Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
大人の社会科見学 ~ NTT 技術史料館に行ってみよう!
Search
hmatsu47
PRO
July 13, 2024
Technology
0
720
大人の社会科見学 ~ NTT 技術史料館に行ってみよう!
大吉祥寺.pm【祝!吉祥寺.pm 10 周年!】2024/7/13
hmatsu47
PRO
July 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
9
PostgreSQL+pgvector で GraphRAG に挑戦 & pgvectorscale 0.7.x アップデート
hmatsu47
PRO
0
17
LlamaIndex の Property Graph Index を PostgreSQL 上に構築してデータ構造を見てみる
hmatsu47
PRO
0
14
PostgreSQL+pgvector で LlamaIndex の Property Graph Index を試す(序章)
hmatsu47
PRO
0
12
HeatWave on AWS という選択肢を検討してみる
hmatsu47
PRO
0
7
HeatWave on AWS のインバウンドレプリケーションで HeatWave エンジン有効時のレプリケーションラグを確認してみた!
hmatsu47
PRO
0
17
CloudWatch Database Insights 関連アップデート
hmatsu47
PRO
0
33
さいきんの MySQL との付き合い方 〜 MySQL 8.0 より後の世界へようこそ 〜
hmatsu47
PRO
0
31
ベクトルストア入門
hmatsu47
PRO
0
25
Other Decks in Technology
See All in Technology
[SRE NEXT] ARR150億円_エンジニア140名_27チーム_17プロダクトから始めるSLO.pdf
satos
5
2.1k
AWS CDKの仕組み / how-aws-cdk-works
gotok365
10
890
20250708オープンエンドな探索と知識発見
sakana_ai
PRO
4
860
SREのためのeBPF活用ステップアップガイド
egmc
2
900
【LT会登壇資料】TROCCO新コネクタ「スマレジ」を活用した直営店データの分析
kazari0425
1
170
ゼロからはじめる採用広報
yutadayo
4
1k
60以上のプロダクトを持つ組織における開発者体験向上への取り組み - チームAPIとBackstageで構築する組織の可視化基盤 - / sre next 2025 Efforts to Improve Developer Experience in an Organization with Over 60 Products
vtryo
3
980
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
2
510
United airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
unitedflyhelp
0
340
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
200
Enhancing SaaS Product Reliability and Release Velocity through Optimized Testing Approach
ropqa
1
250
Delta airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
airtravelguide
0
350
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Transcript
大人の社会科見学 ~ NTT 技術史料館に行ってみよう! 大吉祥寺.pm【祝!吉祥寺.pm 10 周年!】 2024/7/13 まつひさ(hmatsu47)
今日お伝えしたいこと 史料館 訪ねて残そう 後の世に 2
NTT 技術史料館とは? • 「21 世紀に伝えたい NTT グループの膨大な技術史料を もとにした歴史的資産の集大成です」 ◦ NTT
技術史料館 Web サイトより https://hct.lab.gvm-jp.groupis-ex.ntt/about/index.html • 武蔵野市役所のそばにある ◦ 最寄りは三鷹駅(バスまたは徒歩で) 3
どんなところ? • とっても広い! 引用元 : https://hct.lab.gvm-jp.groupis-ex.ntt/floorguide/index.html ◦ 展示史料もいっぱい! 4 展示史料検索
フロアガイド
どんなところ? • 体験できる! ◦ https://hct.lab.gvm-jp.groupis-ex.ntt/experience/index.html 5
個人的おすすめスポット • 1F [A] ノードの技術 ◦ そびえ立つクロスバ交換機 6
個人的おすすめスポット • 1F [A] ノードの技術 ◦ わたしの「未来」を切り拓いてくれた D70 ディジタル交換機 7
とにかく史料が多いので • ガイドをお願いできる! ◦ 団体予約した場合 ◦ OB ガイドさんに空きがあった場合(個人でも申込可能) • わたしも個人で
OB ガイドさんに解説をお願いしました ◦ かつて D10・D60 自動交換機の開発に携わられた千葉さん • ほかに電伝探訪(金曜日 13:30 〜)もあります ◦ https://hct.lab.gvm-jp.groupis-ex.ntt/topics/information/obtour.html 8
OB ガイドの千葉さんおすすめスポット • 2F [Ⅱ] アクセスとターミナルのひろば ◦ 世田谷とう道火災の前と後(模型) 9
OB ガイドの千葉さんおすすめスポット • 2F [G] NTT 技術のひろがり(基礎・基盤) ◦ VAD 法による光ファイバ母材製造技術
10
まとめると • とっても広い! 引用元 : https://hct.lab.gvm-jp.groupis-ex.ntt/floorguide/index.html ◦ 展示史料もいっぱい! 11 展示史料検索
フロアガイド
ところで • 「21 世紀に伝えたい NTT グループの膨大な技術史料を もとにした歴史的資産の集大成です」 ◦ 次の世紀は? 12
なかなか厳しい • 入館者はそれほど多くない ◦ 毎週木・金曜日 13:00 ~ 17:00 のみ開館(祝日・年末年始を除く) ◦
見に行った日(6/6)も少人数の団体がちらほら、個人はわずか 13
世の中には消えゆく資(史)料館も • 松代通信資料館(長野市・象山記念館併設) ◦ 佐久間象山 : 幕府より 5 年も早く電信実験に成功 ◦
ひっそり閉館していたことを知らずに訪問 ◦ 現地で閉館を伝えられ、さびしく Wikipedia の内容を更新 • 東芝未来科学館(川崎市) ◦ 閉館はしないが一般公開は 6/29 で終了 ◦ 「未来」とともに過去の史料も展示されていた 14
古い資(史)料館は廃れても仕方ないのでは? • 古い技術と新しい技術の掛け合わせが世界を変える ◦ 例 1:仮想化技術 ◦ 例 2 :
生成 AI の精度向上手法 • 技術それ自体以外にも大切なものがある ◦ なぜその技術が生まれたのか?歴史的経緯や時代背景は? • 目で見ることができる・触れられるのは大事 ◦ 人目につかなくなるとロストテクノロジー化しがち 15
再び、今日お伝えしたいこと 史料館 訪ねて残そう 後の世に よかったらこちらも見てね→ https://hmatsu47.hatenablog.com/dai_kichijojipm_2024_out_of_lt 16