Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Swift2年生
Search
hirothings
December 06, 2017
Technology
4
34k
Swift2年生
Swift2年生として1年試行錯誤してアウトプットしたこと,
アウトプットして何を得たのか をまとめました
hirothings
December 06, 2017
Tweet
Share
More Decks by hirothings
See All by hirothings
VIPER with アーキテクチャ選定 実践入門 / VIPER Architecture
hirothings
4
940
実践Dark Mode対応 / Implementing Dark Mode
hirothings
4
170
iOS標準UIワークショップ / iOS Default UI Workshop
hirothings
3
10k
Modernizing Your UI for iOS 13
hirothings
1
1.1k
WWDC2019 pre party LT
hirothings
0
2.3k
Swiftへの愛2018
hirothings
1
2.9k
iOSなアーキテクチャVIPERのススメ
hirothings
5
3.2k
Swiftへの愛
hirothings
0
34k
Other Decks in Technology
See All in Technology
『衛星データ利用の方々にとって近いようで触れる機会のなさそうな小話 ~ 衛星搭載ソフトウェアと衛星運用ソフトウェア (実物) を動かしながらわいわいする編 ~』 @日本衛星データコミニティ勉強会
meltingrabbit
0
120
High Performance PHP
cmuench
0
140
技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ / Technology Dept
i35_267
1
1k
Culture Deck
optfit
0
330
明日からできる!技術的負債の返済を加速するための実践ガイド~『ホットペッパービューティー』の事例をもとに~
recruitengineers
PRO
3
100
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
7
1k
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
110
PL900試験から学ぶ Power Platform 基礎知識講座
kumikeyy
0
110
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
6
57k
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1k
プロセス改善による品質向上事例
tomasagi
1
1.6k
アジャイル開発とスクラム
araihara
0
160
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.7k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
45
2.3k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
540
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.3k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
175
51k
Transcript
Swift2 年生 @hirothings
自己紹介 @hirothings 元ラー メン屋店長プロ グラマー 特技: 湯切り
略歴 2010 年大学卒 新卒でラー メン屋勤務 初仕事でチャー シュー 揚げを任され 半年で麺場を任される 1
年後、 店長に 年間45 日程度しか休みがなく辛くなって辞める 2012-2015 年 web ディレクター 2015- 現在 エンジニア
目次 Swift2 年生として1 年試行錯誤してアウトプットし たこと アウトプットして何を得たのか
2017 年1 月 制作会社勤務 エンジニア歴1.3 ヶ月くらい 1 年続けていたSwift プロジェクトが遅延しリリー スできない
プロダクトをリリー スした実 績がない
ないなら、 作る
3 月: 自作アプリリリー ス
Qiita Pocket Qiita の週間・ 月間ランキングが見れる 読みたい記事をあとで読むリー ダー アプリ github https://github.com/hirothings/qiita-pocket
制作秘話をQiita に公開 自作アプリを作る上でのモチベー ション維持や工夫し たことをまとめた アプリの宣伝を兼ねた 少しだけバズった (206 イイね)
得たもの 0 -> 1 でアプリを開発したことで、 アプリエンジニ アとしての自信、 新たなステップに興味が湧いた 名刺代わりになった 実績ができたことで、
他人に評価してもらえるよ うになった 転職を決意 希望の内定をもらえた
夏休みの思い出にVapor でAPI 作った
Qiita アプリの月間ランキング実現に自作API が必 要になった rails で書くか.. そもそもサー バー サイドのコー ドほとんど書けな
い
そうだVapor だ!
なぜ Server Side Swift? あまり前例のない1 からSSS でAPI を作る記事を書くと コンテンツになると思った
愚問!Swift が好きだから
SSS は良い 慣れたXcode で開発できるので楽 型があるのは良い エラー 処理が丁寧 Vapor 標準のパッケー ジで大体のことはできる
= パ ッケー ジ選びで悩まなくて済む ORM JSON エンコー ド..etc heroku、Vapor Cloud で公開まで可
得たもの SSS に対しての心理的障壁が減った 自作アプリを一気通貫Swift で書けるようになった Qiita とMedium に記事を投稿 Server-Side-Swift Vapor
でAPI を作って学んだことま とめ
ほぼ毎日日報を書いてる
wikihub 日報 @r7kamura さんが運営しているwikihub の日報チ ャンネル いろんな人の日報を読んだりリアクションできる
Nippo ドリブン生活
Nippo ドリブン生活とは? 毎日更新するので、 サボった日はバレバレ Nippo が毎日充実した日を過ごせているか、 生活の 指標となる サボった日
Nippo を通じてエンジニア仲間がで きた
エンジニア1,2 年生がアウトプ ットする上での悩み
アウトプットに尻込みする 自分より知識あるひとが大勢いる この発表自体ありきたりだよな.. .. アウトプットするのやめようかな
6 年生になったらやるのか?
アウトプットしてみると.. たとえ稚拙でも自分の言葉で書くとコンテンツに なったりする アウトプットすると必然的に調べるのでインプッ ト両方が得られて良い 間違いを指摘されて勉強になる 承認欲求が満たされる 自信につながる
こんなの知ってて当たり前だ ろ。 を恐れて何もしないよ り、
アウトプットしたほうがマシ
アウトプットするコツ① 自分の言葉で語る体験は貴重なコン テンツ ex. 自作アプリの制作秘話
アウトプットするコツ② 1 つ1 つの知識は浅くても、 編集して まとめてみる ex. 〇〇 の基礎知識100
アウトプットするコツ③ あまり前例のないことをやってみる ex. SSS で1 からAPI 作ってみた
アウトプットするコツ④ 毎日続けると習慣化して辛くなくな る ex. 日報
まとめ エンジニアとしてキャリアが浅くても、 勇気を出 してアウトプットしたら、 居場所ができた 転職 エンジニア仲間 居場所は与えられるのではなく、 自分で作るもの だと思った
来年 もっとアウトプットする 質を上げる
ご静聴ありがとうございました