Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Getting Started to CRIU
Search
@ジュジュ
March 07, 2019
Technology
0
130
Getting Started to CRIU
@ジュジュ
March 07, 2019
Tweet
Share
More Decks by @ジュジュ
See All by @ジュジュ
チーム分割においていかれたアラートをチームで責任を持てる形に再設計した
juju62q
0
160
ボトムアップでSLOを導入 2年半運用して分かった失敗と変化
juju62q
2
1.1k
Firecracker Snapshottingを調べてみた
juju62q
1
580
SLOを活用した技術的改善
juju62q
10
11k
IAM Role for Pods and Instance Meta Data Service
juju62q
1
1.6k
telepresence handson
juju62q
2
5.1k
Wanna Use Vitess in Orientation
juju62q
6
1.3k
machine learning with rancher and K8s on prem
juju62q
5
450
docker-handson-for-researcher
juju62q
3
320
Other Decks in Technology
See All in Technology
物体検出モデルでシイタケの収穫時期を自動判定してみた。 #devio2025
lamaglama39
0
280
SQLAlchemy の select(User).where(User.id =="123") を理解してみる/sqlalchemy deep dive
3l4l5
3
300
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
140
FinOps について (ちょっと) 本気出して考えてみた
skmkzyk
0
210
Biz職でもDifyでできる! 「触らないAIワークフロー」を実現する方法
igarashikana
3
2.7k
Zephyr(RTOS)にEdge AIを組み込んでみた話
iotengineer22
1
280
serverless team topology
_kensh
3
190
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
720
「最速」で Gemini CLI を使いこなそう! 〜Cloud Shell/Cloud Run の活用〜 / The Fastest Way to Master the Gemini CLI — with Cloud Shell and Cloud Run
aoto
PRO
1
170
ソフトウェアエンジニアの生成AI活用と、これから
lycorptech_jp
PRO
0
850
Databricks AI/BI Genie の「値ディクショナリー」をAmazonの奥地(S3)まで見に行く
kameitomohiro
1
390
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
130k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
920
Transcript
CRIUで遊んでみた 2019/03/07 OthloTechLT大会@クックパッド 岡野兼也
$ whoami name: - 岡野兼也 - @ジュジュ belonging: - 名古屋大学
interest: - CloudNative - SRE dream: - 働かないこと hobbies: - 登山 - キャンプ
CRIU - Checkpoint and Restore In Userspaceの略称 - Linuxのアプリケーションの実行状態を Checkpointとして固めてRestoreできる
CRIUを使うとアプリが動いている状態の コンテナを走らせることができる!
Checkpoint $ docker checkpoint create ${container_name} ${checkpoint_name} - コンテナの今の状態を保存する -
作ったチェックポイントに基づいてリストアできる
Restore $ docker container start --checkpoint ${checkpoint_name} ${container_name} - チェックポイントから再実行をする
- 何回でも同じチェックポイントから実行可能
実際につかってみる
もう一回リストアする!
解決できる問題① コンテナの起動がいくら早くても アプリの起動が遅ければ遅くなってしまう 初めからからアプリの状態を 記憶できているので爆速起動!!
解決できる問題② k8sがいくらうまいことやっているといっても ノードメンテのために落とすと影響あるよね… ファイルとして状態を持てるので ライブマイグレーションができる!!
ご清聴ありがとうございました ※CRIUはDockerのexperimentalな機能で、デフォルトでは使えません