Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロトペディア ~作品の流儀~
Search
LivLog llc.
July 30, 2023
Programming
1
220
プロトペディア ~作品の流儀~
ProtoPediaは、ITクリエイターが作品を記録・公開し、自己表現を楽しむプラットフォーム。作品が増え、視聴者が増えることで、創作の楽しさが増します。
LivLog llc.
July 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by LivLog llc.
See All by LivLog llc.
リブログAPIの紹介: 日本の自然と地域の魅力をデジタルで再発見するツール
livlog_llc
0
20
受賞から社会貢献へ: 鯖江夕景アプリと全国湧き水マップの旅
livlog_llc
0
930
朝夕日和 | 一期一会の朝日と夕日を探しに行こう。
livlog_llc
2
680
由来のわかる地名カルタ「言の場」
livlog_llc
2
2.2k
帰る前にもう一か所
livlog_llc
0
230
オープンデータレシピ
livlog_llc
0
85
タイムトラベル
livlog_llc
1
73
ロジねこ
livlog_llc
0
380
CHROCO ~ ポートフォリオをストーリーで語る
livlog_llc
1
240
Other Decks in Programming
See All in Programming
Linux && Docker 研修/Linux && Docker training
forrep
24
4.5k
Lottieアニメーションをカスタマイズしてみた
tahia910
0
130
sappoRo.R #12 初心者セッション
kosugitti
0
260
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
5
390
Formの複雑さに立ち向かう
bmthd
1
860
2024年のWebフロントエンドのふりかえりと2025年
sakito
3
250
ペアーズでの、Langfuseを中心とした評価ドリブンなリリースサイクルのご紹介
fukubaka0825
2
330
GitHub Actions × RAGでコードレビューの検証の結果
sho_000
0
270
パスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装の紹介 / 20250213 パスキー開発者の集い
kuralab
3
790
ソフトウェアエンジニアの成長
masuda220
PRO
12
1.7k
Amazon ECS とマイクロサービスから考えるシステム構成
hiyanger
2
570
『GO』アプリ バックエンドサーバのコスト削減
mot_techtalk
0
150
Featured
See All Featured
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3k
Done Done
chrislema
182
16k
Transcript
PROTOPEDIA 2.5 つくる、たのしむ、ひろがる人たち
メンバー ひで @blue_islands 鈴木まなみ @rin2tree ばんの @tomoki_banno 成沢彩音 @shirahamaayane
作品ページ
None
2018年6月21日に HacklogからProtoPediaに移行して早2年、 ProtoPediaが消えてしまうのではないかと。
自分の作品の記録を消したくない。 そんな想いで、タイムラインで見せる ポートフォリオのサービス「 」を作った。 CHROCO
だけど、個人賞でもらった 「一緒にProtoPedia作ろうよ」賞
この個人賞をきっかけに、 ProtoPediaに命を吹き込む作業がはじまった。。。
PROTOPEDIAでできること 1. つくったモノ(コト)を登録(記録)できる 2. ポートフォリオができる 3. 作品にリアクションがもらえる 4. 多様な技術の使い方やアイデアに触れられる 5.
ハッカソンやコンテストなどで活用できる
1. つくったモノ(コト)を登録(記録)できる → 作品を説明する際に利用できる → 自分が過去につくった作品と似た作品が将来バズったら◯年前に つくったと自慢できる → コンテスト応募が楽になる →
自分の備忘録として
2. ポートフォリオができる → 自己紹介で使える(名刺にQRコードを印刷している人も!?) → Wantedly、LinkdinなどのビジネスSNSの登録素材として利用
3. 作品にリアクションがもらえる → 知らない人にもみてもらえるかも?!(コメントやいいねという リアクション機能があります) → 同じジャンルに興味を持っている人と繋がれるかも?!
4. 多様な技術の使い方やアイデアに触れられる → 注目している技術の使い方の勉強になる → アイデアの刺激になる https://protopedia.net/material/
5. ハッカソンやコンテストなどで活用できる → イベントでつくられた作品を記録に残せます https://protopedia.net/event/1
でもそんなことより、裏話を。。。
リニューアルする時のデータ移行
新旧での比較 項目 旧ProtoPedia 新ProtoPedia 開発方法 CMS フルスクラッチ 言語 PHP Kotlin
FW Drupal Spring Boot DB MariaDB MariaDB テーブル数 288 18→23 ※Drupalは汎用性のため項目単位でテーブルを構成
こんな機能もあるよ!!!
プレゼン機能 「プレゼンテーションを開始する」ボタンからプレゼンできます。
プレゼン専用のマークダウンの書き方で書く必要があります。
PROTOPEDIA API https://protopedia.net/material/463
404ページ https://protopedia.net/404
TWITTERアカウント @ProtoPedianet
リリースしてから変わったこと
ロゴが新しくなりました
埋め込みコード対応
作品のカテゴリーページを追加
None
【言語】 Kotlin 【使用フレームワーク】 Spring Boot Spring Security Thymeleaf Spring MVC
Doma2 【データベース】 MariaDB
None