Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

リサーチの前に詩を描く

hiranotomoki
December 10, 2022

 リサーチの前に詩を描く

日本人デザイナーの特徴は、母国語が「日本語」であることです。主語と述語の関係が曖昧で、情緒的表現(間接表現)がしやすい日本語でつくられる詩は、そこに多くの文脈(コンテキスト)を含ませます。

本セッションでは、デザインを駆動させていくための詩の活用方法や事例、日本人デザイナーとしてデザインアプローチ時に抑えるべき大切な観点は何かなどの実践知をご紹介します。

hiranotomoki

December 10, 2022
Tweet

More Decks by hiranotomoki

Other Decks in Design

Transcript

  1. Spectrum Tokyo Design Fest 2022 | Day 2 リサーチの前に詩を描く -

    日本語の特性を活かしたMyデザイン思考 - 平野友規(Hirano Tomoki) 株式会社ユーザベース コーポレート執行役員 執行役員 CDO 株式会社UB Ventures クリエイティブパートナー
  2. 株式会社ユーザベース コーポレート執行役員 CDO 株式会社UB Ventures クリエイティブパートナー 多摩美術大学情報デザイン学科卒業、東京藝術大学大学院デザイン専 攻修了。2017年にDesign school Kolding(デンマーク)のLab

    for social designで客員研究員。トランスコスモス、コンセントを経て、 2011年にトライアンド(現 デスケル)を設立。 2019年にユーザ ベースのSPEEDA事業に参画。 主な仕事は、SPEEDAのデザインマネジメント、三菱重工業の社会イ ンフラ事業のDX推進に向けたビジョン策定支援、RICOH THETAの新 規事業開発時におけるUX / UIデザイン。 iF コミュニケーションデザイン賞、German Design Award、 グッドデザイン賞ベスト100など受賞。 悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意思によるものである by アラン(フランスの哲学者) 学ぶ心さえあれば、 万物すべてこれ我が師である by 松下幸之助(Panasonic創業者) プロフィール 人生観
  3. Designers from Design School Kolding should use design to develop

    products, systems and organisations, which promote sustainable ecology. contribute with a deep and trained sense of and knowledge about aesthetics, function and users together with other subjects and professions. create connections by listening to others and by processing materials with your hands, mind and heart. work in cross-disciplinary teams on challenging and solving large societal problems and issues of our time, such as climate change, lack of welfare and social inequality. engage and use the tools of the design process in research collaborations and research networks nationally and internationally Mission Source: https://www.designskolenkolding.dk/en/about-school
  4. DSKDのSocial Design Labは、教育、医療、福祉などに焦 点を当てたデザインの研究機関 ラボのチームに所属するデザイナーは「デザインのやり方 (方法)」を企業や組織に提供する 新しい知識、アイデア、コンセプトが生まれ出るようなワー クショップのファシリテーターを担う DSKDは「研究(research)」「芸術的開発(artistic development)」「実践(practice)」の3つを大切してい

    る 「Doing is Thinking」や「Making is Thinking」といった 原則がその中心にある プロジェクトを通して、デザインラボは「意味のあるプロダ クトやサービス」の開発と社会実装に対し、デザインがのよ うに貢献したのか?といった知識と事例を生み出す Social Design Lab
  5. 1 2 3 4 抽象・論理によって 探して集める Research 分けて比べる Analysis アイデアを出す

    Ideation 作り試す Prototyping 解決を考える 課題を考える 具象・経験によって
  6. 日本語 約10000語 主語と述語の関係は「曖昧」 情緒的表現(間接表現)がしやすい ハイコンテキスト文化(文脈依存) 必要な語彙数 構造 表現 利用状況 英 語

    約3000語 主語と述語の関係は「明確」 論理的表現(直接表現)がしやすい ローコンテキスト文化(言語依存)
  7. Narrative Mode 「物語」で考える・伝える・捉える 「個別的」な「意味」をつくる 「理由」を「解釈」する 多義的で妥当的(曖昧) 仕様 成果 理解 性質

    Paradigmatic Mode 「論理」で考える・伝える・捉える 「一般的」な「真理」をつくる 「原因」を「説明」する 一義的で厳密的(明確) Source: 心理学者ジェローム・ブルーナの議論を下敷きに整理
  8. 日本文化 多神教・八百万神 自然は「尊重」するもの 「関係(集団)」中心で考える 分けない・曖昧を許容しやすい 例:古今和歌集(四季で分類) 宗教観 自然観 考え方 性格

    よくある西欧文化 一神教 自然は「支配」するもの 「人間(個人)」中心で考える 分ける・曖昧を許容しにくい 例:年代かAtoZで分類
  9. 1 2 3 4 抽象・論理によって 探して集める Research 分けて比べる Analysis アイデアを出す

    Ideation 作り試す Prototyping 解決を考える 課題を考える 具象・経験によって
  10. 4 3 2 1 抽象・論理によって 探して集める Research 分けて比べる Analysis アイデアを出す

    Ideation 作り試す Prototyping 解決を考える 課題を考える 具象・経験によって
  11. 日本語 約10000語 主語と述語の関係は「曖昧」 情緒的表現(間接表現)がしやすい ハイコンテキスト文化(文脈依存) 必要な語彙数 構造 表現 利用状況 英 語

    約3000語 主語と述語の関係は「明確」 論理的表現(直接表現)がしやすい ローコンテキスト文化(言語依存)
  12. Narrative Mode 「物語」で考える・伝える・捉える 「個別的」な「意味」をつくる 「理由」を「解釈」する 多義的で妥当的(曖昧) 仕様 成果 理解 性質

    Paradigmatic Mode 「論理」で考える・伝える・捉える 「一般的」な「真理」をつくる 「原因」を「説明」する 一義的で厳密的(明確) Source: 心理学者ジェローム・ブルーナの議論を下敷きに整理
  13. その名は、SaaS(Software as a Service) Dropbox、Zoom、Slack 私たちの働く環境は、多くのサービスに支えられている ファイルは、クラウドへ 打ち合わせは、オンラインへ 出社は、リモートへ SaaSは、人々の働き方を変える可能性に溢れている

    だが、SaaS業界にデザイナーは少ない こんなにも、ビジネスを変える可能性があるのに デザインの力が足りていない この状況を変えるには デザイナーとSaaSをつなげ そこで働くデザイナーの姿を、その輪郭線を 描く必要がある SaaSはトレンドで終わるのか? それとも、産業として後世に残るのか? もっと、人々が創造的に働く世界を目指して デザインの力で、SaaSを加速させる日 SaaS Design Conference
  14. 4 3 2 1 抽象・論理によって 探して集める Research 分けて比べる Analysis アイデアを出す

    Ideation 作り試す Prototyping 解決を考える 課題を考える 具象・経験によって