Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアリング 💰Moneyジャー / Engineering Money-ger
Search
Kenichi Takahashi
March 12, 2025
Technology
2
700
エンジニアリング 💰Moneyジャー / Engineering Money-ger
【EMConf JP 2025サブイベント】EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 - connpass
での発表資料です。
Kenichi Takahashi
March 12, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kenichi Takahashi
See All by Kenichi Takahashi
実践、マルチクラウド環境でのコスト管理の現状と未来
kenchan
0
79
Lv1,2の開発生産性を経営と繋ぐ
kenchan
4
1.9k
「トップ10プランナー」からはじめる目標設定
kenchan
5
3.9k
負債と言わないことが負債と向き合うこと
kenchan
5
4k
可用性No.1へ!「カラーミーショップ」のリ・アーキテクティング
kenchan
0
130
カラーミーショップは私たちが作っています
kenchan
0
1.6k
カラーミーショップ 2022 / COLORME SHOP 2022
kenchan
0
680
Amazon RDS移行のための 性能検証でわかった2つのこと
kenchan
3
4k
ポストコロナの商売を支えるカラーミーショップのアーキテクチャのこれから / The new architecture of COLORME SHOP in the Post-COVID-19 world
kenchan
2
2.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
170
Operating Operator
shhnjk
1
640
DBのスキルで生き残る技術 - AI時代におけるテーブル設計の勘所
soudai
PRO
54
22k
AWS CDK 開発を成功に導くトラブルシューティングガイド
wandora58
3
140
[ JAWS-UG千葉支部 x 彩の国埼玉支部 ]ムダ遣い卒業!FinOpsで始めるAWSコスト最適化の第一歩
sh_fk2
2
150
freeeのアクセシビリティの現在地 / freee's Current Position on Accessibility
ymrl
2
260
TLSから見るSREの未来
atpons
2
190
Reach American Airlines®️ Instantly: 19 Calling Methods for Fast Support in the USA
flyamerican
1
180
成長し続けるアプリのためのテストと設計の関係、そして意思決定の記録。
sansantech
PRO
0
140
AIエージェントが書くのなら直接CloudFormationを書かせればいいじゃないですか何故AWS CDKを使う必要があるのさ
watany
14
5.9k
DatabricksにOLTPデータベース『Lakebase』がやってきた!
inoutk
0
150
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
840
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
970
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Transcript
エンジニアリング Moneyジャー GMOペパボ株式会社 技術責任者 高橋健一 (@kenchan) エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf
expansion〜 1
自己紹介 自己紹介 GMOペパボ株式会社 技術責任者・技術部 部長 GMOペパボ株式会社 技術責任者・技術部 部長 https://x.com/kenchan https://x.com/kenchan
https://kenchankunsan.com https://kenchankunsan.com Shibuya.rb運営係 Shibuya.rb運営係 エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 2
エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 3
とあるCTO says お金を軸に考えるということ は、自転車に乗れるようになる ようなもの やればできるようになるが、できる ようになってしまうと以前はなぜで きなかったのかわからなくなるよう な不可逆性がある。 この発表は、自転車に乗れるように
なった直後の自分のセーブポイント でもある。 エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 4
目次 1. なぜEMがお金を理解する必要があるのか 2. 超入門「会社のお金」 3. 予実管理に取り組んだ背景・課題 4. インフラコスト予実管理の歩み 5.
まとめ エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 5
目次 1. なぜEMがお金を理解する必要があるのか 2. 超入門「会社のお金」 3. 予実管理に取り組んだ背景・課題 4. インフラコスト予実管理の歩み 5.
まとめ エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 6
なぜEMがお金を理解する必要があるのか 経営資源を活用するミドルマネージャーとしてのEM 経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)の中で、「カネ」に関する議論は他と比べると少な いように感じられます。 EMConf JP 2025をはじめ、各EMコミュニティで経営数字とエンジニアリングの接合 点が議論されています。 一方で、EMの4P(People、Platform、Project、Product)や、EMトライアングルでは、 お金に関する直接的な項目はありません。お金はそれらに対してうっすらと全体的に
関わっている、あるいはそれらの土台になっているものではないか。 エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 7
なぜEMがお金を理解する必要があるのか EMの成果やキャリアとお金 マネージャ(=なんとかする人)は、手札の強さだけではなく手札の量も重要 強力な手札「お金を使って課題を解決する」 事業責任者、プロダクトマネージャ、経営者や役員の共通語彙 コミュニケーションの質を高める それらは同時にEMの次のキャリアになりうる エンジニアリング Moneyジャー in
EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 8
目次 1. なぜEMがお金を理解する必要があるのか 2. 超入門「会社のお金」 3. 予実管理に取り組んだ背景・課題 4. インフラコスト予実管理の歩み 5.
まとめ エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 9
超入門「会社のお金」 損益計算書(P/L)の超基本 売上 - (売上原価 + 販売管理費) = 営業利益 1年間の売上と営業利益の目標を立て、達成するための詳細な予算計画を作る。
実績と見通しを更新し、差異を分析しつづけることが予実管理。 エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 10
超入門「会社のお金」 「事業貢献」の超基本 「事業貢献」とは、数字から見ると「売上↑」か「コスト↓」に分類可能 売上↑: 新機能開発、プロモーション活動 コスト↓: 作業効率の向上、インフラリソースの最適化 今回のテーマである「インフラコストの予実管理」は、現状把握と目標設定が容易な ので、お金の管理の入門にぴったり! エンジニアリング
Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 11
目次 1. なぜEMがお金を理解する必要があるのか 2. 超入門「会社のお金」 3. 予実管理に取り組んだ背景・課題 4. インフラコスト予実管理の歩み 5.
まとめ エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 12
予実管理に取り組んだ背景・課題 「予実管理」とは? この発表における「予実管理」とは、以下の5点を行うこととします。 年間の予算計画を把握する ある時点での実績を集計する 実績から年間の見通しを立てる 実績&見通しと予算の差異を分析する 差異を埋めるための行動を実行する エンジニアリング Moneyジャー
in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 13
予実管理に取り組んだ背景・課題 当時の課題 月末月初の経理処理で、インフラコストの増加に気付くことが増えていた そのタイミングでわかっても単月では手遅れ 改善のサイクルが一ヶ月になってしまっている 想定してない増減なので調査も難航 計画している構成変更ではないため、アタリをつけるところからの調査 EM(私)はコスト削減目標を誤って設定 元に戻すだけではなく、予算超過分をさらに減らす必要がある エンジニアリング
Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 14
予実管理に取り組んだ背景・課題 クラウドインフラの予実管理の難しさ 複数の課金体系の組み合わせ 従量課金、固定料金、前払い、etc 成長に伴うリソース需要の変化 マシンスペック、ネットワーク、etc サービス間の依存関係によるコスト波及 バックアップ料金、監査ログ、etc 特別なディスカウント 請求代行の利用等
為替の変動 エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 15
予実管理に取り組んだ背景・課題 GMOペパボならではの難しさ 物理サーバーを保有 サーバーやネットワーク料金等を利用状況に応じて部門に按分 データ基盤などの共通基盤は部門に按分 利用状況に応じて各サービスに請求 複数のクラウドプロバイダーを利用 パブリッククラウド2種類+プライベートクラウドのような部門も エンジニアリング Moneyジャー
in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 16
目次 1. なぜEMがお金を理解する必要があるのか 2. 超入門「会社のお金」 3. 予実管理に取り組んだ背景・課題 4. インフラコスト予実管理の歩み 5.
まとめ エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 17
インフラコスト予実管理の歩み "Easy"な見通し管理の仕組み作り EM(私)が予実管理を理解しながら、成果(年間の予算目標達成)を出すことに注力し、自 動化やダッシュボードの作成は仕組みを構築した後に行うことにした。 1. 手作業で現状の予算、実績、見通しの把握 2. 手作業で月次での実績・見通しの更新 3. 手作業で週次での実績・見通しの更新
エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 18
インフラコスト予実管理の歩み シートv1(2024年3月) 予算(1)と、これまでの実績(2)を入力する。為替や割引の計算式をオレンジ行に入れて 実際に支払った金額に近くなるようにしておく。直近のコストが続くと仮定して年末 までの見通し(3)をいれると、年の予算と見通しの差額(4)がわかる! エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜
19
インフラコスト予実管理の歩み シートv2(2024年7月) 見通しの精度向上 コスト削減施策の実施月にあわせて、見通しからも削減額をマイナス 見通しは直近7日の移動平均に日数を書けて算出 ※ 後に30日移動平均に変更。消費税が月初にまとまってかかることが判 明。 エンジニアリング Moneyジャー
in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 20
インフラコスト予実管理の歩み 数値で見る効果 24年の予算に対して、実績はオーバー 年間総額600万円のコスト効率化を実現 週次での実績・見通し更新の徹底 組織への影響 組織のコスト意識の向上 参加メンバーの成長 サクセッションの成功 エンジニアリング
Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 21
インフラコスト予実管理の歩み EM(私自身)への影響 経営層・事業責任者との共通語彙の獲得 予実管理を通じたPDCAサイクルの実践 数値に基づく意思決定力 現在取り組んでいること 全事業部門への展開 共通データ基盤への予実データの取り込みと自動化 エンジニアリング Moneyジャー
in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 22
目次 1. なぜEMがお金を理解する必要があるのか 2. 超入門「会社のお金」 3. 予実管理に取り組んだ背景・課題 4. インフラコスト予実管理の歩み 5.
まとめ エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 23
まとめ インフラコストの予実管理は、EMの重要な責務の1つとなりうる 見通し管理の仕組み化により、予算管理者との信頼関係が向上する 予実管理を通じて、経営視点とPDCA実践力が身につく 組織全体のコスト意識向上と、メンバーの成長にも寄与 データに基づく意思決定で、より良い組織運営が可能に 明日、みなさんが仲間とお金について話すきっかけになれば幸いです。 エンジニアリング Moneyジャー in
EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 24
エンジニアリング Moneyジャー in EMゆるミートアップ〜EMConf expansion〜 25