Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kotlinでサーバーレス! 「Kotless」の紹介
Search
h.isoe
September 29, 2021
Programming
1
550
Kotlinでサーバーレス! 「Kotless」の紹介
サーバーレス LT #r_serverlesslt
https://rakus.connpass.com/event/221200/
上記のLT登壇で利用したスライドです。
h.isoe
September 29, 2021
Tweet
Share
More Decks by h.isoe
See All by h.isoe
Go言語のモジュール管理_完全に理解した
ih6109
0
230
2022_07_14_おすすめの技術書 LT会 - vol.4_ 問題解決を仕事にする 全ての人へ
ih6109
0
110
2021_08_19 おすすめの技術書 LT会 - vol.2 Vue.js3超入門がとにかくやさしい
ih6109
0
21k
Other Decks in Programming
See All in Programming
QA x AIエコシステム段階構築作戦
osu
0
270
CLI ツールを Go ライブラリ として再実装する理由 / Why reimplement a CLI tool as a Go library
ktr_0731
3
1.1k
未来を拓くAI技術〜エージェント開発とAI駆動開発〜
leveragestech
2
150
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
460
ワープロって実は計算機で
pepepper
2
1.3k
Gemini CLIの"強み"を知る! Gemini CLIとClaude Codeを比較してみた!
kotahisafuru
3
1.1k
あなたとJIT, 今すぐアセンブ ル
sisshiki1969
1
670
管你要 trace 什麼、bpftrace 用下去就對了 — COSCUP 2025
shunghsiyu
0
420
一人でAIプロダクトを作るための工夫 〜技術選定・開発プロセス編〜 / I want AI to work harder
rkaga
12
2.6k
WebAssemblyインタプリタを書く ~Component Modelを添えて~
ruccho
1
830
エンジニアのための”最低限いい感じ”デザイン入門
shunshobon
0
110
State of CSS 2025
benjaminkott
1
100
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Building an army of robots
kneath
306
45k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
460
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Transcript
Kotlinでサーバーレス! 「Kotless」の紹介 2021/09/29 サーバーレス LT 磯江 宏由紀
自己紹介 ❖ 磯江 宏由紀(Twitter:@ihirhs) ➢ 虎の穴ラボ株式会社 ▪ 通販サイトの開発 ▪ ファンクラブプラットフォームサービスの開発
➢ Java、Kotlinを利用したサーバサイド開発 ➢ 直近一ヶ月はRailsとVue.jsの開発! ❖ サーバーレスやりたい! ➢ 今のスキルも活かしたい! ➢ Kotlessがあるじゃないか! 2
アジェンダ ❖ Kotlessってなに? ➢ 仕組み ➢ 利用に必要なもの ➢ 構成 ❖
アプリケーションを定義する ❖ デプロイ設定を定義する ❖ Kotlessのオススメポイント ❖ Kotlessを利用する上での注意点 3
Kotlessってなに? ❖ Kotlin製のサーバーレスフレームワーク ➢ アプリケーションの開発に注力するためのフレームワーク ❖ アプリケーションのコードからデプロイに必要なTerraformのコードを生成 ❖ ローカルでの動作確認からデプロイまで可能 ❖
ver0.1.6現在、AWSでのみ対応 ❖ 次バージョン0.2.0でMicrosoft Azure 4
Kotlessの仕組み 5
❖ AWSアカウント ➢ +AWS Command Line Interfaceの導入 ❖ アプリケーションを公開するためのRoute53で管理しているDNSゾーン ❖
Kotlessアーティファクトを保存しておくS3バケット ❖ AWS Certificate Managerの証明書 ❖ デプロイするコード Kotlessを利用するために必要なもの 6
Kotlessの構成 ❖ アプリケーションを定義する ➢ Kotless DSL ▪ フレームワーク独自の記法でコーディング ➢ Ktor
▪ サーバーサイドKotlinのフレームワーク「Ktor」の記法でコーディング ➢ Spring Boot ▪ アノテーションを利用してルーティングを設定 ❖ デプロイ設定を定義する ➢ Gradleプラグイン ▪ 利用するS3バケットやDNSなどを設定 ▪ ローカル実行やデプロイなどの Gradleタスクを提供 7
アプリケーションを定義する(Kotless DSL) ❖ アノテーションでルーティング 8 @Get("/") fun main() = "Hello
world!"
アプリケーションを定義する(Ktor) ❖ Kotlessを継承して、prepareメソッドをOverride ❖ ルーティングとレスポンスはKtorの記法 9 class Server : Kotless()
{ override fun prepare(app: Application) { app.routing { get("/") { call.respondText { "Hello World!" } } } } }
アプリケーションを定義する(Spring Boot) ❖ Kotlessを継承して、bootKlassをOverride ❖ ルーティングはSpring Bootの記法 10 @SpringBootApplication open
class Application : Kotless() { override val bootKlass: KClass<*> = this::class } @RestController object Pages { @GetMapping( "/") fun main() = "Hello World!" }
デプロイ設定を定義する(build.gradle.kts) 11 kotless { config { bucket = "kotless.s3.example.com" //
利用するS3バケット terraform { profile = "example" // AWS CLIのプロファイル region = "us-east-1" } } webapp { // アプリケーションを公開するドメイン route53 = Route53("kotless", "example.com") } }
デプロイする Gradleタスクの「deploy」を実行するだけ 12
Kotlessのオススメポイント ❖ アプリケーションの開発に専念できる ❖ Ktor、SpringBootなどサーバーサイドKotlinの知見を活用できる ❖ ローカルでの動作確認ができる 13
Kotlessを利用する上での注意点 ❖ まだメジャーバージョンがリリースされていない ➢ 実装が大きく変わるかも? ❖ 一般公開したくない場合には、ひと手間必要 ❖ デプロイしてしまうとAWS費用がかかります ➢
自分の場合はS3、Route53で$1/月 14
Kotless関連のリンク https://github.com/JetBrains/kotless https://site.kotless.io/ 15