Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私のおすすめのデザインガイドライン構築法
Search
Keisuke Watanuki
September 07, 2019
Design
0
57
私のおすすめのデザインガイドライン構築法
2019年9月7日に開催された「なごやデザイナーLT会 Vol.1」で発表した資料です。
Keisuke Watanuki
September 07, 2019
Tweet
Share
More Decks by Keisuke Watanuki
See All by Keisuke Watanuki
CSS in JSで変わること変わらないこと
kskwtnk
3
410
ゆるデザトークのロゴを作った話
kskwtnk
1
140
実装まで視野に入れるならAtomic Designを辞めましょう
kskwtnk
1
280
良いUXを実現するために、まずはチーム内にデザインを浸透させている話
kskwtnk
3
230
Figma APIを使って活動履歴をグラフ化した話
kskwtnk
0
710
アプリケーションのインターフェースはOOUIにしようって話
kskwtnk
0
96
イラストの色選びはナチュラルハーモニーを意識しようって話
kskwtnk
1
340
FigmaのAuto Layoutを活かしてUI Kitを作った話
kskwtnk
0
150
経営理念達成のためのデザイン
kskwtnk
0
49
Other Decks in Design
See All in Design
私とデザインの10年
iflection
0
110
AIネイティブな時代におけるUXデザインの在り方とは
kuni29
0
1.4k
一人ひとりのポテンシャルを活かしたナレッジマネジメントとは?
atsushihomma
1
390
無自覚なランクとその影響を紐解くワークショップ / Unpacking Unconscious Privilege Workshop
spring_aki
4
220
Дизайн современной услуги с Картой процесса-опыта
ashapiro
0
170
【デザイン初め新年会2025|01.08】事業貢献するデザイン組織の挑戦 - 2025年、課題解決をリードする。
payatsusan213
0
11k
成長する組織のナレッジベースのつくりかた_知識基盤のデザインとメタデザイン
gaussbeam
0
1.1k
界隈からの逃走–デザイン初め新年会2025
sekiguchiy
3
1.1k
株式会社ログラス - 会社説明資料【デザイナー】/ Loglass Designer
loglass2019
0
230
線で考える画面構成
natsuume
1
850
プロダクトデザインの「守破離」の「破」について
hayashirine
0
340
札幌の雪を観光資源に変える:デザインプログラムSESSAの挑戦
ittyann
0
190
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
53
11k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.6k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.2k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.7k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.7k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.4k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
14
1.5k
Transcript
私のおすすめの デザインガイドライン構築法 Nagoya Design LT Summer Festival 2019.09.07 (Sat.) 株式会社エイチームライフスタイル
綿貫佳祐
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 自己紹介 名前:綿貫佳祐 所属:株式会社エイチームライフスタイル 一年で5つのデザインガイドラインを作成
最近シニアデザイナーになりました (弊社はデザイナー→リード→シニア)
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 ビジュアルデータとコードが統合された 小規模なデザインガイドライン
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 ビジュアルデータとコードが統合された 小規模なデザインガイドライン 今日のLTを真似ると手に入るもの
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 デザインガイドラインって 難しいんじゃないですか……?
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 デザインガイドラインを作るほど 大規模な案件も無いんですが……?
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 最小のデザインガイドラインを作ろう or or
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 Nagoya Design LT Summer
Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 色を定義する 白と黒 メインカラーのバリエーション アクセントカラーのバリエーション
文字を定義する Title1 Title2 Headline1 Headline2 Subhead1 Subhead2 Body Caption Nagoya
Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 ドキュメント化する
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 まとめ * 色々作ってみて思ったのは、最低限必要なのは色。 もうちょっと欲張って良いならフォントかマージンのどっちか。
その程度でもだいぶ混沌とした状況を脱することができます。 * AirbnbとかUberとか、世間で出回ってるレベルのものを作ろうと思うと 作りきるのも大変だし導入も上手くいかないしで頓挫しがち。 小さく初めて周りの理解を得て少しずつやっていきましょう。
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 Color.review https://color.review/ Geenes https://geenes.app/user-interface
xarsh - 日本語のLorem ipsum(ダミー文章)を考える https://xar.sh/post/95166529739/ zerohight https://zeroheight.com/ LTの中で登場したサイト