Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
『家族アルバム みてね』で計測しているSLIの事例 / SLI as measured in ...
Search
Isao Shimizu
August 23, 2023
Technology
4
760
『家族アルバム みてね』で計測しているSLIの事例 / SLI as measured in FamilyAlbum
2023/8/23 みんなで考えるシステムの安定運用Night〜信頼性から紐解くこれからの開発〜
Isao Shimizu
August 23, 2023
Tweet
Share
More Decks by Isao Shimizu
See All by Isao Shimizu
New Relicを活用したSREの最初のステップ / NRUG OKINAWA VOL.3
isaoshimizu
3
900
「家族アルバム みてね」における運用管理・ オブザーバビリティの全貌 / Overview of Operation Management and Observability in FamilyAlbum
isaoshimizu
5
400
約10年間MIXIのインフラを 支えてきたPagerDutyの活用事例 / PagerDuty on Tour 2024
isaoshimizu
6
1.1k
家族アルバム みてねにおけるGrafana活用術 / Grafana Meetup Japan Vol.1 LT
isaoshimizu
2
1.7k
家族アルバム みてねで直面してきた技術的負債 / MIXI KAG 2024
isaoshimizu
18
8.9k
今年1年のEKS運用振り返り/3-shake SRE Tech Talk
isaoshimizu
2
360
ポストモーテムの基礎知識と最新事例 / Fundamentals of Postmortem
isaoshimizu
11
2.9k
全世界1,800万人が利用する「家族アルバム みてね」におけるNew Relic活用法 / FutureStack Tokyo 2023
isaoshimizu
1
540
4年間の取り組みで実現したコンテナ技術を活用したスケーラブルなインフラ構築とコスト削減 / Container Summit 2023
isaoshimizu
1
260
Other Decks in Technology
See All in Technology
モノリスの認知負荷に立ち向かう、コードの所有者という思想と現実
kzkmaeda
0
110
移行できそうでやりきれなかった 10年超えのシステムを葬るための戦略 / phper-kaigi-2025-ryu
carta_engineering
0
690
スケールアップ企業のQA組織のバリューを最大限に引き出すための取り組み
tarappo
4
930
新卒エンジニア研修の試行錯誤と工夫/nikkei-tech-talk-31
nishiuma
0
200
Go製のマイグレーションツールの git-schemalex の紹介と運用方法
shinnosuke_kishida
1
410
バックエンドエンジニアによるフロントエンドテスト拡充の具体的手法
kinosuke01
1
710
3/26 クラウド食堂LT #2 GenU案件を通して学んだ教訓 登壇資料
ymae
1
200
Redefine_Possible
upsider_tech
0
260
ISUCONにPHPで挑み続けてできるようになっ(てき)たこと / phperkaigi2025
blue_goheimochi
0
140
Cline、めっちゃ便利、お金が飛ぶ💸
iwamot
19
18k
Javaの新しめの機能を知ったかぶれるようになる話 #kanjava
irof
3
4.9k
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
22k
Featured
See All Featured
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.2k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.5k
Transcript
©MIXI 「家族アルバム みてね」 で計測しているSLIの事例 2023/8/23 みんなで考えるシステムの安定運⽤Night〜信頼性から紐解くこれからの開発〜 Vantageスタジオ みてねプロダクト開発部 基盤開発グループ 清⽔
勲
©MIXI About me 清⽔ 勲 @isaoshimizu 2011年〜 株式会社ミクシィ(現MIXI) • 2011年8⽉〜
SNS「mixi」運⽤エンジニア • 2014年4⽉〜 モンスターストライク SRE • 2018年2⽉〜 家族アルバム みてね SRE • 2022年1⽉〜 SREグループ マネージャー • 2023年4⽉〜 基盤開発グループ マネージャー • 週末は社会⼈吹奏楽団での活動(楽団⻑、トロンボーン約30年、たまに指揮者)。 キャンプとクラフトビールが好き。 2
©MIXI ՈΞϧόϜΈͯͶ 3
©MIXI 家族アルバム みてね 4 パパ・ママが撮った⼦どもの写真や動画を、祖⽗⺟や親戚など 招待した家族だけに簡単に共有できる写真・動画共有アプリ フォトブック 写真プリント 商品の例
©MIXI 家族アルバム みてね 5 みてねみまもりGPS みてね出張撮影 みてね年賀状 みてねコールドクター
©MIXI 家族アルバム みてね • 7⾔語・175の国と地域でサービスを提供。海外では「FamilyAlbum」という名称で展開中 • 2023年5⽉、利⽤者数が1,800万⼈※1 を突破 • ⽇本国内ではママやパパの約半数となる47.1%の⽅※2
がご利⽤ 6 ※1 iOS・Android™ アプリ登録者数、ブラウザ版登録者数の合計 ※2「みてね」登録時に⼊⼒されたお⼦さまの誕⽣⽇と厚⽣労働省発表「⼈⼝動態統計」から算出。2022年8⽉時点で47.1%
©MIXI ここから本題
©MIXI 家族アルバム みてね における クリティカル・ユーザー・ジャーニー(CUJ)とは
©MIXI クリティカル・ユーザー・ジャーニー(CUJ) • ユーザーにとって重要な体験 • ビジネス、サービスにとって重要なユーザーの⾏動
©MIXI 「写真・動画をアップロードする」 みてねのCUJの⼀例
©MIXI 写真・動画をアップロードする アップロード 操作 Amazon S3 メディア用バケット 写真・動画がアップロードされることで様々な体験につながる
©MIXI どう計測するか
©MIXI クライアント内 ユーザー アップロード 操作 処理プロセス ① 処理プロセス ② 処理プロセス
③ Amazon S3 メディア用バケット アップロード ログサーバー どこのプロセスで問題が発⽣したかログから把握できる Amazon S3 ログ用バケット S3ログ ログ 写真・動画のアップロードにおけるログ取得
©MIXI 収集されたログからアップロードの成功率を計測する (SLI)
©MIXI ユーザーの端末スペックやネットワーク環境によって 数値が影響を受ける場合もある
©MIXI Amazon S3 ログ用バケット ログを分析してSLIを計測 Amazon Athena Redash 開発者主体で計測、モニタリング
©MIXI ⼀定期間分析して⽬指すべき成功率を決める (SLO) ※これはまだ運⽤できていない
©MIXI 他にも国内・海外のAPIアクセスにおける レスポンスタイム計測の事例も https://team-blog.mitene.us/mitene-infra-multi-region-614717f0162d
©MIXI まとめ l SLIの計測の事例について⼀部ご紹介しました l 各フェーズごとのログ収集からの分析によって、どこで問題が起きているのかわかりやすい l ネットワーク環境など⼀部のユーザー環境によって影響を受けるケースはパーセンタイルを 活⽤するなどして外れ値を除外するとよさそう l
現状SLOは運⽤できていないが、⼀定期間から得られたSLIをもとに仮置きして、⽬標値を 定めていくと良さそう 19