Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
色々なAWSサービス名の由来を調べてみた
Search
入井 啓太
January 19, 2025
Technology
0
290
色々なAWSサービス名の由来を調べてみた
入井 啓太
January 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by 入井 啓太
See All by 入井 啓太
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
180
kiroでゲームを作ってみた
iriikeita
0
200
色々なIaCツールを実際に触って比較してみる
iriikeita
0
630
何故負荷試験が大切かを考える
iriikeita
0
320
Amazon GameLiftの 構成要素を整理する
iriikeita
0
550
AWSでゲームサーバーを運用! Amazon GameLiftのお話
iriikeita
0
810
Zendeskでコールセンター・ヘルプデスク業務に手軽に生成AIのパワーを取り入れる方法
iriikeita
0
1.1k
SendGridと連携して顧客にマーケティングメールを送るZendeskアプリを作ってみた
iriikeita
0
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
380
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
230
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
440
Flutterでキャッチしないエラーはどこに行く
taiju59
0
220
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
370
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
3.2k
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
210
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
110
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
0
290
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
510
生成AIでセキュリティ運用を効率化する話
sakaitakeshi
0
500
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
160
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Docker and Python
trallard
45
3.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
Transcript
色々なAWSサービス名の由来を 調べてみた iridon0920
自己紹介 名前:入井啓太 - @iridon0920 ポジション:エンジニア(クラウド・サーバーサイド・SaaS) 趣味:ゲーム、漫画、猫、ランニングなど 主な参加コミュニティ: JAWS-UG名古屋 NGK初参加!
AWSはすごくサービス数が多い • 2025年1月現在、320以上のサービスが提供中(らしい) ◦ 2020年では200程度だったのでどんどん増えてる ◦ Azureは200、Google Cloudは165程度らしい • 全部把握するのは無理
AWSはすごくサービス数が多い • だた、使いこなすには少しでも覚えておいた方が良いのも事 実 • 各サービス名は、当然そのサービスを表す名前が付いてい る。 • サービス名の由来を知れば、少しは覚えやすいのでは? =>
実際に調べてみました!
注意 今回紹介するサービス名の由来は、個人的に推察してみたり、 ググって出てきたWeb上の意見を参考にしたもので、あくまで非公 式な内容です。
AWSのサーバーリソースを使用できる定番サービス。 EC2は、「Elastic Compute Cloud」の略称。 Elasticの意味: 伸縮する、弾力性 => スケーリングによって台数や性能を柔軟に増減可能 Elasticは他にも様々なサービス名で使われている •
Elastic Load Balancing (ELB) • Amazon Elastic Container Service(ECS) • Amazon ElastiCache • Amazon Elastic File System Amazon EC2
Route53 DNS機能を提供するサービス。 => ドメインに対するDNSレコードの登録、DNSルーティングなど。 Route = DNSにおけるルーティング。 53 = DNSサーバーが53番ポートで動作することから。
Rouet〇〇 = アメリカにおける国道の表記
AWS Elastic Beanstalk アプリケーションをクラウドインフラ上に簡単にデプロイできるサービス ElasticはEC2で話したとおりの意味 Beanstalkは豆の木の意味。 童話「ジャックと豆の木」から来ている? 一晩で雲の上に届くほどの大きさになった豆の木のお話。 =>すぐに雲=クラウドに届く 豆の木=アプリケーション環境が構築できる?
Amazon S3 クラウド上のストレージを利用できるサービス 「Simple Storage Service」の略。 このように頭文字を取る略称をアクロニムと呼ぶ。 IT用語にも色々なアクロニムがある • SOLID原則
• W3C 初めて見たとき、S2機関とか、S3計画とかを思い出してすぐ名前を覚えました。
他、なんかひねった名前だなと思ったサービス AWS Lambda Amazon Bedrock Amazon Polly Amazon Kinesisシリーズ Amazon
Athena Amazon Neptune Amazon Redshift Amazon Detective AWS Glue Amazon Aurora Amazon LightSail AWS Snowball AWS X-Ray Amazon DynamoDB
まとめ • AWSには多くのサービスがある • サービス名の由来に着目してみると、各サービスについて覚えやすいかも • 直接的にサービス内容を表す名前もあれば、かなり捻った名前もある。
ありがとうございました!