Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロダクトの一番の理解者を目指してQAが取り組んでいること 〜現場・マネジメント各視点のプラク...
Search
hacomono Inc.
PRO
March 13, 2025
Technology
1
280
プロダクトの一番の理解者を目指してQAが取り組んでいること 〜現場・マネジメント各視点のプラクティス〜
プロダクト成長を支えるQA組織立ち上げの取り組みと課題
株式会社hacomono
望月真仁
hacomono Inc.
PRO
March 13, 2025
Tweet
Share
More Decks by hacomono Inc.
See All by hacomono Inc.
IoTの沈黙をどう検知する?Web系エンジニアが挑んだ苦難と改善記録
hacomono
PRO
0
42
AWS Step Functionsで実現するジョブ基盤 -プロダクトチームを支える基盤づくり-
hacomono
PRO
0
110
アウトカムを最大化させるプロダクトエンジニアの動き
hacomono
PRO
0
530
プロダクトエンジニア 360°フィードバックを実施した話
hacomono
PRO
0
490
hacomonoの品質とQA[Findy Job LT]
hacomono
PRO
0
250
社運懸かった大型機能をゼロから作り直した話
hacomono
PRO
0
220
MagicPodでモバイルアプリの”自動テスト”を最速で立ち上げよう
hacomono
PRO
1
320
専任担当からチームに還してQA全員で取り組むテスト自動化
hacomono
PRO
0
350
Nuxt 3ではじめるテスト導入戦略と初手
hacomono
PRO
0
62
Other Decks in Technology
See All in Technology
GraphQLを活用したリアーキテクチャに対応するSLI/Oの再設計
coconala_engineer
0
190
クラウドネイティブ環境の脅威モデリング
kyohmizu
1
220
SREからゼロイチプロダクト開発へ ー越境する打席の立ち方と期待への応え方ー / Product Engineering Night #8
itkq
2
1.1k
もう難しくない!誰でもカンタンDocker入門 〜30分であなたのPCにアプリを立ち上げる〜
devops_vtj
0
180
DjangoCon Europe 2025 Keynote - Django for Data Science
wsvincent
0
370
AIエージェント開発手法と業務導入のプラクティス
ykosaka
9
2.6k
Oracle Cloud Infrastructure:2025年4月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
300
30代からでも遅くない! 内製開発の世界に飛び込み、最前線で戦うLLMアプリ開発エンジニアになろう
minorun365
PRO
16
5k
クラウド開発環境Cloud Workstationsの紹介
yunosukey
0
220
持続可能なドキュメント運用のリアル: 1年間の成果とこれから
akitok_
1
270
今日からはじめるプラットフォームエンジニアリング
jacopen
8
1.9k
Running JavaScript within Ruby
hmsk
3
430
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
146
16k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
34
2.2k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.2k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
177
9.7k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
49
7.8k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
268
20k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
Transcript
Last Update 2025.03.13 プロダクトの一番の理解者を目指して QAが取り組んでいること 〜現場・マネジメント各視点のプラクティス〜 株式会社 hacomono 望月真仁 [プロダクト成長を支えるQA組織立ち上げの取り組みと課題]
2 自己紹介 ◾ 名前 望月 真仁(もちづき まさひと) ◾ 所属
株式会社hacomono 2024/09入社 CTO室・QA部 ◾ 好き マーベル映画 / モンスターハンター
3 会社紹介
4 会社紹介 : 導入企業
5 プロダクト機能群と組織 フルタイム 7名 その他 9名 QA部
6 2025.03 hacomono QAのこれまで 2020.09 2021.12 2022.06 2023.11 2024.02 第三者検証参入
業務委託2名 開発作成のテスト整理から QAチームはまだない E2E自動テスト開始 mablを本格的に利用 体制拡大と専属化 Shift-leftの推進 インプロセス型のQAに QAチーム誕生 正社員1名 + 業務委託3名 SETチーム誕生 SETエンジニア2名 2019.03 hacomonoリリース 新たな課題へ挑戦 (20) (50) (90) (100) (120)
7 hacomono QAの現在 内部品質 現在hacomono QAが直面している課題とその取り組み内容をご紹介 リグレッションテスト インシデント • 手を入れたコードと全く関係ないところで不具合発生
• この機能に手を入れるの怖いよね • だがしかし個人の感覚値ベースでしか会話できない • 機能網羅的な設計でプロダクト成長に比例してボリューム増 • 手動・自動が混在 • 意図が不明なテストケースなどメンテナンス性が良くない • 類似インシデントが別の箇所で発生 (例えばパフォーマンス ) • 再発防止策が棚上げ状態のまま • ポストモーテムの精度にばらつきがある
8 内部品質と向き合う まずは既に取得できている メトリクスを活用 メトリクスベースで開発者と会 話 内部品質とは?の認識合わせ 今回カバレッジが下 がっているのってど んな背景ですか?
いやー、実はこの実 装がこうなってて結 果こうなったんです よ あーそれは大変だ、 じゃあ今回はこの辺 りのテストを厚めに した方が良さそうで すね 軌道に乗ったらメトリクスを拡充 数値を上げたくなるが、まずは自分た ちがコントロールできることから Test coverage Code smells
9 リグレッションテストの再構築 機能網羅から出荷判定へ 効率化と再設計 オールインワンプロダクト故の辛み CUJをどこまで掘り下げるか? 総合フィットネスジ ムの運用 24時間ジムの運用 スイミングスクール
の運用 リリース頻度アップします E2Eに限らずテストの信頼性 を上げたいね IoTデバイスのテストどうする 皆さんの取り組み・知見を ぜひ教えてください🙏 違い 違い mablをPlaywrightに移行 Maintenan ceability Flaky Observabil ity 全員がPlaywrightに習熟しているわけ ではないのでフォローし合い テスト基盤(環境・データ)を ちゃんと管理したい
10 型化やナレッジ共有など組織としてのポ ストモーテム力の強化を図る インシデントとの関わり インシデント対応 ポストモーテム プロセスへのフィードバック テストベース この機能は以前こんなインシ デントが発生したのか、今回こ
ういった視点を取り入れてみ よう 要件 設計 インシデント記 録 インシデント コマンダー ハドル参加 調査・再現確認 チャンネル参加 キャッチアップ 松 竹 梅 New! インシデント・ポストモーテムのデータ を一元管理
11 チームをまたいだ取り組みが見えにく いので今は週一で共有 日々の活動は日報やSlackや1on1でも吸い 上げ
12 今後に向けたマネジメント課題 等級基準 QAマネジメントとして取り組んでいる&今後やりたいことをご紹介 エンジニアスキル AI • QAの成果を評価するのは難しい • リリース後しばらくしてから問題が発生するといったケース
• 今回は素晴らしい成果であったが次回も再現でき得るのか • hacomono QAはhacomonoプロダクト一番の理解者となる • 現状は内部観点の理解が弱い • QA領域だけではなくエンジニアとしてのスキルアップ • QA業務にAIを適用するのはもちろん • AIを活用した新たな開発プロセスへの対応 (AIによるコード生成 など)
13 等級基準 hacomonoの人事制度は等級・評価・給与制度がベースとなっている 前述の通り評価は難しいため、まずは等級ごとの期待値を整理するところから切り込んでいる hacomonoのカルチャーや開発組織を前提にした場合、 ロールで分けるのは馴染まなそうと感じている QA力(QMファンネ ル) エンジニア力 バリュー体現
hacomono力 ソフトスキル
14 プロダクト理解とエンジニアとしての成長基盤 ちょうど取り組みを開始したところ 開発者とコラボレーションしたりしていけると良いな ワークショップ 今後やりたい
15 株式会社hacomono エンジニア採用HP https://www.hacomono.co.jp/recruit/engineer/ QAメンバー募集しています! QAスペシャリスト QAマネージャー QAエンジニア
https://www.hacomono.jp/