Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
知識を書き溜めるところを作ると良かった話 / Benefits of creating a r...
Search
Hiroya-W
April 28, 2022
Technology
0
110
知識を書き溜めるところを作ると良かった話 / Benefits of creating a repository for writing down your knowledge
Hiroya-W
April 28, 2022
Tweet
Share
More Decks by Hiroya-W
See All by Hiroya-W
PSRにのっかってバックエンドサーバを書く / Write a backend server using PSR
hyuyukun
0
32
phina.jsで弾幕シューティングを作る / Creating a bullet-hell shooter with phina.js
hyuyukun
0
150
ピアノ経験ゼロからピアノを練習して弾いてみた / I practiced and played the piano from zero piano experience.
hyuyukun
1
88
Blenderに入門しました / I started to use Blender
hyuyukun
0
120
気軽にパソコンを吹き飛ばせるようにするために / To initialize your computer easily
hyuyukun
0
52
僕っぽいことを喋るBotをマストドンで育てています / I'm growing a bot on mastodon that talks like me.
hyuyukun
0
81
4年と半年かけてようやくフロントエンドを書けるようになった / It took me 4 years and 6 months to be able to write the frontend
hyuyukun
0
290
Neofetchライクな自己紹介ツールyuyufetchを作った / Created yuyufetch, a Neofetch-like self-introduction tool
hyuyukun
1
240
世界観を考察するのが好き?Sound Horizonはいいぞ / Introduction to Sound Horizon
hyuyukun
0
980
Other Decks in Technology
See All in Technology
ビジネスと現場活動をつなぐソフトウェアエンジニアリング~とあるスタートアッププロダクトの成長記録より~
mizunori
0
210
FastConnect の冗長性
ocise
1
9.6k
第13回 Data-Centric AI勉強会, 画像認識におけるData-centric AI
ksaito_osx
0
360
MC906491 を見据えた Microsoft Entra Connect アップグレード対応
tamaiyutaro
1
480
【Developers Summit 2025】プロダクトエンジニアから学ぶ、 ユーザーにより高い価値を届ける技術
niwatakeru
2
890
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
110
エンジニアの育成を支える爆速フィードバック文化
sansantech
PRO
3
670
Postmanを使いこなす!2025年ぜひとも押さえておきたいPostmanの10の機能
nagix
2
120
転生CISOサバイバル・ガイド / CISO Career Transition Survival Guide
kanny
3
410
Fintech SREの挑戦 PCI DSS対応をスマートにこなすインフラ戦略/Fintech SRE’s Challenge: Smart Infrastructure Strategies for PCI DSS Compliance
maaaato
0
450
Developers Summit 2025 浅野卓也(13-B-7 LegalOn Technologies)
legalontechnologies
PRO
0
150
自動テストの世界に、この5年間で起きたこと
autifyhq
10
7.1k
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
20
2.4k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
KATA
mclloyd
29
14k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Done Done
chrislema
182
16k
Transcript
知識を 書き溜めるところを 作ると良かった話 ゆゆ君(@Hyuyu_kun) in あくあたん工房 2022/04/28
自己紹介 2 n HN | ゆゆ ゆゆ君@Hyuyu_kun Hiroya-W • 情報工学専攻
M1 • ソフトウェア工学研究室で研究をしている n 好きなこと
ポエム〜 3
記事を書くのが好き n 僕、こんなことやりました!を伝えたい • 実習レポートを散々書かされてきたおかげ(?)か、自分がやって学んだことを まとめて書くことのハードルが低い • むしろ、仕上げた時の達成感が欲しくて記事を書くみたいなことになりつつある n 新しく学んだ知識は、最終的に形あるもので残したくなる
4
技術記事 n 誰かが書いてくれた記事を参考にしてやったら出来た • 感謝します n ググれば出てきた • 無数にある似たような記事の中の1つ •
これは神。メモっておくべき • もしくはそのうちの復数の組み合わせ • どこと、どこを組み合わせたのか? n 自分の環境に合わせた手順で備忘録として記事を書く • 外部に公開するか、自分用に残しておくかはどっちでもいい • 一度やったことあるやつはまたやる時がくる • その時に自分の書いた記事と参考記事がクソ役に立つ 5
外部に公開する必要はない n 技術記事?QiitaとかZennとか? • 別にそうじゃなくていい。 n 自分だけが参加しているワークスペースとか • Slack /
Discord • Notion n 溜めたものは、自分の財産になる 6
Notion n 自分用の記事を溜めるところとしておすすめ • SlackやDiscordよりも検索性に優れた溜め方ができる • 後から見返しやすい • 機能がありすぎて使いこなすのは難しいんだけど…。 n
気になったWebページをNotionのページとして保存 • Notion Web Clipper • タグでカテゴリに分類 n 自分用の技術記事をNotionで書く • くせはあるエディタだけど、Markdown(文章構造を手軽に表現できる)っぽく書ける 7
8
9
Notionの使い方 n 毎日Notion • https://www.notion.so/Notion-974f08a0d03a4bf3a10e5f6a75c229a1 • 分かりやすい動画があるのでそれを見ながら真似るといい n Notionも学生なら有料プランが無料で使える •
ファイルのアップロードサイズ上限、ゲストの招待が無制限、変更履歴が残る • 無料でも十分使える…! 10
チームがあるなら n コミュニティ内や研究室内 • プライベートなWikiがある? • 個人に収まらない範囲は、そこに書き溜めることもいい n あくあたん工房では •
SlackとプライベートWikiとして esa.ioがある • 雑談用の#randomチャンネルよりももっと雑に投げるチャンネル#shitpost • esa.ioには適当に書くための Save as WIP(Work In Progress)がある 11
ググれば出てきた n ググれば出てきた=誰もが知っている初歩的なこと ではない n 少なくとも自分は知らんかった • 自分のために、自分が一番分かりやすい書き方で残しておく n 自分の学びがチーム全体に広まる
• 意外と周りも知らない • これが良い 12
内部向けWikiに技術記事を書くモチベーション n 内部向けWikiに技術記事を書くモチベーションと意義, そして今の悩み • https://poyo.hatenablog.jp/entry/2019/12/02/000000 • あくあたん工房の初期メンバーが書いてくれた記事 n これが浸透するといいな、と思ってる
• ぜひ読んで 13
外に出してもいいなって思ったらそれはぜひ n 記事を書いていると、反応が嬉しい • たまにエゴサするんだけど、ちょくちょく引用されているのを見て嬉しくなる • 自分の記事を参考にして新しく書かれた記事とか • Qiitaは定期的にプレゼントもらえるイベントをやっている •
そうゆうの狙うのもいいかもね • 気にせず、いい記事は早く出してくれてええんやで 14
まぁまずは、まじでなんでもいい n ブックマークする感覚で • 面白かった記事 • 参考にした記事 15
とりあえず書け、溜めていけ 16
ありがとうございました