Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2021_08_19 おすすめの技術書 LT会 - vol.2 Vue.js3超入門がとにか...
Search
h.isoe
August 19, 2021
Programming
0
21k
2021_08_19 おすすめの技術書 LT会 - vol.2 Vue.js3超入門がとにかくやさしい
2021-08-19 おすすめの技術書 LT会 - vol.2
https://rakus.connpass.com/event/218578/
上記のLT登壇で使用したスライドです。
h.isoe
August 19, 2021
Tweet
Share
More Decks by h.isoe
See All by h.isoe
Go言語のモジュール管理_完全に理解した
ih6109
0
200
2022_07_14_おすすめの技術書 LT会 - vol.4_ 問題解決を仕事にする 全ての人へ
ih6109
0
100
Kotlinでサーバーレス! 「Kotless」の紹介
ih6109
1
500
Other Decks in Programming
See All in Programming
KubeCon NA 2024の全DB関連セッションを紹介
nnaka2992
0
110
今年のアップデートで振り返るCDKセキュリティのシフトレフト/2024-cdk-security-shift-left
tomoki10
0
320
月刊 競技プログラミングをお仕事に役立てるには
terryu16
1
700
各クラウドサービスにおける.NETの対応と見解
ymd65536
0
230
快速入門可觀測性
blueswen
0
470
Flatt Security XSS Challenge 解答・解説
flatt_security
0
510
Beyond ORM
77web
11
1.5k
KMP와 kotlinx.rpc로 서버와 클라이언트 동기화
kwakeuijin
0
270
fs2-io を試してたらバグを見つけて直した話
chencmd
0
280
Fibonacci Function Gallery - Part 1
philipschwarz
PRO
0
260
CQRS+ES の力を使って効果を感じる / Feel the effects of using the power of CQRS+ES
seike460
PRO
0
230
Compose UIテストを使った統合テスト
hiroaki404
0
120
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.3k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
2
220
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
116
7k
Faster Mobile Websites
deanohume
305
30k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Transcript
Vue.js3超入門がとにかくや さしい 2021/08/19 おすすめの技術書 LT会 - vol.2 磯江 宏由紀
アジェンダ ❖ 自己紹介 ❖ 書籍情報 ❖ やさしいポイント
自己紹介 ❖ 磯江 宏由紀(Twitter:@ihirhs) ➢ 虎の穴ラボ株式会社 ▪ とらのあな通販サイトの開発 ▪ ポッドキャスト「Toralab.fm」
➢ Java、Kotlinを利用したサーバサイド開発がメイン ❖ Vue.jsを業務で触る機会も増えそう ➢ 入門しなきゃ! ➢ それも折角ならVue.js3がいいよね!
書籍情報 ❖ 「Vue.js3超入門」 ➢ 出版社:秀和システム ➢ 著者:掌田 津耶乃(ショウダ ツヤノ) ➢ 発行日:2020/12/25 ❖
目次 ➢ Chapter1 Vueを使ってみよう! ➢ Chapter2 Vue3の基本をマスターしよう! ➢ Chapter3 コンポーネントを使おう! ➢ Chapter4 コンポーネントを更に掘り下げる! ➢ Chapter5 Vue3を更にパワーアップしよう! ➢ Chapter6 外部サービスを利用しよう! ➢ Addendum JavaScript超入門!
やさしいポイント ❖ プロジェクト作成の段階から解説が丁寧 ➢ 「Vue CLI」でのプロジェクト作成だけでなく「Vite」を利用したプロジェクト作成も解説 ▪ 最近はViteを利用するケースも多いため、実践での躓きポイントを事前に解消 ➢ Vue.js3の機能を知るのではなく、使いこなすための解説
❖ サンプルコードを都度、全行見せてくれる ➢ 変更箇所のみの抜粋ではないので、どこを変更すればよいのかわかりやすい ➢ コード自体の解説とVue.js3の解説もあるのでJavaScriptに慣れていなくても大丈夫
やさしいポイント ❖ コンポーネント作成の従来式と新方式(Composition API)について、どう付き 合うべきかが記載してある ➢ 本の中ではどちらも大切であることが明記されている ❖ よく一緒に利用するライブラリ(Vue-Router、Vuex)の解説もあり ➢
演習も用意されているので、実践のための知識も得られる
おわり