Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
styled-componentsで脱CSSModules
Search
camcam_lemon
March 06, 2019
Programming
3
750
styled-componentsで脱CSSModules
Meguro.css #5 @ oRo での登壇資料です
camcam_lemon
March 06, 2019
Tweet
Share
More Decks by camcam_lemon
See All by camcam_lemon
要素のサイズを変えずに押しやすくする
lemon
0
49
iOSのキーボード入力ビューをカスタマイズする
lemon
0
200
視え方と文字の大きさ
lemon
1
380
Yarn WorkSpaces × React Nativeの環境構築
lemon
0
260
フロントエンドにおけるアーキテクチャとの向き合い方
lemon
10
4.9k
UI/UXデザイナーがデザインしてるもの
lemon
2
320
react-reduxで追加されたHooks APIの良い所と使い方
lemon
5
960
ESLintで始めるTypeScriptの静的解析
lemon
8
2.1k
SEがエンジニアに目覚めデザイナーに転身した冒険譚
lemon
6
1.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
爆速スッキリ! Rspack 移行の成果と道のり - Muddy Web #11
dora1998
1
150
RailsでCQRS/ESをやってみたきづき
suzukimar
2
1.5k
フロントエンドテストの育て方
quramy
8
2.5k
eBPF Updates (March 2025)
kentatada
0
130
研究開発と実装OSSと プロダクトの好循環 / A virtuous cycle of research and development implementation OSS and products
linyows
1
190
ステートソーシング型イベント駆動の視点で捉えるCQRS+ES
shinnosuke0522
1
320
Denoでフロントエンド開発 2025年春版 / Frontend Development with Deno (Spring 2025)
petamoriken
1
1.3k
JavaOne 2025: Advancing Java Profiling
jbachorik
1
310
Devin入門と最近のアップデートから見るDevinの進化 / Introduction to Devin and the Evolution of Devin as Seen in Recent Update
rkaga
7
3.7k
イベントソーシングによってインピーダンスミスマッチから解放された話
tkawae
1
330
CTFのWebにおける⾼難易度問題について
hamayanhamayan
1
970
snacks.nvim内のセットアップ不要なプラグインを紹介 / introduce_snacks_nvim
uhooi
0
330
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
45
14k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
99
5.4k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
28
2k
Side Projects
sachag
452
42k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
429
65k
Transcript
styled-components で脱CSSModules Meguro.css #5 @ oRo
None
CSSModules(CSS, SASS, SCSS) のメンテナンスに 消耗していませんか?
消耗ポイント !important 変更したら他の箇所が崩れた webpackェ... 前書いたCSSがわからないぞ
CSSModulesはCSSの辛さを そのまま引き継ぐ CSSも全てJSで管理したい!! >
styled-components < >
styled-componentsの特徴 - 普通のCSSと同じ記法 - 擬似要素、擬似クラスなどの セレクタをほぼサポート - スタイリングの継承(mixin) - Propsで見た目を制御
さぁ移行するぞ!!!
定数
擬似クラス
継承
for文
多段ネスト
None
どう書き替えるか分からない 箇所が結構でてくる... 大規模なCSSほど 構造は複雑になりがち
- CSSセレクタの「>」と「&」 - styled-componentsの「attrs」 複雑なCSSの書き換えには この2つがとても重要
- 定義済みコンポーネントの拡張 - より動的で拡張的な コンポーネントを作れる - 高階関数、HOCみたいなもの styled-componentsの「attrs」
None
None
関数として評価される この関数の中でオブジェクトを返却する
返却されたオブジェクトがそのまま テンプレートリテラルの中に渡ってくる
None
- & : 親セレクタへの参照 - >: 子セレクタのみの適用 CSSセレクタの「&」と「>」 これ以外にも「~」や「+」があります ※
&は正確にはシンタックスシュガー
None
None
ul, ol, li要素共通のスタイル 定義をここでしている
olの中のli要素の中で 更に入れ子になっている olリストのスタイリング ulの中のli要素の中で 更に入れ子になっている ulリストのスタイリング
理想はこんな感じ propsで振舞いを変 更する方が直感的で 分かりやすい こちらの方が Reactらしさがある
まとめ - styled-componentsの表現力は sassやscssにも劣らない - 大規模なcssを一度に書き換えるのは難しい - 制御構文の書き換えにはattrs - 複雑なcssの書き換えにはセレクター
セレクターはprops制御に書き換えよう! -
ご静聴ありがとうございました!