Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
実利の世界で、表現者である
Search
Kiyou77
December 16, 2024
Technology
2
530
実利の世界で、表現者である
WACATE 2024 冬 BPPセッション
https://wacate.jp/workshops/2024winter/
Kiyou77
December 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kiyou77
See All by Kiyou77
表現を育てる
kiyou77
1
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
MCPを活用した検索システムの作り方/How to implement search systems with MCP #catalks
quiver
12
6.6k
React ABC Questions
hirotomoyamada
0
320
AIエージェント開発手法と業務導入のプラクティス
ykosaka
2
610
Amazon CloudWatch を使って NW 監視を行うには
o11yfes2023
0
170
AWS全冠芸人が見た世界 ~資格取得より大切なこと~
masakiokuda
5
6.1k
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250422
lambda
0
110
AWSの新機能検証をやる時こそ、Amazon Qでプロンプトエンジニアリングを駆使しよう
duelist2020jp
1
240
3月のAWSアップデートを5分間でざっくりと!
kubomasataka
0
120
アジャイル脅威モデリング#1(脅威モデリングナイト#8)
masakane55
3
200
Automatically generating types by running tests
sinsoku
2
3.1k
Devinで模索する AIファースト開発〜ゼロベースから始めるDevOpsの進化〜
potix2
PRO
7
3.4k
Стильный код: натуральный поиск редких атрибутов по картинке. Юлия Антохина, Data Scientist, Lamoda Tech
lamodatech
0
720
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
141
24k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
37
1.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
23
1.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
Side Projects
sachag
452
42k
BBQ
matthewcrist
88
9.6k
The Language of Interfaces
destraynor
157
25k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
KATA
mclloyd
29
14k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
660
Transcript
WACATE 2024 冬BPPセッション 実利の世界で、表現者である
みなさんには、なにか芸術表現を行なった経験はありますか?
ワイはこれから、一体なんの話を聞かされるんや……?
WACATE はテストがテーマのはずでは?
関係があると思って聞いてください
自己紹介
杞憂 @kiyou77
WACATE との関わり
テストのキャリアとしてはようやく3年が経過
演劇については10年弱
今日はここの経験で考えたことや学んだことをお話しします
実利の世界で、表現者である、とは?
伝達と表現
ある中年女性の語り
何もとしてしまう時
回答結果を覚えていますか?
最初の質問になんと答えたか?
劇の目で自らの生を見ている
劇とは何か
私たちの目は止まっているものよりも動いているものを見留めてしまう
小さいものよりも大きいものを
意味のないものよりも意味のあるものを
平凡なものよりも特異なものを認めてしまう
表現は「何も」としてしまうものので足を止めようとすること
伝達と表現という2つのコミュニケーション
実利を求める世界では伝達が優位
何を伝えるかとどう表すかは不可分
伝達に価値があることを認めながらも、表現に価値を置く
実利の世界で、表現者であるためには?
観察、表現、そして制作へ
今体の内側で起こっていることを観察してみてください
観察するとは、わかりづらいものを認めようとすること
まずはそのまま見る
飽きるまで見る
飽きたので遊ぶ
見え方が変わる
遊びながら見ることが観察である
観察したものを表現する
表現されたものを取り込みさらに変化する
表現を通して世界と関わることができる
表現の持続的な運動=制作
終わりに
結局テストとの関係は?
まあええやないですか
表すとは、他の人間に対して表す
何もに何かを見出そうとしない
見ることと見られることは一連の運動
変化はとても怖い
太田省吾(2006)『プロセス 太田省吾演劇論集』而立書房 上妻世界(2018)『制作へ 上妻世海初期論考集』オーバーキャスト エクリ編集部 斎藤環(2024)『イルカと否定神学 対話ごときでなぜ回復が起こるのか』医学書院 山縣太一(2019)『身体と言葉―舞台に立つために 山縣太一の「演劇」メソッド』新曜社 また、「観察」についてはダンサー・手塚夏子のワークショップにて多くを学んだ