Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
塩をひとふり、素材の味を引き出す ふりかえりランゲージ
Search
kawanotron
April 08, 2023
1
570
塩をひとふり、素材の味を引き出す ふりかえりランゲージ
2023.04.08 ふりかえりカンファレンス 2023
kawanotron
April 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by kawanotron
See All by kawanotron
『みんなで小さく区切って進める』 ガイド
kawanotron
1
300
『術中にはめられた!』と嬉しそうにふりかえるチーム 「みんなで協力できるようになることでフロー効率を高める」術のかけ方
kawanotron
4
2.2k
日々の活動の中でマインドフルネス (雑念を脇に置く、イマココ)を意識して ムダを省き、本質に集中する
kawanotron
1
240
スクラムマスターから見た頼りになるプロダクトオーナーとは~宿泊業である星野リゾート現場出身POから学ぶ~
kawanotron
1
980
SCRUM MASTER'S LANGUAGE 言葉遣いこそ最強の武器
kawanotron
10
9.1k
組織急拡大中のDX宿泊業にジョインしたスクラムマスターが文化づくりを通じて見たチームの学びと成長
kawanotron
0
2.3k
いろいろ試行錯誤して辿り着いたシンプルがゆえに使い勝手がいいプラス/デルタ
kawanotron
2
2.4k
僕と自己組織化
kawanotron
0
83
ラクスに入社8ヶ月、楽楽販売開発チームが課題ドリブンで少しずつスクラムっぽくなってきた
kawanotron
0
2.2k
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
302
43k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Docker and Python
trallard
40
3.1k
5 minutes of I Can Smell Your CMS
philhawksworth
202
19k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
131
33k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.5k
Being A Developer After 40
akosma
87
590k
Scaling GitHub
holman
458
140k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
665
120k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
31
6.3k
Navigating Team Friction
lara
183
14k
Transcript
塩をひとふり、素材の味を引き出す ふりかえりランゲージ 2023.04.08 ふりかえりカンファレンス 2023 ふりかえりに味変を
河野圭一郎(かわのけいいちろう)@kawanotron Scrum Alliance®認定スクラムマスター 2011年頃よりアジャイルを学び始める ベンチャー企業での自社サービス開発 中小企業での受託開発 大企業での自社サービス開発を経て 2021年秋、星野リゾートの情報システム部門に スクラムマスターとして参画 2
これまでも味変を紹介してきました 3 https://speakerdeck.com/kawanotron
▪ 言葉で世界は変わる ▪ 場を和ます言葉 ▪ ふりかえりで学びを促す言葉 ▪ みなさんがよく使う言葉をいくつか紹介 今日話すこと 4
言葉で世界は変わる 5
スクラムフェス札幌2022で言葉について登壇した ▪ 言葉で世界は変わる 6 書籍『LEADER’S LANGUAGE』をリスペクトして スクラムマスターの言葉遣いの事例を紹介した 「文化が大事」と言われるが、どうやって文化を作るのか? その答えの一つが自分が使う言葉を変えること 「人を育てる秘訣は、言葉遣いにある」
始めるのは私からだ。~中略~使う言葉を 変えたら、世界が変わったのだ。
言葉をうまく使うことで学びを促す ▪ 言葉で世界は変わる 7 世の中は人が認知することで成り立っている 認知は言葉によって行われる(社会構成主義) 同じモノゴトでも言葉によって認知が変わる 失敗したときに「なんで失敗したの?」というのと 「次に活かすにはどうしたらいい?」とでは 当事者の捉え方が変わってくる
前向きな言葉を使えば前向きになれる 後ろ向きな言葉を使えば後ろ向きになる
場を和ませる言葉 8
前回の資料がはてブに取り上げられてプチ炎上しました 「イラっとする」「嫌味」「質問が攻撃になる」 といったご意見をたくさん頂きました 前提がうまく伝えられていませんでした ちゃんと、場づくりしています!! ▪ 場を和ませる言葉 9
ポジティブ:3、ネガティブ:1の場づくり 生産性を高めるには心理的安全性を高めると良い しかし、心理的安全性が誤解されている、ぬるま湯ではない 心理的安全性の定義は 『対人リスクを恐れずに言いたいことが言える』 一方、ポジティブ心理学では ポジティブ:3、ネガティブ:1が生産性が高いとされている 真に心理的安全性を高めるためにこのバランスを意識する ▪ 場を和ませる言葉
10
常に明るいトーンで、笑いは必須ではない まずはポジティブ、なるべく明るいトーンで話すようにする 言葉も大切だけどノンバーバルコミュニケーションも大切 つい感情的になって無意識に暗いトーンで喋ってしまう 自分自身を俯瞰して、感情を脇に置いて、明るく喋る 普段からポジティブな雰囲気を意識して作る ただ、ムリはしなくていい、笑いを取る必要はない ムードメーカーがいればその人に任せる ▪ 場を和ませる言葉
11
「よろしくお願いします」 挨拶は大切、いわゆるチェックインの機能がある 声を出し受け取ってもらうことでその場に入ることができる また、挨拶で声を出しておくとその後に声が出しやすくなる 「挨拶は必ずすべし」みたいなルール(強制)よりも なるべくみんなが挨拶してくれるように雰囲気づくりをする 声の出し方とか間の作り方で挨拶してくれるのを促す 相手から挨拶が返ってくるようにしっかり間を作る 挨拶してくれない人がいてもいい ▪
場を和ませる言葉 12
▪ 場を和ませる言葉 「ありがとうございました」 ミーティングが終わったときの節目の挨拶 いわゆるチェックアウトの機能がある ふりかえりに限らずミーティングの最後は感謝で締める 感謝ってポジティブ これも、みんなが挨拶してくれるように 声の出し方とか間の作り方を意識する 13
▪ 場を和ませる言葉 「なるほど」 相手の話を一旦受け止めて承認する言葉 どんな意見でも受け取ってもらえると心理的安全性が高まる 自分とは違う意見が出たときに「なるほど」と一旦受け止める その後に「〇〇だとどうだろう?」と続けると Yes, and になる
※Yes And マインド Yes But も一旦受け止めるが、その後に否定してしまう Yes And だと受け止めた後、さらにより良くしていく 14
「気になることはありますか?」 ポジティブだけでなくネガティブにも目を向けてもらう 「気になること」だと比較的気軽にネガティブが出せる 「問題はありますか?」「困ってることはありますか?」 だと身構えてしまって言い出し難くなる 朝会で「気になること」を聞くのがおすすめ 習慣になるといろんな場面で「気になること」を言ってくれる ポジティブとネガティブのバランスを取るの大事 ▪ 場を和ませる言葉
15
「これはどういうことですか?」 組織開発には「Use of self」というのがある 自らの行動を使って風土/文化を変えていく 自分が分からないことはどんどん聞いていく 分からない人の代わりにどんどん聞いていく 分からないことを聞く姿勢を見せることで 「分からないことがあってもいい」 「分からないことは聞いたらいいんだ」
という風土/文化が生まれる ▪ 場を和ませる言葉 16
「言い漏れたことはないですか?」 「これだけは言っておきたいことってないですか?」 タイミングが掴めず発言できなかった、とか ドット投票などで取り上げられなかったけど熱い想いがある そういうのを拾うために 話題が切り替わるタイミングでこれらの問いを必ずする そうすることで話を聞いてもらえるという安心感を醸成する ▪ 場を和ませる言葉 17
ふりかえりで学びを促す言葉 18
氷山モデル 問いかけによって水面下にあるものを引き出す それにより新たな気づきや学びを得る 問いかけは素材の味を引き出す塩のようなもの 問いかけのパターンを覚えておくと ファシリテーターに慣れていない人も ファシリテーターでない人も チームの学びを促すことができる ▪ ふりかえりで学びを促す言葉
19
「具体的にはどういうことですか?」 「これってどういうことですか?」 「〇〇が良かった」のような抽象的な話が出てきがち 掘り下げて本質を理解するために具体例を挙げてもらう 話のとっかかりとして便利な言葉 こういう言葉を用意しておくと悩まずファシリテートできる ▪ ふりかえりで学びを促す言葉 20
▪ ふりかえりで学びを促す言葉 「どうしてそうなったと思いますか?」 「そのときどういう行動をしてましたか?」 「その前には何をしてましたか?」 要因を掘り下げる問いかけ、なぜなぜ分析やタイムライン うまくいかなかったときによく使うけど うまくいったときに使うのがおすすめ うまくいくパターンを学べる どうすればうまくいくかを言語化し再現性を高める
当事者以外も真似できるようにする 21
「次に同じことがあったらどうしますか?」 同じ過ちを繰り返さないために思考実験を促し学びを得る いろんな制約を抜きにして理想を語ってもらう そうすると逆に制約が浮き彫りになる 「これがなかったらうまくいったのに」とか それにより課題の本質に気づき根本解決に繋げる ▪ ふりかえりで学びを促す言葉 22
「〇〇さんがいないとしたらどうでしたか?」 〇〇さんすごいという属人的な話で終わってしまいがち 〇〇さんになることはできないが 〇〇さんがやっているコトは真似ができる ヒトよりもコトに、個人ではなく行動に意識を向ける 〇〇さんにできたコトが他の人でもできるようになるには? どうすればうまくいくかを言語化し再現性を高める 当事者以外も真似できるようにして脱属人化を促す ▪ ふりかえりで学びを促す言葉
23
「他の人はどう思ってましたか?」 特定の個人の話だけで終わらせてしまわないように 他の人を巻き込む問いかけ 当事者と他の人とで認識が違っていたりする お互いの認識のズレを顕在化させることで そういう見え方もあるんだと情報の非対称性を減らしつつ みんなの視座を高める ▪ ふりかえりで学びを促す言葉 24
「ここから学べることは何かありますか?」 良い問いが思い浮かばないときもある そういうときは焦らず単刀直入に聞いてしまう ▪ ふりかえりで学びを促す言葉 25
みなさんはどんな言葉を使いますか? 26
これまで挙げたのは河野個人がよく使う言葉 自分なりのよく使う言葉を決めておくと良いかも みなさんがふりかえりでよく使う言葉を discord に投げてもらえますか? お互いに学び合えるといいなと思います ▪ みなさんはどんな言葉を使いますか? 27
ご清聴ありがとうございました 28