Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「海外登壇」という 選択肢を与えるために 〜Gophers EX
Search
Takuto Nagami
February 14, 2025
Technology
1
3.5k
「海外登壇」という 選択肢を与えるために 〜Gophers EX
2024/2/14 Developers Summit 2025にて登壇した際の資料です。
Takuto Nagami
February 14, 2025
Tweet
Share
More Decks by Takuto Nagami
See All by Takuto Nagami
GC25 Recap+: Advancing Go Garbage Collection with Green Tea
logica0419
1
430
GopherCon Tour 概略
logica0419
2
190
言葉の壁を越えて ~Gophers EXと歩む海外登壇への道~
logica0419
1
50
Maintainer Meetupで「生の声」を聞く ~講演だけじゃないKubeCon
logica0419
1
490
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
420
Gophers EX: What We’ve Been Up To in Feb–May 2025 / 2025年2~5月 Gophers EX活動報告書
logica0419
0
82
Gophers EX プロジェクト説明
logica0419
2
55
HA K8s Clusterのスタンダードが覆る!? Cilium 1.18の🔥激アツ🔥新機能
logica0419
0
290
External SecretsのさくらProvider初期実装を担当しています
logica0419
0
320
Other Decks in Technology
See All in Technology
Why Governance Matters: The Key to Reducing Risk Without Slowing Down
sarahjwells
0
110
許しとアジャイル
jnuank
1
130
20201008_ファインディ_品質意識を育てる役目は人かAIか___2_.pdf
findy_eventslides
1
520
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
0
120
【新卒研修資料】LLM・生成AI研修 / Large Language Model・Generative AI
brainpadpr
25
17k
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
綺麗なデータマートをつくろう_データ整備を前向きに考える会 / Let's create clean data mart
brainpadpr
2
250
自動テストのコストと向き合ってみた
qa
0
190
業務自動化プラットフォーム Google Agentspace に入門してみる #devio2025
maroon1st
0
200
extension 現場で使えるXcodeショートカット一覧
ktombow
0
220
SoccerNet GSRの紹介と技術応用:選手視点映像を提供するサッカー作戦盤ツール
mixi_engineers
PRO
1
190
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
330
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
880
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
永見 拓人 X: @logica0419 GitHub: @logica0419 「海外登壇」という 選択肢を与えるために 〜Gophers EX
自己紹介 • 永見 拓人 (logica) • 千葉工業大学 情報科学部 情報ネットワーク学科 3年
• ネットワークコンテンツ研究会 所属 ◦ 数人の自宅サーバーをVPNで繋いでクラウド基盤 作ろうとしてます • 最近はArgo CDのとある部分にコントリ ビューションしようとしたり、KubeCon EUにプロポーザルを出したり…
僕の今までの コミュニティ活動は、 ほぼ登壇のみで 成り立っている
なぜブログや運営ではなく、登壇なのか • 単純に向いていた ◦ 昔から人前に出て何かをやる事に物怖じしなかった ◦ アウトラインの書いたスライドさえ用意すればその 場で話を組み立てられる話術があった ▪ 文章書く時はそう上手く行かない
• 上記のような理由で、必要な労力に対する見返りが一番 大きいのは登壇 (人による)
自分の登壇歴
自分の登壇歴 • まずはサークル内LTから (× 3回くらい) • サークル主催のイベントで長尺セッション (× 2回) •
大学横断LT会に参加 (× 1回) • 外部の勉強会に先着 / 抽選枠で登壇!(× 20回くらい) • カンファレンスのプロポーザルに挑戦 (× 10回くらい) ◦ 落ちてもアンカンファレンスや前夜祭などで発表 • セキュリティ・ミニキャンプで2時間半講義 (× 1回)
海外カンファレンスでの登壇 • イタリアで行われた、GoLab 2024で英語登壇を果たす ◦ コミュニティ活動の1つのゴールだと思っている
「海外登壇を経験した」 という立場を活かした コミュニティ活動がしたい! こうして、Gophers EXの活動がスタート
Gophers EX プロジェクト
Gophers EXとは? • 日本Goコミュニティの海外進出を手助けする取り組み • Gopher = Go言語ユーザーの呼び名 • EXに込められた意味
◦ Overseas EXpansion (海外進出) ◦ EXpress (急行 = 最速で挑戦できる足掛かりを作る) ◦ EXperiment (実験的な取り組み)
Gophers EXの目標 • 最終目標 ◦ 日本Goコミュニティにおける海外カンファレンス 登壇者を増やす • 中間目標 ◦
日本Goコミュニティにおける海外カンファレンス 参加者を増やす ◦ 日本Goコミュニティから海外に挑戦するプロポーザ ルの量・質を共に高める
何が海外から 日本人を遠ざけるのか
単純に言うと「英語の壁」 だがその壁には様々な 種類が存在する ちゃんと具体的にすれば、その対策は見えてきます
海外カンファレンス参加の壁 • セッションが理解できるかわからない ◦ セッションが理解できなきゃ楽しめない • 会話できるかわからない ◦ 英会話に自信のない日本人は多い ◦
英会話ができても、知らない人しかいない状況に 飛び込むのは尻込みしてしまう • こういう漠然とした不安で、結局英語を勉強しない
海外カンファレンス登壇の壁 • プロポーザルが通らない ◦ そもそも出している人が少なすぎる ◦ 英語プロポーザルは、普段の使用言語ではないので どうしても文章の質が落ちる • 英語発表が怖い
◦ そもそも英語で発表する経験が無さすぎる ◦ 日本語で経験があっても、感覚的な違いはやって みないとわからない
僕が講じた対策
GoLabでの登壇までに、色んな事をした • 過去のGoの海外カンファレンスのセッション動画を 英語で聞きまくった • プロポーザルを出すとき、Goの国際コミュニティで お願いして英語話者にレビューしてもらった • 独自にセッションの練習会を開いて、日本コミュニティ の人たちの前で発表してみた
これらのノウハウを還元すれば良い!と考えた
Gophers EXが提供するもの (構想段階)
参加の壁を埋める • 日本国内で、英語主体のトークイベント ◦ 前半は英語、後半は日本語と同じ人が2回登壇 ◦ 英語が苦手な人でも「答え合わせ」ができる ◦ 英語勉強のモチベーションに繋げる •
海外カンファレンスツアー ◦ 海外カンファレンスに日本人が固まって行く ◦ 確実に日本人がいる安心感で参入障壁を低くする ◦ 毎晩ディスカッションタイム等も用意
登壇の壁を埋める • Proposal Challengers (実施中) ◦ GopherConというGo言語最大のカンファレンスの プロポーザルに、チームとして挑戦する ◦ プロポーザルの心得輪読会
/ 英語話者のレビュー / ピアレビュー会 などを実施し、質を上げる • 日本国内で、英語主体のトークイベント ◦ 登壇者として出てもらうことで練習になる
Gophers EXは まだ始まったばかり! これから頑張っていきます! 特にGoユーザーの皆さんは応援よろしくお願いします
ありがとう ございました 海外登壇、挑戦しよう!