ベロシティが安定しない😭 ・コンテキストスイッチが大変(開発もQAも)😭 ・QAの次Sprintのキャッチアップが薄くなる😭 コイツにより… 大ボス(未解決の大問題)
QA 補足: 「完全な分離」とは? こういう形にしたかったのだが…
QA 補足: 「完全な分離」とは? こんな感じになってた。
QA ep.4 テスト完了までを1 Sprintに 開発とテストのスケジュールの完全な分離 なぜそうなっていたか? ・開発は開発、テストはQAでそれぞれ見積をしていた ・分離していた方がタスクを詰め込める(と思っていた) ・検証用環境が1つしかなかった
QA ep.4 テスト完了までを1 Sprintに ・Sprint内で機能テスト完了までを前提にPlanning ・タスクのStory pointを、受入条件をベースに 開発・QA合同で実施 ・バックログにサブタスクを作成 QAで必要なタスクも含めた
・開発とテストを完全に並行させたい 改善Action4 こうしたい!
-Epilogue- QA
QA エピローグ 残された課題たち ・リグレッションテストの並行実施 ・他テーマを扱うチームとの連携 ・ビジネス側メンバーとのより強固な連携 他にも細かい課題は沢山
締め QA
QA 締め ・あくまでも1つの事例 ・着実に、継続的に成長をすること ・チーム全員で 同じ方向を向いてやること
QA おわり 制作・著作