Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私のおすすめのデザインガイドライン構築法
Search
Keisuke Watanuki
September 07, 2019
Design
0
61
私のおすすめのデザインガイドライン構築法
2019年9月7日に開催された「なごやデザイナーLT会 Vol.1」で発表した資料です。
Keisuke Watanuki
September 07, 2019
Tweet
Share
More Decks by Keisuke Watanuki
See All by Keisuke Watanuki
CSS in JSで変わること変わらないこと
kskwtnk
3
410
ゆるデザトークのロゴを作った話
kskwtnk
1
140
実装まで視野に入れるならAtomic Designを辞めましょう
kskwtnk
1
290
良いUXを実現するために、まずはチーム内にデザインを浸透させている話
kskwtnk
3
240
Figma APIを使って活動履歴をグラフ化した話
kskwtnk
0
720
アプリケーションのインターフェースはOOUIにしようって話
kskwtnk
0
99
イラストの色選びはナチュラルハーモニーを意識しようって話
kskwtnk
1
340
FigmaのAuto Layoutを活かしてUI Kitを作った話
kskwtnk
0
150
経営理念達成のためのデザイン
kskwtnk
0
54
Other Decks in Design
See All in Design
The Spectacular Lies of Maps
axbom
PRO
1
340
Designing User Experience through Interaction Design
lycorptech_jp
PRO
0
440
プロダクトリニューアルと同時に進める初めてのデザインシステム
techtekt
PRO
0
170
組織はみんなでつくる。デザイナーが仕掛ける急拡大する組織のカルチャーづくり
mkasumi
0
900
Figmaレクチャー会Part2 もっと使いこなす編@千株式会社 社内勉強会
designer_no_pon
0
130
「UXとUIの違い」v2
shirasu3
0
280
プラットフォームに馴染むモバイルアプリデザイン / Mobile App UI Design Lunch LT
pixyzehn
0
110
Memory Man v3 (WIP)
storybychad
PRO
0
2.8k
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
_psyc0_
0
340
OSO2025-マサカリと太陽:伝え方の情報デザイン
majimasachi
0
500
逆向きUIの世界 〜iOSアプリのRTL言語対応〜
akatsuki174
1
320
A Platform Connecting Brand Philosophy and Assets: "LY Corporation Design Hub"
lycorptech_jp
PRO
0
460
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
320
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
2.9k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
118
20k
Transcript
私のおすすめの デザインガイドライン構築法 Nagoya Design LT Summer Festival 2019.09.07 (Sat.) 株式会社エイチームライフスタイル
綿貫佳祐
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 自己紹介 名前:綿貫佳祐 所属:株式会社エイチームライフスタイル 一年で5つのデザインガイドラインを作成
最近シニアデザイナーになりました (弊社はデザイナー→リード→シニア)
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 ビジュアルデータとコードが統合された 小規模なデザインガイドライン
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 ビジュアルデータとコードが統合された 小規模なデザインガイドライン 今日のLTを真似ると手に入るもの
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 デザインガイドラインって 難しいんじゃないですか……?
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 デザインガイドラインを作るほど 大規模な案件も無いんですが……?
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 最小のデザインガイドラインを作ろう or or
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 Nagoya Design LT Summer
Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 色を定義する 白と黒 メインカラーのバリエーション アクセントカラーのバリエーション
文字を定義する Title1 Title2 Headline1 Headline2 Subhead1 Subhead2 Body Caption Nagoya
Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 ドキュメント化する
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 まとめ * 色々作ってみて思ったのは、最低限必要なのは色。 もうちょっと欲張って良いならフォントかマージンのどっちか。
その程度でもだいぶ混沌とした状況を脱することができます。 * AirbnbとかUberとか、世間で出回ってるレベルのものを作ろうと思うと 作りきるのも大変だし導入も上手くいかないしで頓挫しがち。 小さく初めて周りの理解を得て少しずつやっていきましょう。
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 Color.review https://color.review/ Geenes https://geenes.app/user-interface
xarsh - 日本語のLorem ipsum(ダミー文章)を考える https://xar.sh/post/95166529739/ zerohight https://zeroheight.com/ LTの中で登場したサイト