Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
インフラ勉強会にみるコミュニティへの「貢献」
Search
hiyokotaisa
January 26, 2019
Technology
2
3k
インフラ勉強会にみるコミュニティへの「貢献」
インフラ勉強会 1周年記念イベント セッション1のスライドです
hiyokotaisa
January 26, 2019
Tweet
Share
More Decks by hiyokotaisa
See All by hiyokotaisa
JTF2020 C1: テクニカルサポートエンジニアという働き方
hiyokotaisa
2
15k
RHTN - 5分でわかるAnsible TowerのSSO
hiyokotaisa
0
280
Interact 2019 -OP01: ひよこでもわかるAnsible AnsibleによるAzure構成管理
hiyokotaisa
3
2.9k
RHTN: Ansible 2.8 x Windows
hiyokotaisa
1
4.1k
Twitter転職でなってみたグローバルサポートエンジニア
hiyokotaisa
1
2.2k
Red Hat Tech Night 2018: Ansible x Network Ansibleで実践するネットワーク自動化
hiyokotaisa
1
1.3k
AnsibleではじめるWindows自動化
hiyokotaisa
7
6.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.8k
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
2
3.9k
Linux カーネルが支えるコンテナの仕組み / LF Japan Community Days 2025 Osaka
tenforward
1
120
Sansan Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
1
3k
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
旅で応援する✈️ NEWTが目指すコミュニティ支援とあたらしい旅行 / New Travel: Supporting by NEWT on Your Journey
mii3king
0
140
「REALITY」3Dアバターシステムの7年分の拡張の歴史について
gree_tech
PRO
0
130
OCIjp_Oracle AI World_Recap
shinpy
1
160
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
9k
生成AIを安心して活用するために──「情報セキュリティガイドライン」策定とポイント
gree_tech
PRO
1
260
混合雲環境整合異質工作流程工具運行關鍵業務 Job 的經驗分享
yaosiang
0
140
AIとともに歩んでいくデザイナーの役割の変化
lycorptech_jp
PRO
0
810
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Transcript
インフラ勉強会にみる コミュニティへの「貢献」 Kento Yagisawa @hiyoko_taisa 2019.01.26 インフラ勉強会1周年記念イベント
自己紹介 八木澤 健人 (ヤギサワ ケント) 好きなエディタ: Vim・VSCode 趣味: ロードバイク・ゲーム Ansible
Engine / Ansible Tower の Technical Support Engineer をしています 2 @ hiyoko_taisa https://deploy.am
Twitter転職の人 (?) 3 いろいろ取材されました ▪ @IT: ひよこ大佐、私もTwitterで転職できますか? http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/30/news008.html ▪ 日経ビジネス:
IBMが3兆7000億円で買ったレッドハットの真髄 https://business.nikkei.com/atcl/report/16/122700258/010800003/
インフラ勉強会 登壇履歴 ▪ いまからはじめるAnsible 第1回 ▪ いまからはじめるAnsible 第2回 ▪ 【再演】いまからはじめる Ansible#1+2+おまけ
4 ▪ ひよこでもわかるインフラ冗長化・高可用 性技術入門 ▪ サポートエンジニアってどんな仕事? ▪ いまからはじめるAnsible (AWX編)
宣伝(?) 5 Gihyo Digital Publishingで電子版が まだ買えます! Software Design 12月号 (1,318円)
おしながき 1. 「貢献」とは? 2. インフラ勉強会における貢献 3. インフラ勉強会での インプット / アウトプット
6
1. 貢献とは? What is “Contribution” ?
貢献とは? 貢献 ≠ 開発(コードの貢献) 8 ( not only )
コミュニティへの「貢献」とは? コミュニティに対して自分の持つ「何 か」を還元すること 9
例: OSSコミュニティにおける「貢献」 ▪ 開発への参加 ▪ ドキュメント整備 ▪ 翻訳 ▪ テスト
▪ デザイン ▪ 寄付 ▪ etc... 10
ここで一句 コミュニティ 「貢献」なしでは 成り立たぬ 11 ひよこ
貢献とは? 自分の持つ「何か」を コミュニティに還元したらそ れは「貢献」 12
コミュニティへの「貢献」 ▪ コミュニティは、自分を含む大きな共同体 ▪ コミュニティへの還元は、自分自身への還元 13 コミュニティ 貢献
2. インフラ勉強会における 貢献 Contribution for Infra-workshop
インフラ勉強会における「貢献」とは? ▪ 登壇 15 ▪ コミュニティ運営 ▪ 環境提供
すぐできる貢献 登壇 で 貢献しよう! 16
登壇することで得られるもの ▪ 自分の持つ 知識・経験・興味 の還元 ▪ 気軽なアウトプットの場 ▪ アウトプットすることによる基礎知識の補強 ▪
参加者によるフィードバック 17
インフラ勉強会で登壇するメリット ▪ 思い立ったその日に登壇 ▪ ハードルが低い ▪ 家にいながらにして空き時間で登壇できる ▪ たのしい!! 18
登壇はしたいけど…… どうしたらいいかわからない…… 19
登壇の仕方がわからない…… ▪ Discord で登壇経験者に聞いてみよう! ▪ 自分が知っていることは、他人も知っているとは 限らない ▪ 失敗してもノーリスク 20
3. インフラ勉強会での インプット / アウトプット Input / Output for Infra-workshop
インプットとアウトプットのつながり ▪ インプットとアウトプットは1セット ▪ インプットしたら必ず何かアウトプットしよう 22 インプット 理解 アウトプット 整理
インプットフェーズ ▪ いろいろなセッションに参加しよう ▪ 積極的に質問してみよう ▪ 気になる技術があれば、すぐ調べてみよう 23 インプットは量も質も重要!
理解フェーズ ▪ とにかく実践してみよう ▪ 必要に応じて関連する技術書を読んでみよう ▪ 理解した内容を簡潔にまとめてみよう 24
整理フェーズ (プレ・アウトプット) ▪ 理解した内容を人に説明するための準備 ▪ 登壇カレンダーにすぐ予約を入れる(超重要) 25 知らない人に説明できるか 曖昧な理解がないか シンプルに説明できるか
資料を作り込みすぎてないか
アウトプットフェーズ ▪ 受け取る側の理解を考えながら話そう ▪ テーマにあった長さにしよう ▪ マサカリを恐れない 26
インフラ勉強会をもっと活用しよう ▪ アウトプットもインプットもできる ▪ 多様なジャンル・多様なセッションがある ▪ ネタかぶりを恐れない(俺得で十分) ▪ 他で登壇する前の練習にもなる 27
今日のまとめ みんなも 登壇 しよう! 28
THANK YOU! 29