Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Bedrock Agentsを用いてアプリ開発してみた!
Search
Har1101
November 06, 2024
Programming
0
1.1k
Amazon Bedrock Agentsを用いてアプリ開発してみた!
JAWS-UG 初心者支部 第62回 オンラインLT会での登壇資料です
Har1101
November 06, 2024
Tweet
Share
More Decks by Har1101
See All by Har1101
Jr.Championsもいいけど、Community Buildersもね!
har1101
2
210
AgentCoreで始めるAmbient Agent
har1101
3
130
AgentCore×非同期実行で広がる、Ambient Agentの可能性
har1101
2
64
「OutputOps」なエージェントを作りたかった…~エージェント開発Tipsを添えて~
har1101
3
130
Strands Agents SDKのAgent Graphへ入門してみよう!
har1101
5
360
まだ間に合う!Strands Agents SDKの入門からちょっと応用気味なところまで
har1101
2
260
Bedrock AgentCoreを使って簡単なチャットアプリを作ってみた!
har1101
8
1.2k
私たちはなぜAWS Summitに参加するのか?
har1101
1
480
Bedrockのプロンプト管理どうしてる?
har1101
7
1.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
OSS開発者の憂鬱
yusukebe
12
5.9k
レイトレZ世代に捧ぐ、今からレイトレを始めるための小径
ichi_raven
0
460
CloudNative Days Winter 2025: 一週間で作る低レイヤコンテナランタイム
ternbusty
7
1.7k
Combinatorial Interview Problems with Backtracking Solutions - From Imperative Procedural Programming to Declarative Functional Programming - Part 1
philipschwarz
PRO
0
100
Building AI Agents with TypeScript #TSKaigiHokuriku
izumin5210
5
990
Doc Translate - LLMを活用したコードドキュメント自動翻訳VSCode拡張機能
eycjur
0
110
歴史から学ぶ「Why PHP?」 PHPを書く理由を改めて理解する / Learning from History: “Why PHP?” Rediscovering the Reasons for Writing PHP
seike460
PRO
0
160
「10分以内に機能を消せる状態」 の実現のためにやっていること
togishima
1
530
ソフトウェア設計の課題・原則・実践技法
masuda220
PRO
21
16k
Rails Girls Sapporo 2ndの裏側―準備の日々から見えた、私が得たもの / SAPPORO ENGINEER BASE #11
lemonade_37
2
190
Microservices Platforms: When Team Topologies Meets Microservices Patterns
cer
PRO
0
480
アーキテクチャと考える迷子にならない開発者テスト
irof
9
3.3k
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
73
4.9k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6.1k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Transcript
Amazon Bedrock Agentsを使って アプリ開発してみた! NECソリューションイノベータ株式会社 福地開
© NEC Corporation 2024 2 アジェンダ 1. 自己紹介 2. 本日の狙い
3. 作ったアプリについて 4. Amazon Bedrock Agentsとは? 5. エージェントの作り方 6. エージェントの使い方 7. 実装で工夫したポイント 8. まとめ
© NEC Corporation 2024 3 1.自己紹介 • 名前:福地 開(ふくち はるき)
• 所属:NECソリューションイノベータ株式会社 • 年次:2年目 • 業務:AWSでコンテナベースの基盤開発 • 好きなAWSサービス:AWS CDK Amazon Bedrock
© NEC Corporation 2024 4 1.自己紹介 • 先日まで、AWSさんが主催するハッカソン型の研修「ANGEL Dojo」に参加して いました!
• 本日は、ANGEL Dojoで作ったアプリの話をします https://www.youtube.com/live/22Z2kROOXFI
© NEC Corporation 2024 5 2.本日の狙い ①Amazon Bedrock Agentsを知り、 「使ってみよう!」となっていただくこと
②生成AIアプリ開発の進化に 少しだけ触れていただくこと ※といっても、私は普段業務で生成AIを使っているわけではありません… 色んな知見を共有し合えたら嬉しいです!
© NEC Corporation 2024 6 3.作ったアプリについて • 一言で言うと、「旅行計画作成〜予約を一括で行える生成AIアプリ」 ※研修で作成したアプリなので、所属組織とは一切関係ありません。
© NEC Corporation 2024 7 3.作ったアプリについて • 一言で言うと、「旅行計画作成〜予約を一括で行える生成AIアプリ」
© NEC Corporation 2024 8 3.作ったアプリについて • 一言で言うと、「旅行計画作成〜予約を一括で行える生成AIアプリ」
© NEC Corporation 2024 9 3.作ったアプリについて 通常の旅行計画作成だと… このアプリなら! 個別に予約 するの面倒
くさい… 選択肢が 多すぎる… ◆選択肢は3択まで減らす! ◆このアプリで一括予約も可能! →個人情報の入力が1回で済む!
© NEC Corporation 2024 10 3.作ったアプリについて 通常の旅行計画作成だと… このアプリなら! 個別に予約 するの面倒
くさい… 選択肢が 多すぎる… ◆選択肢は3択まで減らす! ◆このアプリで一括予約も可能! →個人情報の入力が1回で済む! ※2024年9月13日、「Agents for Amazon Bedrock」から「Amazon Bedrock Agents」に名前が変わったそうです。 参考:https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-bedrock-feature-names-updated/
© NEC Corporation 2024 11 4.Amazon Bedrock Agentsとは? • アプリケーション内で自律AIエージェントを構築および設定する機能
• 自律AIエージェント: 目的を達成するために、自ら考え、判断し、行動することができる生成AI
© NEC Corporation 2024 12 4.Amazon Bedrock Agentsとは? • アプリケーション内で自律AIエージェントを構築および設定する機能
• 自律AIエージェント: 目的を達成するために、自ら考え、判断し、行動することができる生成AI どういうこと…??
© NEC Corporation 2024 13 4.Amazon Bedrock Agentsとは? ◆従来の生成AI (チャットボットなど)
→上司から言われたことを遂行する部下 あれやっといて わかりました 北海道の観光地を 教えて 北海道の観光地は 1: 洞爺湖 2: のぼりべつクマ牧場 3: ノーザンホースパーク … (イメージ図)
© NEC Corporation 2024 14 ◆自律AIエージェント →上司の指示を受けて、その意図を汲み取って自分でタスクを考え、遂行する人 4.Amazon Bedrock Agentsとは?
北海道の観光地を 教えて 北海道の観光地は 1: 大通公園 2: 札幌市円山動物園 3: 白い恋人パーク などがあります。 旅行の予定であれば、 お手伝いしますか? … 旅行に行こうと している…? 旅行日は いつ…? 予約も 必要か…? 誰と旅行に 行く…? 予算は 幾らだ…? (イメージ図)
© NEC Corporation 2024 15 4.Amazon Bedrock Agentsとは? • アプリケーション内で自律AIエージェントを構築および設定する機能
• 自律AIエージェント: 目的を達成するために、自ら考え、判断し、行動することができる生成AI
© NEC Corporation 2024 16 4.Amazon Bedrock Agentsとは? • アプリケーション内で自律AIエージェントを構築および設定する機能
• 自律AIエージェント: 目的を達成するために、自ら考え、判断し、行動することができる生成AI ⇩ • AIが、より人間らしい振る舞いを見せてくれるもの • 自律AIエージェントをAWSで実装できるのが…
© NEC Corporation 2024 17 5.エージェントの作り方 • Bedrockでエージェントを作成する方法 1. 手動で作成する
2. Conversational Builderで作成する
© NEC Corporation 2024 18 5.エージェントの作り方 • Bedrockでエージェントを作成する方法 1. 手動で作成する
2. Conversational Builderで作成する
© NEC Corporation 2024 19 5.エージェントの作り方 1. 手動で作成する →Bedrockコンソールから数クリックで作成完了
© NEC Corporation 2024 20 1. 手動で作成する →Bedrockコンソールから数クリックで作成完了 →その後、モデル選択とプロンプト入力をすればすぐに使い始められる 5.エージェントの作り方
© NEC Corporation 2024 21 (例)アプリで使用したプロンプトを一部抜粋 5.エージェントの作り方
© NEC Corporation 2024 22 1. 手動で作成する →コンソールからテストできるので、まずはここから触ってみてほしい! 5.エージェントの作り方
© NEC Corporation 2024 23 5.エージェントの作り方 • Bedrockでエージェントを作成する方法 1. 手動で作成する
2. Conversational Builderで作成する →10/15頃登場した新機能! ※東京リージョンは未実装 ※11/7現在、バージニア北部・オレゴン・フランクフルト・ シドニー・パリリージョンでのみ利用可能
© NEC Corporation 2024 24 5.エージェントの作り方 2. Conversational Builderで作成する →AIと対話しながらエージェント作成が可能
© NEC Corporation 2024 25 2. Conversational Builderで作成する →画面上部の選択欄を「Assistant」に変更する 5.エージェントの作り方
© NEC Corporation 2024 26 2. Conversational Builderで作成する →2~3回のやり取りでエージェントが作成される! 5.エージェントの作り方
© NEC Corporation 2024 27 5.エージェントの作り方 手動と何が違うのかは頭に入れ るor整理しておく 2. Conversational
Builderで作成する →2~3回のやり取りでエージェントが作成される!
© NEC Corporation 2024 28 5.エージェントの作り方 • Bedrockでエージェントを作成する方法 1. 手動で作成する
→プロンプト入力・ツール作成は自分で行う (ツール:エージェントが使用するLambdaやナレッジベース) 2. Conversational Builderで作成する →プロンプト自動作成・ツール作成の補助も可能 ※ただし東京リージョン未対応、精度もまだ測定できていない
© NEC Corporation 2024 29 5.エージェントの作り方 • Bedrockでエージェントを作成する方法 1. 手動で作成する
→プロンプト入力・ツール作成は自分で行う (ツール:エージェントが使用するLambdaやナレッジベース) 2. Conversational Builderで作成する →プロンプト自動作成・ツール作成の補助も可能 ※ただし東京リージョン未対応、精度もまだ測定できていない どうやって 実装する…??
© NEC Corporation 2024 30 6.エージェントの使い方 • 作成したエージェントをアプリで使用する方法 →最も手軽なのは、Lambdaから呼び出す!
© NEC Corporation 2024 31 7.実装で工夫したポイント 複数のエージェントを組み合わせて1つのアプリを作成した エージェントにJSON形式で返答するよう指示した
© NEC Corporation 2024 32 7.実装で工夫したポイント 複数のエージェントを組み合わせて1つのアプリを作成した エージェントにJSON形式で返答するよう指示した
© NEC Corporation 2024 33 7.実装で工夫したポイント • 「複数のエージェントを組み合わせる」とは? →フェーズごとに異なるエージェントを使用した 複数のエージェントを組み合わせて1つのアプリを作成した
© NEC Corporation 2024 34 7.実装で工夫したポイント • 「複数のエージェントを組み合わせる」とは? →フェーズごとに異なるエージェントを使用した 複数のエージェントを組み合わせて1つのアプリを作成した
© NEC Corporation 2024 35 7.実装で工夫したポイント • 「複数のエージェントを組み合わせる」とは? →フェーズごとに異なるエージェントを使用した 複数のエージェントを組み合わせて1つのアプリを作成した
© NEC Corporation 2024 36 7.実装で工夫したポイント • 複数のエージェントを組み合わせるメリット • ①専門性と精度の向上
→各エージェントが特定のタスクに特化することで精度向上 また、プロンプトをタスクごとに最適化できる • ②保守性の向上 →個別の更新・改善が容易 プロンプトの肥大化を防ぐことができる • 実際に複数のエージェントを用いたアプリを本番稼働させている企業もある 複数のエージェントを組み合わせて1つのアプリを作成した 参考:https://speakerdeck.com/pharma_x_tech/llmmarutiezientonohuroenziniaringuwozhi-erullm-ops
© NEC Corporation 2024 37 7.実装で工夫したポイント 複数のエージェントを組み合わせて1つのアプリを作成した エージェントにJSON形式で返答するよう指示した
© NEC Corporation 2024 38 エージェントにJSON形式で返答するよう指示した 7.実装で工夫したポイント • 通常のAIチャットだと、テキスト形式で返ってくることが多い →画像表示ができない、予約・DB登録が難しい
© NEC Corporation 2024 39 エージェントにJSON形式で返答するよう指示した 7.実装で工夫したポイント • アプリでは、情報が集まったらJSON形式で返却
© NEC Corporation 2024 40 エージェントにJSON形式で返答するよう指示した 7.実装で工夫したポイント • アプリでは、情報が集まったらJSON形式で返却 柔軟な表示が
可能!
© NEC Corporation 2024 41 エージェントにJSON形式で返答するよう指示した 7.実装で工夫したポイント • アプリでは、情報が集まったらJSON形式で返却 情報をそのまま
DBに登録!
© NEC Corporation 2024 42 8.まとめ • Amazon Bedrock Agentsは、簡単に作成でき、使い始めることができる!
• 生成AIアプリ開発は今もなお進化中、どんどん発展していく! (ここで紹介したものは本当に氷山の一角) • Amazon Bedrockにたくさん触れながら、 一緒に最新情報をキャッチアップしていきましょう!
None
© NEC Corporation 2024 44 ※Bedrockのモデルアクセス有効化や制限値引き上げができない事象あり • Amazon Bedrock のモデルアクセスの有効化や制限値の引き上げができない時の対
応方法(AWS公式ブログ) • 最近、Amazon Bedrockのモデルアクセスが「使用不可」だらけの場合の対応策 まとめ(みのるんさんQiita)