Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Power始めたときに意外と役に立った背景知識(線形計画問題など)

akira
April 27, 2023

 Power始めたときに意外と役に立った背景知識(線形計画問題など)

2023.04.22 きままに勉強会

akira

April 27, 2023
Tweet

More Decks by akira

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 楽器作ってます(再燃中) cymbal chime base oboe harp cajon 銅鑼 theremin Twitterで演奏公開中

    Home 365 Office365 Office365 日報アプリ W/F お歳暮アプリ 在庫管理 機器管理 • プロジェクト管理アプリ • 図番検索アプリ • 社内図書アプリ • 社内行事アルバムアプリ • ビンゴアプリ • おみくじアプリ・・・など現在200個以上作成 勤怠アプリ
  2. Power Automateを「どう使う」か 要件定義 (要求定義) 設計 フロー実装 単体テスト 結合テスト 運用テスト 本番環境移行

    保守運用 たぶんここの話 次点 もしこれを設計と考えるならば 語ることは「設計の前」の話
  3. 知識×経験を用いて◦◦量が少ない方法をとる =最適化アルゴリズム 人間が楽するためにAIを使用し、「人間の労働量」を減らす …労働の最適化 無駄な業務を減らし「残業」を減らす …業務の最適化 Power AutomateでApply to eachを駆逐し、「無駄な処理」を減らす

    …道具の使用方法の最適化 Power Automateを知識で最適化し「計算量」を減らす …知識を用いた計算量の最適化 これらすべてを「工夫」という二文字で定義されがちだけど 実際は大小さまざまな最適化アルゴリズムがあるよね 工 夫
  4. 数学を使った考え方(線形計画問題) 数学Ⅱ「不等式利用に伴う最適値」を応用 売上の式:80X₁+60X₂ 条件1:10X₁+10X₂≦300 条件2:10X₁+20X₂≦400 10 X₂ X₁ 40 50

    10 20 30 20 30 40 50 この条件を満たすのは灰色の領域 のどこかでしかありえない つまり赤丸部分座標の(X₁,X₂)=(10個,20個)が最大値をとり、最大売上は2400万
  5. 数学を使った考え方(線形計画問題) 数学Ⅱ「不等式利用に伴う最適値」を応用 売上の式:80X₁+60X₂ 条件1:10X₁+10X₂≦300 条件2:10X₁+20X₂≦400 10 X₂ X₁ 40 50

    10 20 30 20 30 40 50 この条件を満たすのは灰色の領域 のどこかでしかありえない 売上の式を 80X₁+60X₂=Tとおくと どんなTでも傾きは一定なので この傾きでスライドした軌跡の 初めての交点が最大値 つまり赤丸部分座標の(X₁,X₂)=(10個,20個)が最大値をとり、最大売上は2400万 平行移動
  6. 数学を使った考え方(線形計画問題) 数学Ⅱ「不等式利用に伴う最適値」を応用 売上の式:80X₁+60X₂ 条件1:10X₁+10X₂≦300 条件2:10X₁+20X₂≦400 10 X₂ X₁ 40 50

    10 20 30 20 30 40 50 この条件を満たすのは灰色の領域 のどこかでしかありえない この傾きでスライドした軌跡の 初めての交点が最大値 つまり赤丸部分座標の(X₁,X₂)=(10個,20個)が最大値をとり、最大売上は2400万 Power Automateで毎日 交点座標値出す だけじゃん! やったぜ! 楽して金儲け!
  7. Power Automateで連立方程式を解く ax+by=c...① dx+ey=f...② Xの係数を合わせる (①の両辺にdを掛ける。②の両辺にaを掛ける。) adx+bdy=cd...③ adx+aey=af...④ 式③から式④を引く ③-④=

    (bd-ae)y=cd-af y=(cd-af)/(bd-ae)...⑤ ①よりx=(c-by)/a に⑤で求めたyを代入してxを求める。 プログラム的には… y=(c*d-a*f)/(b*d-a*e); x=(c-b*y)/a; これだけ
  8. 注意 X₂ 40 50 10 20 30 20 30 40

    50 交点の数だけ条件が出来るので、計算量を見積もる必要がある ▲6条件必要 Power Automateでやるのは 現実的ではないかも… 解ける問題に落とし込む(近似など) 見極めが大事