Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
実利の世界で、表現者である
Search
Kiyou77
December 16, 2024
Technology
2
510
実利の世界で、表現者である
WACATE 2024 冬 BPPセッション
https://wacate.jp/workshops/2024winter/
Kiyou77
December 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kiyou77
See All by Kiyou77
表現を育てる
kiyou77
1
290
Other Decks in Technology
See All in Technology
ソフトウェア開発現代史: なぜ日本のソフトウェア開発は「滝」なのか?製造業の成功体験とのギャップ #jassttokyo
takabow
2
1.6k
「ラベルにとらわれない」エンジニアでいること/Be an engineer beyond labels
kaonavi
0
150
新卒エンジニア研修の試行錯誤と工夫/nikkei-tech-talk-31
nishiuma
0
200
AI・LLM事業部のSREとタスクの自動運転
shinyorke
PRO
0
300
Redefine_Possible
upsider_tech
0
280
17年のQA経験が導いたスクラムマスターへの道 / 17 Years in QA to Scrum Master
toma_sm
0
410
お問い合わせ対応の改善取り組みとその進め方
masartz
1
370
数百台のオンプレミスのサーバーをEKSに移行した話
yukiteraoka
0
680
Amazon EKS Auto ModeでKubernetesの運用をシンプルにする
sshota0809
0
110
Explainable Software Engineering in the Public Sector
avandeursen
0
370
Compose MultiplatformにおけるiOSネイティブ実装のベストプラクティス
enomotok
1
210
PostgreSQL Unconference #52 pg_tde
nori_shinoda
1
230
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.3k
Side Projects
sachag
452
42k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
177
52k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
30
1.1k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
Done Done
chrislema
183
16k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.7k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.5k
Transcript
WACATE 2024 冬BPPセッション 実利の世界で、表現者である
みなさんには、なにか芸術表現を行なった経験はありますか?
ワイはこれから、一体なんの話を聞かされるんや……?
WACATE はテストがテーマのはずでは?
関係があると思って聞いてください
自己紹介
杞憂 @kiyou77
WACATE との関わり
テストのキャリアとしてはようやく3年が経過
演劇については10年弱
今日はここの経験で考えたことや学んだことをお話しします
実利の世界で、表現者である、とは?
伝達と表現
ある中年女性の語り
何もとしてしまう時
回答結果を覚えていますか?
最初の質問になんと答えたか?
劇の目で自らの生を見ている
劇とは何か
私たちの目は止まっているものよりも動いているものを見留めてしまう
小さいものよりも大きいものを
意味のないものよりも意味のあるものを
平凡なものよりも特異なものを認めてしまう
表現は「何も」としてしまうものので足を止めようとすること
伝達と表現という2つのコミュニケーション
実利を求める世界では伝達が優位
何を伝えるかとどう表すかは不可分
伝達に価値があることを認めながらも、表現に価値を置く
実利の世界で、表現者であるためには?
観察、表現、そして制作へ
今体の内側で起こっていることを観察してみてください
観察するとは、わかりづらいものを認めようとすること
まずはそのまま見る
飽きるまで見る
飽きたので遊ぶ
見え方が変わる
遊びながら見ることが観察である
観察したものを表現する
表現されたものを取り込みさらに変化する
表現を通して世界と関わることができる
表現の持続的な運動=制作
終わりに
結局テストとの関係は?
まあええやないですか
表すとは、他の人間に対して表す
何もに何かを見出そうとしない
見ることと見られることは一連の運動
変化はとても怖い
太田省吾(2006)『プロセス 太田省吾演劇論集』而立書房 上妻世界(2018)『制作へ 上妻世海初期論考集』オーバーキャスト エクリ編集部 斎藤環(2024)『イルカと否定神学 対話ごときでなぜ回復が起こるのか』医学書院 山縣太一(2019)『身体と言葉―舞台に立つために 山縣太一の「演劇」メソッド』新曜社 また、「観察」についてはダンサー・手塚夏子のワークショップにて多くを学んだ