Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kotlinでサーバーレス! 「Kotless」の紹介
Search
h.isoe
September 29, 2021
Programming
1
560
Kotlinでサーバーレス! 「Kotless」の紹介
サーバーレス LT #r_serverlesslt
https://rakus.connpass.com/event/221200/
上記のLT登壇で利用したスライドです。
h.isoe
September 29, 2021
Tweet
Share
More Decks by h.isoe
See All by h.isoe
Go言語のモジュール管理_完全に理解した
ih6109
0
240
2022_07_14_おすすめの技術書 LT会 - vol.4_ 問題解決を仕事にする 全ての人へ
ih6109
0
110
2021_08_19 おすすめの技術書 LT会 - vol.2 Vue.js3超入門がとにかくやさしい
ih6109
0
22k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
460
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
22
5.9k
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
170
Navigating Dependency Injection with Metro
zacsweers
3
3.3k
チームのテスト力を鍛える
goyoki
3
910
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
5
1.2k
個人軟體時代
ethanhuang13
0
330
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.3k
機能追加とリーダー業務の類似性
rinchoku
2
1.3k
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
プロポーザル駆動学習 / Proposal-Driven Learning
mackey0225
2
1.3k
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
130
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
530
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Transcript
Kotlinでサーバーレス! 「Kotless」の紹介 2021/09/29 サーバーレス LT 磯江 宏由紀
自己紹介 ❖ 磯江 宏由紀(Twitter:@ihirhs) ➢ 虎の穴ラボ株式会社 ▪ 通販サイトの開発 ▪ ファンクラブプラットフォームサービスの開発
➢ Java、Kotlinを利用したサーバサイド開発 ➢ 直近一ヶ月はRailsとVue.jsの開発! ❖ サーバーレスやりたい! ➢ 今のスキルも活かしたい! ➢ Kotlessがあるじゃないか! 2
アジェンダ ❖ Kotlessってなに? ➢ 仕組み ➢ 利用に必要なもの ➢ 構成 ❖
アプリケーションを定義する ❖ デプロイ設定を定義する ❖ Kotlessのオススメポイント ❖ Kotlessを利用する上での注意点 3
Kotlessってなに? ❖ Kotlin製のサーバーレスフレームワーク ➢ アプリケーションの開発に注力するためのフレームワーク ❖ アプリケーションのコードからデプロイに必要なTerraformのコードを生成 ❖ ローカルでの動作確認からデプロイまで可能 ❖
ver0.1.6現在、AWSでのみ対応 ❖ 次バージョン0.2.0でMicrosoft Azure 4
Kotlessの仕組み 5
❖ AWSアカウント ➢ +AWS Command Line Interfaceの導入 ❖ アプリケーションを公開するためのRoute53で管理しているDNSゾーン ❖
Kotlessアーティファクトを保存しておくS3バケット ❖ AWS Certificate Managerの証明書 ❖ デプロイするコード Kotlessを利用するために必要なもの 6
Kotlessの構成 ❖ アプリケーションを定義する ➢ Kotless DSL ▪ フレームワーク独自の記法でコーディング ➢ Ktor
▪ サーバーサイドKotlinのフレームワーク「Ktor」の記法でコーディング ➢ Spring Boot ▪ アノテーションを利用してルーティングを設定 ❖ デプロイ設定を定義する ➢ Gradleプラグイン ▪ 利用するS3バケットやDNSなどを設定 ▪ ローカル実行やデプロイなどの Gradleタスクを提供 7
アプリケーションを定義する(Kotless DSL) ❖ アノテーションでルーティング 8 @Get("/") fun main() = "Hello
world!"
アプリケーションを定義する(Ktor) ❖ Kotlessを継承して、prepareメソッドをOverride ❖ ルーティングとレスポンスはKtorの記法 9 class Server : Kotless()
{ override fun prepare(app: Application) { app.routing { get("/") { call.respondText { "Hello World!" } } } } }
アプリケーションを定義する(Spring Boot) ❖ Kotlessを継承して、bootKlassをOverride ❖ ルーティングはSpring Bootの記法 10 @SpringBootApplication open
class Application : Kotless() { override val bootKlass: KClass<*> = this::class } @RestController object Pages { @GetMapping( "/") fun main() = "Hello World!" }
デプロイ設定を定義する(build.gradle.kts) 11 kotless { config { bucket = "kotless.s3.example.com" //
利用するS3バケット terraform { profile = "example" // AWS CLIのプロファイル region = "us-east-1" } } webapp { // アプリケーションを公開するドメイン route53 = Route53("kotless", "example.com") } }
デプロイする Gradleタスクの「deploy」を実行するだけ 12
Kotlessのオススメポイント ❖ アプリケーションの開発に専念できる ❖ Ktor、SpringBootなどサーバーサイドKotlinの知見を活用できる ❖ ローカルでの動作確認ができる 13
Kotlessを利用する上での注意点 ❖ まだメジャーバージョンがリリースされていない ➢ 実装が大きく変わるかも? ❖ 一般公開したくない場合には、ひと手間必要 ❖ デプロイしてしまうとAWS費用がかかります ➢
自分の場合はS3、Route53で$1/月 14
Kotless関連のリンク https://github.com/JetBrains/kotless https://site.kotless.io/ 15