Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Data Engineering Study#30 LT資料
Search
tetsuroito
July 18, 2025
Technology
2
1.3k
Data Engineering Study#30 LT資料
Data Engineering Study#30 LT資料
title : データ活用を組織に浸透させた先に何があるのか
tetsuroito
July 18, 2025
Tweet
Share
More Decks by tetsuroito
See All by tetsuroito
データエンジニアリングの潮流を俯瞰する
tetsuroito
1
1.8k
Classiが取り組んできた 機械学習の試行錯誤
tetsuroito
0
860
事業会社でのデータマネジメントのプラクティス #TechMar
tetsuroito
1
650
Data Engineering Study #9 Classiのデータ組織の歩み
tetsuroito
5
5.9k
Data Engineering Study #3 基調講演_データ分析基盤の浸透に必要なこと
tetsuroito
4
4.9k
Subscription Meetup Vol.2 Opening Talk Slide
tetsuroito
0
140
Data_Pipeline_Casual_Talk_Vol.4_for_Ready.pdf
tetsuroito
0
1.5k
Data Pipeline Casual Talk Vol.3 for Ready #DPCT
tetsuroito
0
2k
データサイエンティスト養成読本ビジネス活用編のこぼれ話とエンジニアとデータサイエンティストのコラボについて
tetsuroito
3
3.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Goでマークダウンの独自記法を実装する
lag129
0
210
Goss: New Production-Ready Go Binding for Faiss #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.1k
Yahoo!広告ビジネス基盤におけるバックエンド開発
lycorptech_jp
PRO
1
270
AIドリブンのソフトウェア開発 - うまいやり方とまずいやり方
okdt
PRO
9
580
事業価値と Engineering
recruitengineers
PRO
1
200
VPC Latticeのサービスエンドポイント機能を使用した複数VPCアクセス
duelist2020jp
0
180
退屈なことはDevinにやらせよう〜〜Devin APIを使ったVisual Regression Testの自動追加〜
kawamataryo
2
280
実践アプリケーション設計 ③ドメイン駆動設計
recruitengineers
PRO
1
180
アジャイルテストで高品質のスプリントレビューを
takesection
0
110
新規案件の立ち上げ専門チームから見たAI駆動開発の始め方
shuyakinjo
0
110
生成AI利用プログラミング:誰でもプログラムが書けると 世の中どうなる?/opencampus202508
okana2ki
0
190
広島発!スタートアップ開発の裏側
tsankyo
0
240
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
780
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Transcript
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. データ活用を組織に浸透させた先に 何があるのか
2025/07/18 Data Engineering Study#30 1
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. 2 Data
Engineering Study 祝30回記念 🎉 ゆずたそさん レギュラーお疲れ様でした はじめに
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. 3 自己紹介
• 名前:伊藤 徹郎 (@tetsuroito) • 所属:Classi株式会社 プロダクト本部 • 役職:本部長 • 過去の登壇実績:#3 , #9 • 著書:
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. 過去の登壇ではこんな話をしました 4
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. 過去の登壇ではこんな話をしました 5
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. 6 あれから
早4年が経過 その後、どうなん?
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. 採用がうまくいき、チームメンバーの循環が起こりました 7
• イベント登壇がきっかけで採用ができました! • 新卒データサイエンティストがデータエンジニアに • SWEから留学をきっかけにデータエンジニアに ◦ 逆のキャリア(DE→SWE)もまた実現
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. • 営業活動やCS活動にデータが当たり前に使われるように
◦ ユーザーオンボーディング ◦ ヘルススコア 社内でデータを活用することが当たり前に 8
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. • プロダクト開発でも施策の目標と実績を定量で確認
社内でデータを活用することが当たり前に 9
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. • 最近はLLMプロダクトを使ったAI開発も盛んに
社内でデータを活用することが当たり前に 10
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. 2018年データサイエンティスト (メンバー)
データで価値を出すことにフォーカスし続けたら気がついたら出世してました 11 2019~20年データAI部 リーダー/部長 2021年 開発本部 本部長 2023年 プロダクト本部 本部長 2024年 取締役 ※2025年取締役は任期満了で退任しました シフトレフト 専門性に固執せず 染み出す ユーザーバリュー創出
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. データ活用を組織に浸透させた先に何があるのか? 12
データ活用はHow 自社サービスの提供価値 をいかにあげていくか という普通の命題
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. • データ活用を模索しながら自社にあったデータ基盤を開発
• プロセスをDES含め社外に発信しつつ、試行錯誤 • 様々な取り組みを実践し、自社のデータ活用を推進 • 役割を広げながら着実に組織にデータ活用は浸透 • DESのおかげで心強い仲間と出会うことができた • バリューストリームを意識し、データ活用だけにとどまらずシフトレフトし ていろんな役割に染み出したら出世してた • データ活用が浸透したらサービスのユーザー価値向上がいた • 今日、LTでその話をするためにふりかえりができて、学びが多かった 13 まとめ
Copyright © 2025 Classi Corp. All Rights Reserved. 14 ご清聴
ありがとうございました!