Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアのアウトプットと採用 / Engineer's output and recruiting
Search
Kazuhito Hokamura
June 06, 2018
Technology
0
1.6k
エンジニアのアウトプットと採用 / Engineer's output and recruiting
Kazuhito Hokamura
June 06, 2018
Tweet
Share
More Decks by Kazuhito Hokamura
See All by Kazuhito Hokamura
TypeScriptとGraphQLで実現する 型安全なAPI実装 / TSKaigi 2024
hokaccha
5
4.3k
Kotlin製のGraphQLサーバーをNode.jsでモジュラモノリス化している話
hokaccha
0
3.5k
GraphQLの負債と向き合うためにやっていること
hokaccha
2
1.4k
ユビーのアーキテクチャに対する取り組み
hokaccha
1
390
RailsエンジニアのためのNext.js入門
hokaccha
7
20k
Cookpad Summer Internship 2021 Web Frontend
hokaccha
0
7.1k
巨大なモノリシック Rails アプリケーションの マイクロサービス化戦略 / 2019 microservices in cookpad
hokaccha
3
3.8k
巨大なRailsアプリケーションを「普通」にするための取り組み
hokaccha
1
950
Web Frontend Improvement in Cookpad
hokaccha
1
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ペアプログラミングにQAが加わった!職能を超えたモブプログラミングの事例と学び
tonionagauzzi
1
150
ゆるくVPC Latticeについてまとめてみたら、意外と奥深い件
masakiokuda
2
180
AI・LLM事業部のSREとタスクの自動運転
shinyorke
PRO
0
320
MCP Documentation Server @AI Coding Meetup #1
yyoshiki41
1
1.2k
Go の analysis パッケージで自作するリファクタリングツール
kworkdev
PRO
1
630
ソフトウェア開発現代史: なぜ日本のソフトウェア開発は「滝」なのか?製造業の成功体験とのギャップ #jassttokyo
takabow
2
1.8k
React Server Componentは 何を解決し何を解決しないのか / What do React Server Components solve, and what do they not solve?
kaminashi
6
1.3k
「それはhowなんよ〜」のガイドライン #orestudy
77web
9
2.2k
Lightdashの利活用状況 ー導入から2年経った現在地_20250409
hirokiigeta
0
190
DevinはクラウドエンジニアAIになれるのか!? 実践的なガードレール設計/devin-can-become-a-cloud-engineer-ai-practical-guardrail-design
tomoki10
3
1.5k
コンソールで学ぶ!AWS CodePipelineの機能とオプション
umekou
3
130
「家族アルバム みてね」を支えるS3ライフサイクル戦略
fanglang
4
540
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
31
4.8k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
36
1.7k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.4k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.5k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
48
7.6k
Done Done
chrislema
183
16k
BBQ
matthewcrist
88
9.6k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Transcript
エンジニアのアウトプットと採用 Cybozu Meetup 2018/05/22
自己紹介 •外村 和仁 •@hokaccha •クックパッド 株式会社 •技術部/人事部/技術広報
採用のステップ 1. 応募 2. 選考 3. 採用
1. Attention(注意) 2. Interest(関心) 3. Desire(欲求) 4. Conviction(確信) 5. Action(行動)
1. クックパッドを知る 2. クックパッドに興味を持つ 3. クックパッドに応募してみようかなと思う 4. クックパッドに応募することを決断する 5. 応募する
•開発者ブログ •OSS活動 •イベントでの登壇 •イベントの開催 •イベントへのスポンサー •メディアへの露出 施策
開発者ブログ
None
•当番制 •1エントリー/年 •定期的な振り返り ブログの運用
当番制どうなの •当番制じゃないとまわらない •普段アウトプットしない人の記事が意外と 面白かったりする •最初は反対意見もあったらしいが先人の努力により 馴染んだ
OSS
•chanko •kuroko2 •barbeque •bricolage •hako •rrrspec •faml •Ruby •envchain •expeditor
•blouson •switch_point •autodoc •Orma •itamae •dokumi •puree •garage •dmemo •mamiya •ridgepole
効果 •会社としては技術力のアピールになる •エンジニア自身のスキルアップ セルフブランディングにつながる •OSSコミュニティへの還元ができる
ポリシーと文化
ポリシー •業務時間中に開発したソフトウェアを OSSとして公開することができる •著作権は開発者個人に帰属する •個人のリポジトリに公開してもよい
文化 •公開可能なものはOSSとして公開するほうがよい •自分たちが使っているツールをよりよくする •OSS活動も業務の一環
評価 •社外への貢献は評価の対象になる •OSSへの貢献、ブログや講演など
まとめ
コードを書いてアウトプットする ことが採用への貢献になる
そのためのルールや文化がある
We are hiring!