Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
カンファレンス主催者から見たCfPとプロポーザル
Search
hiro@miraito
November 23, 2019
Technology
0
2.2k
カンファレンス主催者から見たCfPとプロポーザル
CfPとプロポーザルについてカンファレンス開催側はどう受け止めているか。
プロポーザルを出すモチベーションになればと思い記しています。
hiro@miraito
November 23, 2019
Tweet
Share
More Decks by hiro@miraito
See All by hiro@miraito
沖田畷の戦い/Battle-of-Okitanawate
hirodragon112
0
270
ドメインを中心にしたプロダクト開発/domain-driven-product
hirodragon112
1
1.2k
僕がユースケース駆動開発をする理由/my-usecase-driven-development
hirodragon112
2
9k
ICONIXプロセスから学ぶオブジェクト指向モデリング/ICONIX for Object-Oriented
hirodragon112
4
3.9k
DDD時代に考えたいICONIXプロセス/ICONIX in DDD
hirodragon112
10
4.6k
概念投影によるオブジェクト指向設計の考え方とその方法/Conceptual projection design
hirodragon112
15
5.7k
意訳Domain-Driven Design
hirodragon112
4
1.5k
DDD導入に踏み切れない方へ贈る「2層 + CQS アーキテクチャ(Flyweight DDD)」/Flyweight DDD
hirodragon112
26
8.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
CodexでもAgent Skillsを使いたい
gotalab555
9
4.5k
メタプログラミングRuby問題集の活用
willnet
2
790
AI時代におけるドメイン駆動設計 入門 / Introduction to Domain-Driven Design in the AI Era
fendo181
0
680
エンジニア採用と 技術広報の取り組みと注力点/techpr1112
nishiuma
0
130
[CV勉強会@関東 ICCV2025] WoTE: End-to-End Driving with Online Trajectory Evaluation via BEV World Model
shinkyoto
0
190
データとAIで未来を創るDatabricks - 君の可能性を加速させるプラットフォーム
taka_aki
0
100
探求の技術
azukiazusa1
7
1.8k
Dart and Flutter MCP serverで実現する AI駆動E2Eテスト整備と自動操作
yukisakai1225
0
430
"おまじない"はもう卒業! デバッガで探るSpring Bootの裏側と「学び方」の学び方
takeuchi_132917
0
140
コンピューティングリソース何を使えばいいの?
tomokusaba
1
160
エンジニアにとってコードと並んで重要な「データ」のお話 - データが動くとコードが見える:関数型=データフロー入門
ismk
0
490
今日から使える AWS Step Functions 小技集 / AWS Step Functions Tips
kinunori
7
660
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
320
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Transcript
カンファレンス主催者から 見たCFPとプロポーザル 「プロポーザルの書き方を学ぼう」 登壇の技術を勉強する会資料 hiro@miraito
自己紹介 ▪ hiro@miraito(hirodragon112) – https://twitter.com/hirodragon112 ▪ MiraitoDesign, Inc. CEO/Founder ▪
Jocy, Inc. CTO ▪ スキルセット – OOP, DDD, CQRS, RDRA, PHP, Agile 現在はtoBのシステム開発、toCのモバイルアプリ開発運用 などをメインにやっています。
その他 ▪ ワーキングコミュニティ「ペチオブ」主催 – オブジェクト指向をテーマに隔週木曜開催 – https://phper-oop.connpass.com/ ▪ Object-Oriented Conference
主催 – 2020年2月16日 at お茶の水女子大学 – https://ooc.dev/
免責事項 先に一つだけお伝えさせてください…
免責事項 私自身はプロポーザルを出したことありません! う、嘘だと言ってよhirodragon…
本日お話ししたい内容 × プロポーザルって何? × プロポーザルの上手な書き方 〇主催スタッフ達はプロポーザルをどう受け止めてい るの? と、若干精神論に近い視点でCfPについて話したいと思 いますのでたまにはこんな話もありかなという感じで 温かい目線でお付き合いよろしくお願いいたします。
目次 - カンファレンス開催までの経緯 - 開催スタッフ達にとってCFPとは - 選考基準について(おまけ) - 本日伝えたかった事
Object-Oriented Conferenceの紹介 2020/02/16(日) に開催されるカンファレンスです
Object-Oriented Conferenceの紹介 - オブジェクト指向がテーマ - 言語、FWを問わず1000名規模 - スピーカー様絶賛募集中 - スポンサー様絶賛募集中
https://ooc.dev/ よりお申込みいただけます。
目次 - カンファレンス開催までの経緯 - 開催スタッフ達にとってCFPとは - 選考基準について(おまけ) - 本日伝えたかった事
カンファレンス開催までの経緯 (2019年春)普段勉強会を開催している友人達と普段より少 し大きめの会を開きたいなぁ(思いつき) ↓ 自分含めOOP好きが周りに多いしOOPをテーマにしよう ↓ 300人くらい集まるかも?とりあえず募集してみよう ↓ ……
カンファレンス開催までの経緯 1000人Over … !? ※ 2019/11/23 日時点
カンファレンス開催までの経緯 正直こんな感じでスタートしました。 本格始動までにやった事 - そもそも何やる? - Staff集め - 参加募集の方法 -
会場選定 - 日程決め - お金どうするか - LP用意、ドメイン用意、ロゴ用意 etc…
目次 - カンファレンス開催までの経緯 - 開催スタッフ達にとってCFPとは - 選考基準について(おまけ) - 本日伝えたかった事
開催スタッフ達にとってCFPとは いきなり結論から
開催スタッフ達にとってCFPとは めちゃくちゃ嬉しいです!
開催スタッフ達にとってCFPとは - カンファレンスはあくまで空っぽの箱のようなもの - 名前になんの価値もない - 主催スタッフ達はみんなで一生懸命その箱を作っている - でも箱は箱
開催スタッフ達にとってCFPとは その箱に価値を与えるものこそが プロポーザル
開催スタッフ達にとってCFPとは 応募が1件くる度にスタッフSlackで大喜びしています。 それは、このカンファレンスを一緒に作りたいと思ってる よ、という意思表示だからです。 なので、正直な所いったん中身はどうでもよくまず歓喜し ます。 頑張って作って来た箱に価値を感じてくれている人がいる んだと。
開催スタッフ達にとってCFPとは こんな方いませんか?
開催スタッフ達にとってCFPとは 「カンファレンスで登壇してみたい気はするけど自分なん かが出して良いのプロポーザルをだろうか?」 「他の提出者と比べて見劣りしたら恥ずかしいなぁ」
開催スタッフ達にとってCFPとは そんな事は全くありません
開催スタッフ達にとってCFPとは 確かにプロポーザルを提出したからといって 採択されるとは限りません。 でも、違うんです。 CfPを開始した運営スタッフ達にとって応募してくれる一つ 一つが唯一の存在で一つ一つが開催の励みになっています。 このカンファレンスを価値あるものに変えようとしてくれ ているもう一人のスタッフだと感じています。
開催スタッフ達にとってCFPとは カンファレンス運営は正直楽しい事だけではありません。 様々な作業やプレッシャーがかかる先にあるのはほぼ達成 感のみです。 実際にOOCも活動継続困難になったこれまでもスタッフが 半数近くいます。 そんな中外部からプロポーザルという形で応援してくれる 事が果てしない励みになっているんです。
開催スタッフ達にとってCFPとは もし、気になるカンファレンスがあって、プロポーザルを提出してみようかな?と 考えている方がいらっしゃいましたら、ぜひ出してあげてみてください。 もし採択されなかったとしてもその一つ一つがカンファレンスを間違いなく盛り上 げます。 活気を与えています。 選考はあくまで開催スタッフの責任ですので、気にしなくて全然大丈夫です。 気にせず自分の話したいことをプロポーザルという形でぶちまけてください。
開催スタッフ達にとってCFPとは カンファレンス運営は正直楽しい事だけではありません。 様々な作業やプレッシャーがかかる先にあるのはほぼ達成 感のみです。 実際にOOCも活動継続困難になったこれまでもスタッフが 半数近くいます。 そんな中外部からプロポーザルという形で応援してくれる 事が果てしない励みになっているんです。
目次 - カンファレンス開催までの経緯 - 開催スタッフ達にとってCFPとは - 選考基準について(おまけ) - 本日伝えたかった事
選考基準について(おまけ) 最後になりますが、少し採択基準の話しもさせて頂きます。 もしかしたら応募の際の参考になるかもしれません。
選考基準について(おまけ) - 質の良い順に上から選んでいるわけではない - プロポーザルではそもそも完全に質は計れない - 変わった目線のプロポーザルは目を引きやすい - 同じ話題で偏る事はさけたい -
知名度(ぶっちゃけ影響ある) - 絶対ここで登壇したいという熱意がある
目次 - カンファレンス開催までの経緯 - 開催スタッフ達にとってCFPとは - 選考基準について(おまけ) - 本日伝えたかった事
本日伝えたかった事 - カンファレンスを作っているのは実質登壇者です - プロポーザルはカンファレンスを応援する意思を表示で きる - 運営スタッフにとって嬉しくない応募は一つもない - カンファレンスを作っているのは実質登壇者
- 一概に質だけで採択されるわけではない
本日伝えたかった事 気になるカンファレンスがあったら プロポーザルを出しましょう!!! (切望)
本日伝えたかった事 最後にまた宣伝 Objcet-Oriented Conference も登壇頂ける方をまだまだ募集しています。 オブジェクト指向を中心に、言語、設計、開発プロセス、ツール、 ダイアグラム、要件定義 等様々な視点からオブジェクト指向を語っ ていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします! こちらからご応募まちしております
https://fortee.jp/object-oriented-conference-2020/speaker/proposal/cfp