Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

TypeScriptの思想

Avatar for mae616 mae616
July 29, 2025
28

 TypeScriptの思想

【※女性限定/オフライン】TypeScriptなんでもLT会 : https://joshi-ts.connpass.com/event/361783/
にてLT

Avatar for mae616

mae616

July 29, 2025
Tweet

Transcript

  1. 自己紹介 X(Twitter): @mae616_ mae616(まえ) • フリーランス準備中(休職中) • SE(Java) 6年 Webバックエンドエンジニア(PHP,

    AWS, ディレクション) 1.5年 Webフロントエンドの講師 兼 開発(JS, React, Next.js, Svelte) 1年 • 運営: • ゆるっと もくもく会 for Women • お題でプログラミング: おだいで.dev 開発で遊ぼう! • ゆるゆる適当にやってます٩( ᐛ )و
  2. <外部ライブラリの型がわからなくて any も禁止されてるのが地獄な理由> • TypeScriptは「型による構造化」を前提として設計された言語。 • でも、外部ライブラリの型がなかったり、古かったり、曖昧だったりすると、 「型に守られた開発」は一気に破綻する。 そんな中で anyも禁止されていると…

    型のないライブラリを使っても「anyで逃げる」ことが許されない。 結果、型を自作するか、ts-ignoreでごまかすか、開発が止まる。 型の力を活かせないまま、型の厳しさだけが残る。 TypeScriptの「理想」だけを要求して、 TypeScriptの「実態のサポート」が追いついてないと地獄になる。
  3. • JavaScriptは、今とても快適。 → だけど、それは TypeScriptの力を裏で借りているから。 • TypeScriptを使う理由は、 「型があるから」ではなく、 「構造を明示して、設計と意図を共有できる」から。 •

    だからこそ、JavaScriptと同じ書き方ではなく、 「TypeScriptの構造化の力を活かす」書き方が大事。 • でも型がないライブラリや、any禁止の環境では その構造化の力が裏目に出てしまうこともある。